ここから本文です

投稿コメント一覧 (74コメント)

  • メガバンクはどこも信用買いがたまっていますが、上への勢いが強いです
    利上げが遠のきそうな雰囲気なので先週UFJやみずほも含めて売ってしまいましたが、銀行はまだまだ強いですね

  • 商社の中でもずっと強かった丸紅ですが、水曜からのパフォーマンスは他の商社に負けていましたね
    三井物産三菱商事より割安ですし、来週から挽回に期待です

  • 金曜日は材料+リバランス上げですね
    4120あたりを抜けれればその上は軽いのでこのまま一気にいってほしいです

  • 金曜の下げを戻しましたね
    信用買いも少しですが増えてここから上がっていくのは自然な流れです
    ここで急上昇するよりかは、なだらかに上がっていきカップを作って決算で大きく反発し、そのまま強い上昇トレンドを形成するのが理想です
    利益率と成長率の高さからPER20倍台前半なら割安、今の成長率を維持できれば30倍を越えてもおかしくはないので株価1.5~2倍あたりまではかなり現実的で、それ以降はどれだけ成長できるかになります
    気長に待ちましょう

  • 買い時を逃した株が上昇していくことは全然ありますが、ここまで急上昇されたのは久しぶりです
    電気代が上がるにしても補助金が出ていたことを折り込んで買われているのかが疑問です
    単純にデータセンター需要なら理解できますし、まだ割安ではありますけどね

  • 出来高もかなり落ちてきましたね
    3000で下げ止まらないような気がしますが、IR狙いの人も多いんでしょうか
    ここは初心者の人が多いようですが、長期保有目的の株は証券会社を別にして毎日株価を見るのを止めることをおすすめします
    短期で儲かると思っている人はさっさと損切りして他の株でリターンを狙う方が効率がいいですよ
    上がろうが下がろうが売らないのが長期投資です
    例えば、衛星がすべてロシアに撃ち落されたらさすがに考えますが、技術力がありますから資金さえ尽きなければなんとかなると思います
    そういう資金のやりくりの面で国策企業は強いです

  • >>No. 813

    私もしばらく三菱重工で稼がせてもらっていました。この先も期待できるのでPER20倍を越えていても割高ではないと思います。
    三菱重工も決して悪くないですが、今後の伸びしろで考えると川崎とIHIが破格の株価なので、三菱重工は全て売却してその2社に乗り換えました。
    仮に三菱重工が来期までに10~20%伸びるとするなら、前述の2社は+50~100%が狙える割安さです。

  • >>No. 450

    ここは将来性があると思うので週に1回はチェックしていますが、人気があるからこそ割高になっています
    業績は決して悪くないですが今のPERだと最低でも年+10%くらいは成長していかないと厳しいです
    前回決算の高値を越えられずに下落トレンドに入っていてこれまでと同じパターンに陥っています
    「割高」の一言に尽きます

  • さすがに下げすぎですし、25日線で反転するのに期待して買いです
    新興国で必要とされる事業内容で、インドに再参入したのも策があってのことでしょうから期待してます
    決算も順調でした

  • 好決算だったのでなかなか下がらないと思っていましたが、地合いのおかげで安く買えました
    日経225の中でも割安ですし、海外から注目され買いが入ることも期待できます

  • 時価総額約700億で売り上げが1200億以上
    影の半導体、データセンター関連銘柄で着実に続伸中
    PER11倍台
    データセンターが新設されているので期待できます

  • しばらくレンジ相場が続きそうですね
    とはいえ2600までは射程圏内ですし、少なくとも2500~2400あたりまで戻らないことは考えにくいですから、金曜日に下ひげをつけた今がチャンスかなと思います
    まっとうな企業なので中長期で持てるなら下げてもホールドで問題ありません

