広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ・ランキング形式コンテンツ:取引手数料や取扱い銘柄数などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • ・商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • ・商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

楽天証券のNISA(つみたて投資枠)の始め方は? 銘柄の買い方もわかりやすく解説

楽天証券のNISA(つみたて投資枠)の始め方は? 銘柄の買い方もわかりやすく解説

出典元:Getty Images

公式サイトから口座を開設すれば、NISAのつみたて投資枠を手軽に始められる楽天証券。楽天証券でつみたて投資枠の利用を始めたのはいいものの、具体的な買い方や始め方がわからず困っている人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、楽天証券でつみたて投資枠を始める方法を詳しく解説します。銘柄の買い方まで紹介するうえに、楽天ポイントを使って積み立てする手順も紹介するので、利用検討中の人の証券会社選びにも役立ちます。

本記事では2023年までのNISA制度について記載しています。2024年から開始の新NISAについてはこちらをご覧ください。

ファイナンシャル・プランナー/伊藤亮太FP事務所代表

監修者伊藤亮太外部サイト

伊藤亮太FP事務所代表、スキラージャパン株式会社代表取締役。ファイナンシャル・プランナーとして、年間平均約100~200件の相談(資産運用、相続、保険の見直し、住宅ローンなどのローン相談等)を行うほか、証券外務員やFP資格取得講師、金融経済情勢、富裕層顧客開拓スキル、ドクターマーケット開拓、年金、四季報活用講座などの研修講師を行う。

元銀行員/mybest 金融サービス情報コンテンツ担当

制作者大島凱斗

元銀行員として、法人顧客の経営支援・融資商品の提案、個人顧客の資産運用相談業務を担当。現在は日本最大級の商品比較サービスmybestにて金融・サービス商材の情報提供コンテンツを統括している。

楽天証券のつみたて投資枠の始め方

楽天証券でつみたて投資枠を始めるには、公式サイトから証券口座の開設が必要です。まずは楽天での証券口座開設方法を紹介するので、つみたて投資枠を始める際の参考にしてください。

手順1:公式サイトでメールアドレスを登録

手順1:公式サイトでメールアドレスを登録

出典元:Getty Images

まずは、公式サイトの口座開設ボタンをクリックし、「楽天会員の方」「楽天会員以外の方」のいずれかをクリックしましょう。

楽天会員でない場合は、メールアドレスの登録から始めます。登録したいメールアドレスを入力し、送付されるメールの案内に従って手続きを行ってください。すでに楽天会員の場合は、ユーザーIDとパスワードでログインすれば申込み画面に遷移が可能です。

手順2:本人確認書類を提出

手順2:本人確認書類を提出

出典元:Getty Images

申込み手続きの画面に進んで国籍の選択をすると、本人確認書類の提出画面に遷移します。画面の指示に従い、本人確認書類のアップロードを行いましょう。本人確認書類として認められるものは、以下のとおりです。

  • 運転免許証
  • 個人番号カード
  • 各種健康保険証
  • 住民票の写し
  • 印鑑登録証明書
  • 住民基本台帳カード
  • パスポート(日本人のみ)
  • 在留カード
  • 特別永住証明書

上記のうち、運転免許証と個人番号カードを所持している場合は、「スマホで本人確認」が利用できます

スマホで本人確認するなら、運転免許証または個人番号カードと自分の顔写真をスマホで撮影して提出するだけでOK。翌日以降に証券口座のログインIDがメールで送付されるので、スピーディに口座を開設できます

一方、運転免許証と個人番号カード以外の書類を本人確認書類として提出する場合は、「書類アップロードで本人確認」から提出が必要です。指示に従い、画像をアップロードしましょう。登録後は、5営業日程度でユーザーIDとパスワードが郵送されます。

手順3:申込み情報を入力

手順3:申込み情報を入力

出典元:Getty Images

本人確認書類を提出したあとは、氏名や住所などの本人情報を入力します。開設する証券口座を選択する画面が出たら、NISA口座を選択してください。ほかの口座と間違えないようにしましょう。

スマホで本人確認をした場合は、ログインパスワードの登録も必要です。登録したパスワードは今後のログインに使用するので、忘れないようにしておきましょう。

手順4:審査を受ける。通過したらログインIDを受け取る

手順4:審査を受ける。通過したらログインIDを受け取る

出典元:Getty Images

申込みが完了すると、楽天証券側で審査を行います。審査は通常1〜3営業日程度で実施されますが、状況によっては長引くケースもあるので注意しましょう。

審査に通過すると、楽天証券からログインIDが送付されます。スマホで本人確認をした場合はメールで、パソコンから書類アップロードで本人確認をした場合は郵送で送付されるので、あらかじめ理解しておいてください。

