掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
351(最新)
おいおい、
下がったままやぞ!
早く上がらんかい〜 -
松井証券の承認方法 超簡単で良い😊
SBI めんどくさい -
348
結構電話認証めんどくさいな😿
-
347
セキュリティ強化でアプリログインのたびに電話発信求められてめんどいな
-
346
テレビでもニュースになりましたが実在する警察の電話番号から詐欺電話をかけられるんです。
具体的には海外の電話転送サービスを利用して特定の電話番号(新宿の警察の電話番号等)に置き換えた形で電話の発信ができます。(電話スプーフィング)
現状の詐欺電話は警察の電話番号に偽装して個人の携帯電話に発信していますが、個人の携帯電話に発信できるということは電話番号は漏れているので電話スプーフィングの条件は既に揃っていると言えます。
パスワードが漏れている状況の場合、電話番号もセットで漏れている可能性は十分にあり、電話番号認証はあまり意味をなさない可能性があります。 -
345
ここのホルダーではありませんが、松井を使用してます。
松井の電話番号認証は、固定電話でなくてもできますよ。
スマホの携帯番号も登録しておけば、スマホでもできます。 -
341
教えて下さい。海外旅行中の電話認証はできるのですか?電話代はどうなりますか?
ヘルプデスクがつながりません。 -
340
例えば、最悪私の電話番号が漏れたとして私の電話のふりをして松井のシステムをだませるかということ。できそうもないと思うが。でも、これで松井がだまされたらある程度保証となるでしょ。ま、自分は少額だからこの電話確認方法を突破されたらあきらめる。でも、サギグループでも無理でしょ。糸電話なら別だけど。
-
339
松井の電話番号認証で、やっぱりNTTの固定電話が必要。
固定電話ない方は固定電話が再度必要の時代か?
やはり 予備回線必要。
私は、証券会社も東京 名古屋 大阪 の証券会社で
複数 対応してます。災害 障害対策。
勿論 松井証券は インタ-ネット開始から、取引してます。
松井証券株 人気が無い時が買い時です。過去の経験から
そう思います。700円台 前半の買いは、損失はありません。 -
338
実在する警察の電話番号から詐欺電話がかかってくる実例があるから、詐欺グループなら簡単に突破できそうな…。
株管理アプリとかはログインできなくなって情報収集できなくなるんかね? -
337
松井証券から不正アクセス防止法としてログイン前に登録済み電話(スマホでも自宅電でも)から指定の電話にほぼ一方的に電話してそれから2-3分?以内に普通にログインしてねということ。これいんじゃない。超簡単な割に安全度抜群と思う。考えれば手はあるんだよ。5/31から必須とか。
-
世間では口座乗っ取りの被害は3000億超とある
証券業協会は保障する方向で検討と発表し
保険の適用除外とニュースも出ているため保障の金額は証券会社の負担となる
負担は全額か一部かは証券会社ごとにセキュリティの状況により検討とある
松井証券もこれまでの必須条件はIDとパスワードだけで入れたことから証券会社の義務とされている本人確認はできていたとは言いにくい
松井証券は決算報告で被害は件数は10件を超え被害額は数億円と発表しているので追加の被害がどれほど出ているか?これからの発表に注目ですが松井証券はまだマシな方であると願いたいものです
ちなみに松井の当期純利益は105億円(前年比7%増)だったのを考えると発表通りなら損失はバッドニュースではあるが全て負担したと仮定しても7%の約7億円を超えなければ前年と同じ利益となり(遡り決算を訂正するわけでは無いでしょうが)金額的にはたかが知れている
どうなることやら -
331
PCからならすぐ出来るよ
-
松井電話番号を登録したくて電話していますが全然つながらないです。
問い合わせの電話が殺到しているのかな?それなら平日だけでなく24時間電話受付してほしい。 -
329
PTSチャンス〜
-
327
松井頑張れ。9月には800円復帰だ。
配当金もよろしくお願いします。 -
326
おすすめの証券会社ないですか😠
セキュリティリスクが怖くて株買えなくなりました😶🌫️
松井はどーですか😠 -
電話認証試してみたけど
ログインできないと警告メッセージに書いてある電話番号に登録電話番号から電話して繋がったらその後3分間ログインできるというもののようでした。
アプリはまだ関係なくログインできるけれど認証の考え方はアプリ側で何か大きく変えなくても指定の電話番号に登録電話番号から発信通知でTELした直後にしか入れない様にするだけならログインエラーのメッセージに認証用のダイヤルイン表示させてそこに登録電話番号から電話した直後でなければログインできなくするだけなら割と簡単にアプリも対応するようにできそうな印象を受けました。
まぁ知らんけど -
324
AI にログイン、暗証番号突破されないようにヤフーがやっているあの崩れた字を入力させる認証やらせればいい😃
-
323
不正アクセスの対応は、各社バラバラで、どのやり方が受け入れられることになるのか興味深い。
手間暇かける仕組みは、結構、脱落する人が増えるのではないかと思うが。
全社での6月以降の不正アクセス件数と個人の取引量がどうなるか?
また、松井の同数字がどうなるかも気になるところ。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み