掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
720(最新)
ホルダー大丈夫か?
今日売らなかったら、地獄が待ってまっせ! -
719
あれ?
たまに見るとお久しぶりです。
> 昨晩のJOLTSが弱く債券利回りの下落に拍車が掛か
> り日米金利差縮小したのが円高の直接の原因ですね。
相変わらず本質つきますね
JOLTS気になってたんですが… -
718
> トランプに会って、長々とした説教的演説や、残飯を
> 貪るような一気食いや、頓珍漢なアジア版Natoとか披
> 露し出したら日本はおしまい
トランプさんとゲルが直接会談するのは7日(Fri)でしたっけ?
初めて、初対面。
まあ、ゲルは円高とか株価とか、その辺の話はふせて
日米同盟や協力体制の確認にとどめるべきだね。
あとは、日本のトップとして品のない言動は避けてもらいたい。 -
717
昨晩のJOLTSが弱く債券利回りの下落に拍車が掛かり日米金利差縮小したのが円高の直接の原因ですね。今晩のADP注目です。
-
716
明日も空売りや!
どんどん下がるで~ -
715
> 他力本願も何も、銀行ってそういうもんだろw
大型のM&A案件や有望なスタート・アップ企業への融資など、「能動的」な稼ぎ方がスグに思い付きそうなものですが、貴方は何も分からないのですね。 -
714
円高で日本株を買わないのでは無く、日本株を売るのです
そのまま円高が進んでいくなら別だが、ある局面で円安方向に持って行き買い戻すのが外資の常ですね
個人ならドル円相場を受け入れるしかないが、外資は動けるので手立てが有りますね -
713
どこをリスペクトすればいいのやら。
とにかく日本人には増税など過酷に扱い外国人にはいい顔して「楽しい国」と真顔でほざく首相のどこをリスペクトすれば良いのかご教授願いたい。
逆の政策なら大いにリスペクトするが。 -
712
ここがレーティング引き上げると必ず株価は下がる。
-
711
キムラタンもおもろいでー疑義注記はずれたぞー
三菱UFJさまお金出してあげてー、投資してあげてー。みんなに銘柄紹介でしたー -
710
> 雇用統計が悪ければ→FRB金利下げ→日米金利差縮小
> →円キャリー巻き戻し→円高進行」というわけですかね。
そんな感じ。
雇用統計悪ければ次回の米FOMCでパウエルさん利下げに踏み切るだろうし、日銀植田さんは利上げスタンスですから。
今夜22:15に公表される米1月ADP雇用統計はその前哨戦みたいな位置づけという認識ですが、
本チャンの金曜雇用統計はおそらく悪い
と思いたい -
709
トランプの意図と真逆な石場★脱シナ
★防衛費倍増デカイ踏み絵が待ってます -
708
円高のときに日本株を買わないのは分かるけど、円高に進む局面では円資産の価値が上がるはずなのに何ででしょうね。
日本人だって円安が進むならドル資産を持ちたいでしょ? -
707
> 円高が進行しているが、原因は何でしょうか?
> トランプと関わりがあるのでしょうか?
> 7日の首相訪米と関係があるのでしょうか?
「日銀の追加利上げが早まりそう」という、マーケットの見方が強まっているそうです。
今までの傾向では、円高になると海外の投資家は日本株を売却するので、日経平均は下がりそうですね。 -
706
雇用統計が悪ければ→FRB金利下げ→日米金利差縮小→円キャリー巻き戻し→円高進行」というわけですかね。
-
704
> 円高が進行しているが、原因は何でしょうか?
明後日2/7(Fri)に公表される米雇用統計(2025年1月非農業部門雇用者数変化および失業率)の影響だろう。
おそらく悪いから。 -
703
これも何度も言っていますが、金融資本主義はリーマンショックで既に終焉を迎えています。
-
702
しかし、現職の総理大臣に対するリスペクトは皆無なのか…
かつてこのようなことがあっただろうか。 -
701
トランプに会って、長々とした説教的演説や、残飯を貪るような一気食いや、頓珍漢なアジア版Natoとか披露し出したら日本はおしまい
-
700
植田さんが金利を上げてもインフレだから実質金利はマイナスだから金利上げを早めるとか匂わせよった。
実質賃金も上向きになってるとかゆーてたし、実際は今年度2%鈍化してるのにね。
前の日銀総裁に比べると下手くそな感じはするね、言い過ぎかなごめんね
私はドル円150円まで行ってしまうと思ってますこわーい
読み込みエラーが発生しました
再読み込み