手順5:初期設定を行う

手順5:初期設定を行う

出典元:Getty Images

ログインIDが手元に届いたら、初期設定を行いましょう。楽天証券の公式サイトからログイン画面に移り、IDとパスワードを使ってログインします。ログインしたあと、取引に必要な暗証番号や勤務先情報などを設定してください。

初期設定が終わるとマイナンバーの登録画面に移るので、案内に従って登録しましょう。ただし、口座開設の申込み時に個人番号カードをスマホで提出した場合、マイナンバーの登録は不要です。

手順6:証券口座に入金して取引開始

手順6:証券口座に入金して取引開始

出典元:Getty Images

初期設定が終われば、証券口座に入金して取引が開始できます。入金方法は、自動入出金(スイープ)・リアルタイム入金・通常振込み入金の3種類から選択が可能です。

自動入出金は、楽天銀行の口座から自動的に証券口座に送金される方法で、楽天銀行口座を保有している場合にのみ利用できます。

リアルタイム入金では、インターネットバンキングを利用して入金手続きが可能です。利用できる金融機関は、以下の13種類があります。

  • 三井住友銀行
  • みずほ銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • ゆうちょ銀行
  • 楽天銀行
  • PayPay銀行
  • セブン銀行
  • 関西みらい銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • イオン銀行
  • りそな銀行
  • 埼玉りそな銀行
  • 広島銀行

リアルタイム入金は手数料無料で反映も即時なので、上記の口座を持っている人は利用してみてください。

通常振込みは、銀行やATM、リアルタイム出金非対応のネットバンキングから入金する方法です。楽天証券の口座に自分で振り込む必要があるほか、手数料もかかります。口座反映までに1時間程度かかる点にも注意が必要です。

楽天証券でつみたて投資枠の銘柄を買う方法

楽天証券でNISA口座を開設したら、以下の手順にそって金融商品を購入しましょう。

手順1:公式サイトにログイン。積立投資する投資信託を選ぶ

手順1:公式サイトにログイン。積立投資する投資信託を選ぶ

出典元:Getty Images

楽天証券公式サイトにログインして、画面上部の「NISA」のタブを押下します。「商品を探す」を選択して、購入したい投資信託を探しましょう

ファンドの探し方には、個別にファンド名で検索する方法のほか、自分にぴったりのファンドが診断できる「らくらく投資」、おすすめから探せる「積立おすすめファンド」、自分でイチから銘柄を選べる「つみたて投資枠のファンド一覧」の合計4種類の選択肢があります。

自分の希望する探し方を選択し、ファンドを選んでみましょう。すでに購入したい商品が明確な場合は、名称で検索するのがスムーズです。どこに投資すればいいかわからない人は、らくらく投資やおすすめから選ぶ方法で探すといいでしょう。

手順2:積み立てるタイミングと金額を設定

手順2:積み立てるタイミングと金額を設定

出典元:Getty Images

投資先が決まったら、積み立てるタイミングと金額を設定します。積立注文画面で、引落方法と積立指定日、積立金額を設定しましょう。

引落方法は、電子マネーの楽天キャッシュや楽天カードクレジット決済、楽天銀行マネーブリッジ、ほかの金融機関での口座引落が選択可能です。

楽天銀行マネーブリッジなら、あらかじめ楽天銀行と連携して自動入出金を設定しておけば自動で入金されます。楽天キャッシュや楽天クレジットカードも自動で引き落としまたは決済されるので、面倒な作業は必要ありません。

ほかの金融機関での口座引落も、はじめに設定するだけで毎月自動で積み立てられ、手数料も無料です。

積立指定日は1日〜28日のなかから選択できますが、楽天クレジットカードでの決済だとあらかじめ指定されるため自分では選べません。ほかの金融機関から口座引落にする場合も、7日か24日のどちらかになるため注意しましょう。

積立金額は、1年の上限が120万円なので、1カ月あたり10万円が設定できる上限です。年の途中から積立を始めて上限の120万円まで利用したい場合は、増額設定が利用できます。

