ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)タスキホールディングス【166A】の掲示板 2024/04/26〜2024/05/17

(昨年末との比較)
タスキ / 595 → 614(+3.1%)
グロース / 706.41 → 642.96(▲8.9%)
日経平均 / 33464.17 → 38236.07(+14.2%)
TOPIX / 2366.39 → 2728.53(+15.3%)
ナスダック/ 15011.35→ 15605.48(+3.9%)
ダウ / 37689.54 → 37903.29(+0.5%)
S&P / 4769.83 → 5018.39(+5.2%)
※ナスダック、ダウ、S&Pは5/1時点。

(タスキ直近4週間騰落率)▲1.6%
+3.0% → ▲3.9% → +4.4% → ▲1.6%

(グロース直近4週間騰落率)▲6.9%
▲0.5% → ▲7.1% → +0.9% → ▲0.3%

タスキHD各種指標)
EPS:73.24円
BPS:330.77円
1株配当:30円
株価:614円
PER:8.38倍
PBR:1.85倍
配当利回り:4.88%
*EPSは統合前会社予想を単純合算。
*のれんは11億円を10年償却、税率35%と仮定。
*BPSは12月末時点を単純合算。
*1株配当は期末配当予想の倍。

続々と各社の決算が発表されています。

私のポートフォリオでも自社株買いや増配が相次いでおり、本決算前後は株価が最も伸びる時期でもあるため、タスキについても安心して8日の決算を迎えることができています。

政府•日銀の2度にわたる為替介入により、ドル円も落ち着きを取り戻してきており、7月以降に予想される追加利上げまでの時間稼ぎとしては、十分に効果を発揮しているものと考えられます。

落ち続けるグロース市場の中でもプラス圏を維持しているタスキ。タスキ、新日本建物、オーラの3社体制としては初めての決算発表であり、2年前の5月と一昨年2月、5月の立会外分売、昨年3月の公募増資、そして先月の経営統合およびオーラ買収の業績への貢献を、どれだけ効果的に株主へ示すことができるかに注目したいと思います。