  • >>No. 115

    「株価が業績に反映される」というのが株式投資の基本的な考え方です
    下がると言われ続けているエヌビディアがなぜ上げ続けているのか?それは株価に業績が伴っているからです
    チャートは株価の推移を表したものであり、移動平均線乖離率などのテクニカル指標はあくまで相場全体の統計から算出されたものです
    すなわち、チャートの形状がどうであれ好業績を出し続ければ株価は上がり続けます
    丸紅の業績と株価を確認してみましょう
    また、指標を利用するにしても、ボリンジャーバンド、RSIなど参考にするべきものは多数あります
    もちろん下げを想定して投資に臨むのは必要な姿勢ですが、今のところ丸紅が大きく下げる理由は見当たりません

  • >>No. 789

    よく出遅れ銘柄を狙えと言われますが、同セクター内の企業のPER水準に変化が出てきたときが狙い目で、「この業種の平均PERはこれくらいだから、株価はこんなものだろう」とディスカウントされていた状態から、どこかの企業がブレイクしてそれに続きセクター全体で上昇していくことが考えられます
    いま注目すべきは三菱重工で、2024年1月にPER12倍だったのが直近はPER20倍前後で推移しており、数カ月で1.5倍以上に急上昇しています
    金曜日にあれだけ相場全体が下落する中で寄りから上昇した川崎重工は上への勢いが相当強まっていると判断できます
    商社や海運に続いてセクター全体で上昇していくことが期待できると考えていて、目先は川崎重工、少ししてIHIが続いていくと私は予想しています
    もちろん三社とも事業内容に違いはありますが、例えば商社も扱う商品は各社様々です
    海運では商船三井が海運中心の業態なのに対して日本郵船は陸運・空運にも強いというように、各社違いがある中でセクター全体として上昇するケースは珍しくありません

  • 他の銘柄もそうですが、今週は低迷しましたね
    業績と成長性から考えれば株価が2倍になってもおかしくないですし、相場が落ち着けば4000・5000くらいは軽く越えていけるはず
    これほどわかりやすい出遅れ銘柄はなかなかないかと思います

  • 今日はかなり下げましたね
    来週なんとか踏ん張りたいところですが、どうなるでしょうか
    私は中長期で買う株のチャートは頻繁にチェックしないですが、毎日期待してチェックする人は投げたくもなるでしょうね
    上で握っている人がほとんどなので投げ売りが続くのは仕方がないです
    機関投資家は出来高が少なくて、こういう握力が弱そうな人が多い銘柄を狙ってきます
    特にエンタメやゲーム関係の株は個人投資家に人気があります
    どこかで買いなおすわけですから、大口の空売りと投げ売りが終わるのを待つしかないですね
    株価が業績に逆らうことはできないので、これからも好業績を維持できれば間違いなくどこかで上がります
    私は持っていないですがカバーの方もPER20倍を切ってきていますし、これまでの成長率を維持できれば上がるでしょう

  • 安定した動きの丸紅ですが、出来高がけっこうついてきていますね
    これから上がっていくと読み、買いを入れました
    PERが10倍で信用倍率も高くないので、大きく下げることも考えにくいです

  • >>No. 1014

    私は特別海外のニュースを普段から調べているわけではなく、日経や四季報関係の記事などで読んだはずです
    東証は世界的に見ても大きなマーケットですから添付した画像のように日本の企業が紹介されることはよくありますよ

  • 子会社の不正の件は、明らかになってよかったですよ
    昔からある企業ほど古い体質から抜けきれないものですから、今回の件をきっかけに風通しの良い環境でさらに伸びていってほしい
    テクニカルに注目するのもいいですが、IHIのような規模が大きい企業ほど、業績に株価が逆らうことはできません
    株価が上昇しないことは考えにくい業績をしっかり出していますから、来期に向けてしっかりホールドです

  • ここは英文で日本の優良企業として紹介されており、海外マネーが入りやすいです
    そして今期の決算後に約20%の上昇をみせた三越伊勢丹HD、オリックスと状況が酷似しています
    その2社も海外が注目する優良企業であり、前日のPTSはそれほど上昇していませんでしたが翌日の寄りで高騰しました
    東京海上HDも明日の寄りで海外マネーが投入され同じように急騰するパターンだと予想してPTSで仕入れました
    引けから5%ほど高値での買いになりましたが、そもそもここは長期ホールドで問題のない企業ですので今回の好決算で買わない理由がありません

本文はここまでです このページの先頭へ