手順3:目論見書・約款・注文内容を確認。暗証番号の入力後に設定完了

手順3:目論見書・約款・注文内容を確認。暗証番号の入力後に設定完了

出典元:Getty Images

積み立ての詳細を設定したら、目論見書・約款・注文内容を確認し、問題なければ暗証番号を入力して注文しましょう。

目論見書は、選んだ投資信託の目的や実績、リスクなどについて記載された書類です。重要なことが書かれているので、きちんと読んでおきましょう。約款には投資信託の運用に関する規定などが記載されているので、あわせて確認してください。

注文が完了した内容は、「積立設定一覧へ」から確認できます。上記の手順をふめば、楽天証券のつみたて投資枠の銘柄購入は完了です。手順を理解できましたでしょうか?楽天証券を利用するかさらに検討したい人は、以下のページで詳細な情報や、実際に利用している人のクチコミをチェックしてみましょう。

楽天証券のクチコミの詳細を見る

楽天証券のポイント投資でつみたて投資枠を利用する方法

楽天証券では、楽天の各サービスを利用して貯まったポイントを投資に回せます。以下では、楽天ポイントを使ってつみたて投資枠を利用する方法を紹介するので、参考にしてください。

手順1:ポイントコースを楽天ポイントコースに変更

手順1:ポイントコースを楽天ポイントコースに変更

出典元:Getty Images

楽天ポイントを利用してつみたて投資枠の投資信託を積み立てたい場合は、まずポイントコースを楽天ポイントコースに変更する手続きが必要です。

楽天証券にログインし、右上のマイメニューから「ポイント設定・SPU」をクリックします。画面下部にある「SPU達成状況」のSTEP1が「未設定」と表示されていることを確認したら、「楽天ポイントコース設定へ」のボタンをクリックしてください。

同意書面を確認してチェックボックスにチェックを入れ、「次に進む」をクリックします。ログイン画面に遷移するので、ユーザーIDとパスワードを入力してログインしましょう。

同意画面が表示されたら、注意事項を読んで「同意する」をクリックしてください。「楽天ポイント利用(確認)」の画面で取引暗証番号を入力して「変更」をクリックしたら完了です。

手順2:ポイントの利用設定をする

手順2:ポイントの利用設定をする

出典元:Getty Images

ポイントを利用して積み立ての注文を行う際は、投資信託の注文画面でポイントの利用設定が必要です。注文画面に「ポイント利用」の箇所があるので、「利用する」を選択しましょう。

ポイントの利用には、すべてのポイントを使う以外に、毎月の利用上限ポイントを設定する方法と、毎日の利用上限ポイントを設定する3つの方法があります。

ポイントは、楽天会員ランクによって利用できる上限が決まっている点に注意が必要です。最もランクの高いダイヤモンド会員であれば1カ月あたり50万ポイントまで利用できますが、それ以外のランクだと10万ポイントまでしか利用できません。

1日あたりの上限ではダイヤモンド会員が50万ポイント、それ以外が3万ポイントです。ダイヤモンド会員以外の場合、つみたて投資枠の月の上限額である10万円分をポイントで積み立てするには、月4回に分けた引き落としの設定が必要となるので注意しましょう。

楽天証券の基本情報はこちらをチェック

以下のページでは、楽天証券の取扱銘柄数や各種手数料など、さまざまな情報を掲載しています。実際の利用者のクチコミも紹介しているので、口座開設の際の参考にしてみてください。

楽天証券の詳細を見る

楽天証券以外も検討したいなら人気ランキングをチェック

楽天証券は、楽天ポイントを貯められたり使えたりするほか、手数料が安く取り扱い商品数も豊富です。とくに楽天サービスを頻繁に利用する人には、メリットが多いといえます。

一方で、楽天サービスをあまり利用しない人にとっては、メリットが少ないと感じる場合もあるでしょう。楽天証券を利用するか迷っている人は、ほかの証券会社も比較して検討してみてください。証券会社は多数あるので、自分に合ったところを見つけることが重要です。

自分にぴったりな証券会社を探す

著者

大島凱斗

mybest

元銀行員として、法人顧客の経営支援・融資商品の提案、個人顧客の資産運用相談業務を担当。現在は日本最大級の商品比較サービスmybestにて金融・サービス商材の情報提供コンテンツを統括している。

※本記事の情報は、各証券会社の提供する個別の商品の内容等を保証するものではありません。また、情報の正確性等についても、これを保証するものではありません。本記事の情報を基に被った一切の損害について、LINEヤフー株式会社は一切の責任を負いません。本記事の情報を営業等に利用すること、第三者への提供目的等で利用すること等を固く禁止します。

記事一覧を見る