広告ポリシー当サイトにはPRリンクが含まれます

PRリンクの利用状況

事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

編集コンテンツの作成・運用状況

当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。

  • ・ランキング形式コンテンツ:取引手数料や取扱い銘柄数などの客観的指標をもとに順位を作成しているものであり、事業者様からの報酬の有無による順位変更は公開前・公開後問わず、一切行っておりません。
  • ・商品のクチコミや評価、お金の先生のQ&A:すべて当社が独自に収集した情報をもとに編集したコンテンツであり、選び方や基礎情報に関する記事は自社独自に作成した編集記事になります。
  • ・商品のクチコミやQ&Aの一部を掲載している場合:事業者様からの報酬の有無に関わらず社内の基準で選定を行っています。

「当サイトのおすすめ商品」の選定

当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。

「野村證券がやばい」「潰れる」というクチコミは本当? デメリット・メリットを徹底解説

「野村證券がやばい」「潰れる」というクチコミは本当? デメリット・メリットを徹底解説

出典元:Getty Images

大手の店舗型証券会社で、豊富な金融商品を取扱っている野村證券。しかしインターネット上では「野村證券はやばい」といったクチコミ・評判が見られることもあり、口座開設をするかどうか迷っている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、「野村證券はやばい」「潰れる」というクチコミがある理由を調査。デメリットやメリット、万が一倒産するとどうなるのかを徹底解説するので、野村證券を利用するか検討している人は参考にしてください。

CFP認定者・1級FP技能士/Paradise Wave代表

監修者飯田道子外部サイト

金融機関勤務を経てFP資格を取得。現在は独立系FPとして各種相談業務・セミナー講師・執筆活動を行っている。さらに、海外生活ジャーナリストとして移住支援も行っており、得意ジャンルは金融にとどまらず多岐に渡る。

元銀行員/mybest 金融サービス情報コンテンツ担当

制作者大島凱斗

元銀行員として、法人顧客の経営支援・融資商品の提案、個人顧客の資産運用相談業務を担当。現在は日本最大級の商品比較サービスmybestにて金融・サービス商材の情報提供コンテンツを統括している。

「野村證券がやばい」というクチコミの根拠はない! 

「野村證券がやばい」というクチコミの根拠はない! 

出典元:Getty Images

インターネット上では「野村證券はやばい」「倒産する」といったクチコミ・評判が見られることがありますが、近年の経営状況を考慮すると明確な根拠はありません

証券会社が倒産する大きな理由のひとつは、経営悪化によるものです。しかし、野村證券の決算説明資料を見ると、2024年3月期第3四半期の当期純利益は505億円。2023年3月期第4四半期には純利益が74億円まで落ち込んだものの、以降は順調に業績が回復しています。すべての海外地域でも税引前利益が黒字を達成しており、倒産につながるような経営悪化は見られません。

ただし証券会社は、M&Aによる吸収合併など倒産以外の要因で消滅する可能性もあります。経営状況を見ると可能性は低いものの、倒産するリスクがないとは断言できないことは覚えておきましょう。

※参考:野村證券 2024年3月期第3四半期 決算説明資料(外部サイト)

野村證券が倒産しても預けた資産は返還される

野村證券が倒産しても預けた資産は返還される

出典元:Getty Images

野村證券が倒産した場合でも、預けた資産は顧客に全額返還されます。金融商品取引法により、証券会社を含む金融商品取引業者は、顧客からの預り資産と自社の資産を分けて管理(分別管理)することが義務づけられているためです。

野村證券では、顧客の資産を顧客分別金として分別管理していることを公式サイトに明記しています。そのため野村證券が破綻しても、分別管理された資産はそのまま顧客に返還されると考えて問題ないでしょう。

また、万が一公式サイトの記載に反して分別管理の義務を怠っていた場合でも、投資者保護基金から合計1,000万円までは補償される仕組みが整っています。預ける資産を1,000万円までにとどめておけば、野村證券の法律違反が発覚したとしても資産がなくなる心配はありません。

「野村證券がやばい」というクチコミの理由とは? 悪い評判からわかる5つのデメリット

「野村證券はやばい」というクチコミに明確な根拠はありませんが、サービス内容には注意すべきデメリットも複数あります。ここでは、野村證券の悪い評判からわかるデメリットを5つ紹介するので、契約前にチェックしておきましょう。

取引手数料が高め

取引手数料が高め

出典元:Getty Images

野村證券の取引手数料は、店舗型証券会社のなかでは特別高いわけではないものの、店舗を持たないネット証券と比べると高めです。野村證券の口座は、店舗口座とオンライン専用支店口座の2種類。店舗で国内株式を取引する場合は、約定代金20万円以下でも2,860円の手数料がかかります。

