掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
126(最新)
年高おめでとうございます。
-
124
ここは本当優秀。
-
123
94000から7000のボックス相場を超えて来ますね。
金利上昇も未だみたいだし、8月末権利に高まる感じがします!また、100買おうかな? -
122
一旦信用分は利確。現物はホールド継続
-
121
リート市場、三年半に及ぶ長い冬もようやく開けてきました。近々10万円からの本格上昇も。
-
120
ba6***** 強く買いたい 5月1日 14:55
全く意味がない話(-_-;)
フローの計算だけでは語れないのがJ−REIT。
ストックの話つまり物件価格変動や投資口の変化に対する持ち分などの影響も大きい。
しょせん金利の影響なんてモノをJ−REITの業績について語る時点で嘘っぽい。
自己投資口買い入れ、物件の入れ替え、売却による分配など投資法人の施策よっても分配金は変わる。
金利について米国債10年物金利との比較で外国人投資家の需給の変化により株価をJ−REITを論じるなら、まだ聞く耳を持つが(-_-;) -
119
短期借入金は213億円。
仮に1%金利が上がり、インフレによる家賃値上げなどを考慮しない場合、約2億円の負担増。
この負担増しを今期の分配金で相殺すると、今期2808円の分配金が2780円になり128円減るというレベルの影響。 -
118
利上げすると借入れの金利が増えてJ−REITが下がるとか生兵法のロジックを語る人がいますけど苦笑してしまいます(-_-;)
基本的には株と同じで需給が基本で例えば米国債10年金利との利回り勝負の側面があったりもしますが、、、
結局金利が上がるということはインフレ進行している証左。
支払い金利が上がる以上に、家賃料や物件価値が向上する。
まして関税が関係なく、世界的に見て割安な日本の直接的な不動産投資やJ−REITへの資金流入はこれからが本番と思う🎌 -
115
僕も同じ疑問を持ちましたが、大和が年初に推奨してたのでとりあえず買ってみました。
-
114
ここだけなんで、こんな利回り高いの?
-
113
そもそも、金利を上げれる状態ではないので、金利上昇での分配金の減少は考えなくても良い。REITはバックボーンに不動産があるので、現状の相場では底堅い。
-
112
ここ、今のトレンドは上なんだね。
さげてた時、追加できなかったのが悔やまれる。 -
111
金利上昇で分配金が7%減少するとかいう記事がありましたが賃料が上がれば吸収できるんじゃないでしょうか。物価上昇だから金利が上がるんだとすれば賃料も影響するでしょう。なんで金利上昇をそんなにビビるのか理解できない。
-
110
ここも下げたら買いたい
-
108
放置してた92400で100株買いの指値が通ってて何事かと思ったらブラックマンデーだった
-
106
不動産とREITがオアシスになるなんて、金利上昇を織り込む前なら、とても考えられませんでした。
-
103
株式はひどすぎるのに
リートは落ち着いていて
ありがたいです
でも もしかしたら
誰も見向きしてないのかな、、、
だったらさみしいな~ -
102
日銀の利上げが遠のいたせいかな。
不動産株も高い。 -
101
この地合いで上がる理由をどなたか教えてください
-
100
最高
1/3利確して他の銘柄に
読み込みエラーが発生しました
再読み込み