掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
729(最新)
千代田線代々木上原折り返しをすべて各駅停車で成城学園前折り返しでも良い。
引き上げ線は喜多見電車区回送線を利用。
成城学園前まで座って行かれるなら、夕夜間は朝ほど時間差は気にならないから、
せいぜい乗り換える急行が1本遅くなる程度なので有効な利用法。
京成は、都心~成田空港をあえて遅い京成本線を利用する人がいるのは、有料特急の通過待ちのストレスが無いからかもしれない。
スカイライナーの3倍以上の時間差があっても安さをとる人もいる典型的な例だ。 -
728
運転士だけの問題なら自動運転で解決出来そう。
代々木上原から成城学園までは複々線化で踏切が一つもないので。
さらに、千代田線は全線自動運転化してもよいと思う。
国力が衰退する一方のわが国で、技術力的にも金銭的にも今が公共交通機関の自動運転化の最後のチャンスだ。(今を逃すと中華の技術に頼るしかなくなる)
まあ、小田急側に遅延や人身事故など問題が多すぎて難しいかも知れないけど。 -
727
🔟最速車両は.秋津所沢のみ停車420㎞/h。 -
726
1⃣-宇都宮-小山-古河新茨城-33㎞-上熊谷-135㎞-
🔟宮田村新赤木-156㎞-神田PA-37㎞-南敦賀新駅- -
725
1⃣新幹線平塚モール🚉-町田-永山-西是政府中本町-国分寺-
2⃣秋津所沢-入間✈🚉本川越-大宮北-古河新茨城-札幌3時間斬り❣ -
724
鉄道株の掲示板は
逝かれた奴らばっかりだな。 -
723
1⃣富士急が岳南電鉄-伊豆急いずっぱこ-小田急-相鉄-東急-
2⃣京急-京成-東京メトロやJR九州-西-東海-西武-埼玉高速鉄道-
🔟JR東海-東-京王-東武-秩父他を結び付けシステム統合研究主導HD -
722
小田急線利用者は、せっかちなのかな?
運賃だけで乗れる快速急行という速達列車に乗客が集中。
京成は、最速のスカイライナーと京成本線経由がある。
最高速度160Km/hのスカイライナーと表定速度40Km/h台の京成本線。
下記720の運賃差のほかにスカイライナーは指定席特急料金1300円がかかる。
なぜか、鈍足な京成本線経由で行く人もいて、空港第2ビルへは東成田駅から徒歩。
誰もが最速電車を望む小田急民。
財布の中身と時間を考えてあえて鈍足な京成本線経由を選択する京成民。
混雑分散の参考になるので、小田急関係者も考えていただきたい。 -
721
5月12日は京急、京王の決算
5月13日が小田急 -
720
京成の遠距離逓減制運賃はすごい!
成田湯川~空港第2ビル9.7Kmのたった1駅が530円。
上野、日暮里~空港第2ビル、成田空港が1380円。
鈍足な京成本線経由なら1060円、東成田なら990円。
小田急も運賃改定の参考にしたら良いと思います。
新宿~小田原は若干の値下げが良い。
特急料金でカバー出来るから。 -
719
京成並みの運賃にされてはたまったもんじゃない。
京成はたった1駅、9.7Km乗っただけで530円。(成田湯川~空港第2ビル)
しかし、大手私鉄一運賃が高い京成でも東京都心~成田はJR線よりも運賃が安い。
極端な遠距離逓減性の運賃を採用しているからである。
新宿~小田原、藤沢は運賃据え置きで、途中区間は引き上げても良い。 -
718
東急の車両が西武線を走るのも信じられない。
西武秩父=お花畑で、元東急車が並ぶのが見られる。 -
716
1⃣昔は箱根戦争も。今は関係よさそうで何よりです。
🔟小田急-西武沿線安全-まだまだ発展しそうです。 -
715
13日増配なければ下落
-
714
退職代行でもなんでもいいから、満員電車を空かせて欲しいなー。
辞めた人のその後の人生なんて、誰も興味ないし -
713
まあ多摩線以外だったら少々の値上げをしても増収につながると思う
-
709
10%程度の値上げはすべきですよね。定期券は20%の値上げを。企画券は自治体に協賛させて小田急の持ち出しをなくす。
-
708
運賃値上げするべき。
100億程度の利益なら簡単に増やせるだろ。 -
707
関東私鉄の中で
観光地の人気度も沿線の人気度も申し分ない
複々線化で輸送力の伸び代もある
災害リスクも東京東部より低い
時価総額安すぎませんか!? -
706
登戸~向ヶ丘遊園間が3線区間だったり向ヶ丘遊園での折り返しに限度があることが
影響していると思う
もっとも成城学園前までだったらかなり直通できると思うけどそうなると車両増や
運転手をもっと確保しないといけなくなるし
読み込みエラーが発生しました
再読み込み