掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
48(最新)
いろいろ調べた結果、終了間際に値動きがほとんどなく大量の取引がされたことを踏まえると、信用取引の期日到来にともなう乗り換えと考えるべきかな??
信用売残はそれほど多くないので、信用買いと思われる。
もしそうだとすると、INVとジャパンホテルリート合わせて10億以上の信用買い! レバレッジを効かせて買ってるとしたら結構イケイケなギャンブラーさんですな!笑 -
何気に「ジャパンホテルリート」にも15:30に6655株(4億7700万円)の買いが入ってましたね。(引けの値動きなし)
ほかの銘柄をつぶさに見たわけではないですが、高配当で割安なホテル系リートに大口の買いが入った模様。
どんな思惑があるんでしょうね?
単に割安と判断した機関投資家が買いに回っただけ?? -
ちなみに1万株持ってたら、半期だけで2000万円の配当かあ。私が1年間汗水流して稼いだ手取りの倍。
かの松下幸之助は「ぜいたくはするな。働いたお金で暮らせ」と説いていましたが、凡人の私はそういう不労所得での生活に少しだけ憧れます笑 -
15:30に9463株の大量買い。5億6千万円の資金がいるわけで、さすがに個人の取り引きではなさそう💦
それにしても取引額がそれほど多くないインヴィンシブルでも一度に大量の取引が成立するものなんですね(しかも、わずか200円の値動きで)。
相場のことは疎いんですが、どういうことが考えられますか?
単に機関投資家さんによる大量保有?(上がったところで売り抜けるつもりなのかどうかは知りませんが) -
最後のピン上げ、月曜の空売り準備なんですかね。
-
35
2020年3月、J-REIT指数が一時1,200ポイント台(2万円割れ水準)まで暴落し、LTVやNAVをベースにすれば「明らかに割安」な状態でした。
仰る通り、多くの銘柄でNAV割れ(P/NAV<1.0)、中には0.5倍以下の銘柄も存在し、理論的に資産清算されても利益が出る状況だったとも言えます。
この局面では、
・価格が割れても実物不動産の価値は下支え
・倒産リスクがあっても、資産売却時のエクイティ分は確保
・経済の一時的パニックであって構造的需給が崩壊したわけではない
と冷静に見られた投資家にとっては絶好の買い場でしたね👍 -
コロナで二万円割れの頃、資金ショート…
あり得ましたね。
しかし破綻しても我々エクイティー出資者の損は、無いと僕は、目論見み買いまくりました。〔LTVは、0.5ぐらい。正確には、忘れたけど。そして確かNAVも0.5。つまり0.5を超えた部分は、エクイティー出資者のもの〕
アセット目当ての買収者は、当時でさえ確実に存在しましたからね。〔当時の墓場のダンサー星野とか〕日本市場は、広く厚い。
歴史的に唯一の破綻REITニーシティレジは、
後半買った投資家は、同じ理由で儲かった。
いざという時とは、どんな時〔地震かミサイルか?笑〕を想定しているか不明ですが
この地合いで売れないホテルとは、
インビのポートフォリオの内何%ぐらいあるのでしょうか?
そしてホテル市場、実物不動産市場でその売れない理由とは、なんでしょうかね?
中期長期のREIT投資は、ローリスクミドルリターンと思うのですが。🤭 -
31
tam***** 強く買いたい 5月9日 13:37
本日も少しづつ買い増し。
-
コロナの時ここは2万円も割り込み分配金もゼロになり、シタリ顔のインフルエンサーはここは借入の支払いが出来ずに解散すると散々脅されました。今もYouTubeとかでここは大した事ないホテルが多いとか貶されますが、あのコロナすら乗り切ったのですから。それにハイリスクハイリターンで何が悪いのか?そもそもREITはハイリスクだ。理解して長年買ってるんだから余計なお世話。
-
いざと言うときに換金できないような価値の低い物件が多すぎ。
ハイリスクハイリターンの典型ですね。 -
普通に考えたら、下げ過ぎですよね
-
まだ、まだ、もう少しだ。
-
東海東京証券が
アウトパフォームの68400円で
カバレッジ出してるね
不確実な世には
72の法則
そろそろ
種まき期から成長期への移行かな
皆が認知し始めるだろうな… -
直近だいぶ上がってましたからね。ちょい押しですかね。
-
13
ホテル業界は大忙し。
-
何かヤバいですか??
-
10
買い残、ヤバイだろ。
-
今日は何か下がる材料ありましたかね? 最近の戻りの反動?
東証REIT指数は下がってるようですが、個別銘柄は上がったり下がったり。 -
まだまだ下がり待ちです。
57000で買ってますから、また買わない -
ここは簡単に市場のセンチメントに左右されるのでキャピタルで大儲けは難しい。素直に安定収入としてインカムゲインを狙うのがいい。とはいえ、既に340株持っているので、ポートフォリオ的にこれ以上は買いづらい。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み