店舗口座に比べると、オンライン専用支店口座の手数料は安価です。とはいえ、オンライン取引をした場合の国内株式の取引手数料は、1注文の約定代金10万円まで152円、30万円まで330円、50万円まで524円。電話で取引をする場合は、約定代金20万円未満でも1,991円の手数料がかかります。

一方、ネット証券であるSBI証券のインターネットコースでは、条件を満たすと国内株式の取引手数料が常時0円。楽天証券の場合、1注文ごとに取引手数料が決まる超割コースの手数料は、約定代金10万円まで99円、20万円まで115円、50万円まで275円です。さらにゼロコースを選択して条件を満たせば、国内株式の取引手数料がかかりません

手数料無料のネット証券があることを考えると、野村證券の手数料は割高といえます。手数料を節約しながら投資をしたい人は、ネット証券も検討してみるとよいでしょう。

CFP認定者・1級FP技能士/Paradise Wave代表

飯田道子

野村證券で取引をする場合、オンライン口座で取引することで手数料を抑えられます。

新NISAのつみたて投資枠で購入できる銘柄が少ない

新NISAのつみたて投資枠で購入できる銘柄が少ない

出典元:Getty Images

野村證券は、新NISAのつみたて投資枠で購入できる銘柄が少ないこともデメリットです。野村證券のつみたて投資枠の対象銘柄は、2024年2月時点で19本

一方、同じ店舗型証券会社である大和証券は同時点で36本、SMBC日興証券は150本以上を取扱っています。さらに、ネット証券のSBI証券では200本以上から銘柄を選択可能です。

野村證券は銘柄が少ないうえに、対象銘柄19本中8本はオンラインでしか購入できません。豊富な銘柄からつみたて投資枠の投資先を選びたい人は、取扱銘柄数が充実している証券会社もチェックしてみてください。

野村スリーゼロ先進国株式投信の信託報酬が0円なのは2030年末まで

野村スリーゼロ先進国株式投信の信託報酬が0円なのは2030年末まで

出典元:Getty Images

信託報酬無料で運用できることが魅力の野村スリーゼロ先進国株式投信は、信託報酬0円で済む期間が2030年末までに制限されています。野村スリーゼロ先進国株式投信は、野村證券が取扱う投資信託のなかで唯一の信託報酬が0円の商品です。

信託報酬とは、投資信託を管理・維持してもらうための手数料で、商品を保有している間は支払い続けなくてはなりません。信託報酬を抑えて野村證券で投資信託を運用する場合、野村スリーゼロ先進国株式投信が有力な候補となりますが、2031年以降は0.11%以内の信託報酬が課されることが決まっています。

野村スリーゼロ先進国株式投信の購入を検討している人は、将来的に信託報酬が課されることもふまえて購入するかどうかを決めることが大切です。

IPO銘柄は取引実績や資産額が多い人に優先配分される

IPO銘柄は取引実績や資産額が多い人に優先配分される

出典元:Getty Images

野村證券のIPO銘柄は、取引実績や資産額が多い顧客に優先的に配分されます。IPO(未上場株式)とは、証券取引所に新規上場する会社が投資家に売り出す株式のこと。上場前に購入し、上場後の初値で売るだけで利益が出る可能性が高いのが特徴です。投資家の間で人気が高いことから、基本的に抽選で配分が行われます。

証券会社のなかには、IPO銘柄をすべて平等な抽選で配分するところも珍しくありません。しかし、野村證券を含む店舗型証券会社では、取引実績や資産額、投資の知識・経験などをふまえて、販売予定数量の一部を特定の顧客に優先配分するケースも多く見られます。

優先配分がある場合、抽選で平等に配分される数量が少なくなるのがデメリットです。取引実績や資産額などに自信がない人は、野村證券を利用するとIPO銘柄を購入しにくいと感じる可能性があります。

ポイント投資ができない

ポイント投資ができない

出典元:Getty Images

野村證券はポイント投資に対応していません。ポイント投資とは、サービスの利用でためたポイントを利用して金融商品を購入できるサービスです。

野村證券では、野村のおトクワールド(外部サイト)」経由でショッピングやふるさと納税をすると、野村ポイントがたまります。たまったポイントはマイルや電子マネー、ギフト券などに交換が可能です。

ただし、野村ポイントは投資には利用できません。ポイントを活用して効率的に資産を増やしたい人は、ポイント投資に対応している証券会社を選んだほうがよいでしょう。

野村證券のよい評判からわかるメリット5つ

ここまでデメリットばかりを紹介してきましたが、野村證券のサービスにはメリットも多くあります。続いて、野村證券のよい評判からわかるメリットを5つ見ていきましょう

店舗口座・オンライン専用支店口座を選択できる

店舗口座・オンライン専用支店口座を選択できる

出典元:Getty Images

野村證券では、希望に合わせて店舗口座・オンライン専用支店口座を選択可能です。店舗口座では一人ひとりに担当者がつき、資産運用や退職後のライフプラン、相続・贈与など幅広い相談に乗ってもらえます。

店舗で開催するセミナーなどにも参加できますが、その分取引にかかる手数料は高め。店頭や電話で取引する場合、発注にタイムラグが生じやすいことも覚えておきましょう。

オンライン専用支店口座は、店舗口座より手数料が安価です。情報コンテンツも充実しており、マーケット情報やアナリストによるレポートなどを閲覧できます。ただし店頭でのサポートは受けられないため、運用に不安がある人や担当者に相談したい人には向きません。

野村證券を利用する場合、手厚いサポートを受けたい人は店舗口座を、取引手数料をできるだけ抑えたい人はオンライン専用支店口座を検討するとよいでしょう。

取扱っている金融商品の種類が豊富

取扱っている金融商品の種類が豊富

出典元:Getty Images

野村證券は老舗の大手証券会社ということもあり、取扱っている金融商品の種類が豊富です。具体的には以下の商品・サービスに対応しています。

  • 国内株式
  • 外国株式
  • 投資信託
  • IPO
  • PO
  • TOB
  • 債券
  • FX
  • ラップ口座
  • 預貯金
  • ローン
  • 保険・年金保険
  • 不動産ST
  • NISA
  • iDeCo
  • 積立投資
  • 野村のESG投資

どの商品に投資するか迷っている人でも、野村證券なら自分の投資スタイルやライフプランに合った商品を選びやすいでしょう。

iDeCoの運営管理手数料が無料

iDeCoの運営管理手数料が無料

出典元:Getty Images

野村證券のiDeCoは、運営管理手数料が無料です。ネット証券の場合、運営管理手数料は基本的に無料であることが多いものの、中堅証券会社や銀行では運営管理手数料が有料のケースも珍しくありません。例えば東海東京証券では月額253円がかかります。

手数料コストがかさめばその分利益も減るため、運営管理手数料は安く抑えられるに越したことはないでしょう。運営管理手数料を節約してiDeCoを運用したい人は、野村證券を検討してみてください。

無料のセミナーやレポートで情報を収集できる

無料のセミナーやレポートで情報を収集できる

出典元:Getty Images

野村證券では、利用者向けに無料のセミナーやレポートを多数提供しています。セミナーの参加方法は店舗とオンラインの2通り。NISAやiDeCo、相続・贈与、おすすめ商品など、投資や資産運用に役立つ幅広い知識を学べます。

公式サイトでは、リサーチに基づく相場展望などを学べる動画、野村證券の専門家による各種調査レポート、マーケット情報なども閲覧が可能。口座開設するだけで、専門家の解説を含めた豊富な投資情報を収集できることは大きなメリットです。

CFP認定者・1級FP技能士/Paradise Wave代表

飯田道子

投資を行うときに大切になるのが、いかに情報を集めるかということです。野村證券は定期的に無料セミナーを開催しており、ウェブ上でさまざまなレポートを確認できるので、投資の判断に役立ちます。それ以外にも、店頭で相談できる、キャンペーンの案内が受けられる、新銘柄の提案がある等、メリットは多くありますよ。

お得な特典・キャンペーンを定期的に実施している

お得な特典・キャンペーンを定期的に実施している

出典元:Getty Images

野村證券では、お得に投資ができる特典・キャンペーンを定期的に実施しています。例えば、期間中に対象の個人向け国債を購入すると現金がもらえる、対象銘柄を投信積立で購入すると購入手数料がキャッシュバックされるなど。NISAの成長投資枠で10万円以上購入すると、抽選で現金が当たる特典・キャンペーンもあります。

特典・キャンペーン内容は予告なく変更される場合があるので注意しましょう。実施期間が決まっていることも多いため、気になるものがあれば早めに利用するのがおすすめです。

野村證券がおすすめな人の特徴

野村證券がおすすめな人の特徴

出典元:Getty Images

野村證券は担当者のサポートを受けながら投資をしたい人に向いています。野村證券の強みは、対面で手厚いサポートを受けられることです。店舗口座を利用すれば、担当者と相談しながらライフプランに沿った投資・資産運用ができます。

多数の金融商品を取扱っているため、豊富な選択肢から自分に合った商品を選びたい人にもおすすめです。また、多くのネット証券と同様にiDeCoの運営管理手数料は無料。手数料コストを抑えてiDeCoを運用したい人にも向いているでしょう。

口座を開設すれば、投資セミナーや専門家の調査レポートなどを閲覧できます。無料で投資に関する情報収集をしたい人にとっても、野村證券は検討する価値があるでしょう。

野村證券での口座開設の流れ3ステップ

野村證券の口座開設方法は、ネットや郵送、店舗の3通りです。対面サポートを受けながら手続きを進めたい人は、公式サイトから来店予約をして店舗を訪ねましょう。

ここでは、ネットまたは郵送で口座開設を申込む際の流れを、3つのステップでわかりやすく紹介します。

ステップ1.口座開設を申込む

ステップ1.口座開設を申込む

出典元:Getty Images

ネット・郵送どちらの方法で口座開設をする場合も、まずはオンラインで申込みを行いましょう。

ネットで手続きする際は、マイナンバーカードとスマホアプリで本人確認をする「スピード口座開設」と、スマホやパソコンで必要書類をアップロードする「かんたん口座開設」のいずれかを選べます。公式サイトでどちらかを選択し、メールアドレスを入力しましょう。

「かんたん口座開設」では、取引までに最短5営業日かかります。一方の「スピード口座開設」は、平日13時までに申込みを完了させれば最短当日に取引が可能です。ただし、「スピード口座開設」はマイナンバーカードが必須なので、用意できない場合は「かんたん口座開設」を選びましょう。

郵送の場合は、公式サイトで必要事項を入力して口座開設申込書を請求してください。原則として請求日の2営業日後に申込書が発送されます。郵送での口座開設では取引開始までに最短7営業日かかるため、急ぎで口座開設したい人は注意が必要です。

なお、ネット・郵送どちらの場合でも、申込時に店舗口座・オンライン専用支店口座のどちらを開設するか選択する必要があります。

ステップ2.本人確認書類を提出する

ステップ2.本人確認書類を提出する

出典元:Getty Images

申込時に「スピード口座開設」を選択した人は、メールで受信した申込用URLにアクセスし、e-NINSHO公的個人認証アプリをダウンロードしてマイナンバーカードを読み取りましょう。「かんたん口座開設」を選択した人は、申込用URLにアクセスし、カメラ機能で撮影した書類をアップロードします。

マイナンバーカードがあれば、アップロードする書類は1つだけでOK。マイナンバーカードがなければ、通知カード・マイナンバー記載の住民票の写しから1点、運転免許証や運転経歴証明書、パスポートから1点の計2点が必要です。どちらの申込方法でも、書類提出後にオンラインでお客様情報を入力すると申込みが完了します。

郵送での口座開設を選択した人は、郵送された申込書に記入・捺印のうえ、マイナンバーカードのコピーや本人確認書類のコピーを添えて返送しましょう。

ステップ3.口座開設完了通知を受け取る

ステップ3.口座開設完了通知を受け取る

出典元:Getty Images

野村證券から口座開設完了通知を受け取ったら、取引が可能です。口座開設完了通知は、「スピード口座開設」の場合はメールで、「かんたん口座開設」または郵送の場合は書面で送付されます。

通知に記載された取引店コードや口座番号、ログインパスワードを使って、公式サイトからサービスにログインしましょう。ログインができれば取引を始められます。

野村證券の基本情報はこちらをチェック

以下のページでは、野村證券の手数料や取扱銘柄、ツール、サポートなど、さまざまな情報を紹介しています。実際の利用者のクチコミも掲載しているので、口座開設するか迷った際は参考にしてみてください。

野村證券の詳細を見る

野村證券以外も検討したいなら人気ランキングをチェック

野村證券は対面で手厚いサポートを受けられるうえ、取扱金融商品も豊富な老舗証券会社です。しかし、ネット証券と比べて取引手数料が高めで、新NISAのつみたて投資枠で選べる銘柄も限定的なため、人によってはメリットが少ないと感じることもあるでしょう。

以下のページでは、さまざまな証券会社をランキング形式で紹介しています。野村證券のデメリットが気になる人は、ほかの証券会社もチェックしてみてください。

自分にぴったりの証券会社を探す

著者

大島凱斗

mybest

元銀行員として、法人顧客の経営支援・融資商品の提案、個人顧客の資産運用相談業務を担当。現在は日本最大級の商品比較サービスmybestにて金融・サービス商材の情報提供コンテンツを統括している。

※本記事の情報は、各証券会社の提供する個別の商品の内容等を保証するものではありません。また、情報の正確性等についても、これを保証するものではありません。本記事の情報を基に被った一切の損害について、LINEヤフー株式会社は一切の責任を負いません。本記事の情報を営業等に利用すること、第三者への提供目的等で利用すること等を固く禁止します。

記事一覧を見る