掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
61(最新)
コーナン 強く買いたい 5月11日 17:39
カプコンがクラウドゲーム頑張ってくれてますね 任天堂switch2からクラウドゲームも普通になりそう 将来的にはメタバースで3Ⅾゲームセンターに行ってゲームしてそう switch2のチャット機能は海外の人とチャットできるのか
-
60
ここでの投稿で面白いことは、自分で仮説や予想や解釈などを書いても、それは商業的な結果を伴うことなどで、誰かと書いていることの正しいや誤りについての不毛な議論をする必要はなく、早ければ、少し待てば商業的に答えが出ることです。
まあ、それで、この掲示板で、もう長く古参として呑気に投稿を書いていられるのも、まあ基本的には投稿は当たっていて、それに従い投資をしてきている自分の投資の結果も、おかげさまで大きな利益になっていて、悠々自適の生活が送れるからです。
まあ、浅はかな言い方ですが、とても儲かっているという結果が全てです。
それで、今は、小市民的な目標は、この大きくなった資産が、さらに何倍とか何十倍にも増えることであり、そのための自分が儲けるための投稿です。
もちろん、それで、この投稿が他の方々の投資の参考になれば、それはそれで望外の幸せということです。 -
58
Keiさん、こんにちは。
まあ、読み方は人それぞれですし、答え合わせはすぐにできますから、ここでどちらが正しいとか間違いだと議論して、仮に合意ができたとしても、それが正しいもかぎりませんから、好きなことを書いて、答え合わせを待つのが良いでしょう。
自分の投稿に絡むようことなどせず、御自説を高らかに主張すれば良いと思います。 -
57
それは任天堂の問題意識を読めていないと思います。
そもそもにSwitch1が大成功した後なので、Switch2の初動が高くなるのは当たり前のことです。しかし、そうして発売日付近で飛びつくコアなファン層が多いことと、一般層に継続的に売れるかは別次元の問題です。
発売日からしばらくは注目が集まっているので、増産してその時期にたくさん売ろうとするのは当然の戦略ですけど、それと1年ずっと売れ続けるかは別の話です。確かに私たちは喜んで買うかもしれませんが、生活の余裕のなくなっている一般層へSwitchより2万円近くも高いゲーム機を一般層に売るのはとても大変なことなんです。それが任天堂が「生産能力の制限から予想販売数量を決定しているわけではありません」と述べている所以です。
こういうことを踏まえて、任天堂は質疑応答で「Nintendo Switch 2 はNintendo Switch と比べてハードウェアの販売価格も高く、仮に発売日付近で勢いがあったとしても、その勢いを今年の年末商戦以降も長期的に継続させることは容易ではないと考えています」と述べているんですよ。 -
予想外の結果になるだろうか。
売れれば良いよね(╹◡╹) -
55
ライトは出ます。難しいのは、それの仕様をどこまで落とすかということです。あまり仕様を低くすると、売れなくなりますし、高くするとコストがあがりサイズも大きくなり、ライトの意味が薄れます。
ですから、ギリギリの妥協点はどこなのかということと、うまく欠点を隠せる技術を採用できるかがポイントになります。
まあ、適当に思いつきを書くと、基本の解像度は、720Pにして、それを超解像度技術で1080Pにアップコンバートした上で、綺麗な液晶に表示するが携帯モードという仕様です。
その上で、USBポートをつけてテレビ出力も可能にしますが、その場合も基本の解像度は720Pに据え置き、それを超解像度技術で1080Pにアップコンバートしたものをテレビ用として出力する仕様です。
ただ、そこで超解像度技術によるアップコンバートだけをオプションで2160Pにできるようにして、4ケーテレビに対応させるということも考えられますが、これが本当に必要かどうかは分かりません。まああるかもしれませんね、ということです。
まあ、その時期ですが、やはり途中で半導体製造技術を、今の8nmから4nmや5nmに更新するタイミングになると見ています。 -
54
スイッチの1500万台という販売予定は既に過去のものになっていて、その証拠は任天堂がマイニンの220万台の予約殺到は予想を遥かに超えるものだと表明していて、さらに増産計画も進めると公言してるということです。
ですから、既に投資家の認識としては、今期の販売台数は、一体どこまで伸びるのか、2000万台なのか、2500万台なのか、はたまた3000万台なのかということの増加数の大きさであり、さらにソフト販売もそれにつられて伸びますから、それもどこまで伸びるのかということです。
さらに、これからマイニンなどで、ポケモンなどの情報が出ることで、人気が加速しますし、さらに来年に発売されるソフトの発表などもありますから、来年には何千万台になるか、さらにその先にはどのくらい数を伸ばすのかということに、関心は移っています。
1500万台という数字は、もう過去のものです。 -
何で?
-
Liteはでるのかな?
普通のと両方とも持ってるんだけどLite小さくて持ちやすいんだよな~ -
任天堂、26年3月期の「スイッチ2」販売計画は1500万台
-
50
まあ、極端な話として、スイッチ1の任天堂のソフトは、スマホのゲームソフトの愛好家を強く惹きつける魅力に欠けていたということです。その結果がスイッチ1の1億5000万台という累計販売台数です。
もちろん、消極的な目標としては、スイッチ2では、スイッチ1の1億5000万人という購買者に、リピートオーダーを出してもらうということはあるでしょう。
しかし、それではだめであり、スイッチプラットホームや任天堂の最終的な目標は、30億人とも言われているスマホゲームの利用者に、任天堂の標準ゲームを魅力的に感じてもらうことです。
まあ、それがマリカ9のオープンワールドでのハイテンションなレースなのか、新しいゼルダでの冒険世界なの、あつ森での高度な仮想世界なのか、スプラやスマブラなのか、それはどれが当たるか分かりませんが、スマホゲームの利用者のハートに強烈な渇望感を感じてもらえるようなゲームの開発に成功することが、次の大目標ということになります。
それを達成できれば、顧客数を10億人にすることができます。 -
49
では、問題はどこかというと、今の大きな需要は、所詮は既存のスイッチの買い替え需要ですから、スイッチのプラットホームの大きさが、特別に大きくなることはありませ。要するに、横ばいということであり、これはあまり魅力的な話ではないのです。
では、何が魅力的かというと、スイッチの1億5000万台という顧客の集合の外にある、まあ30億人と言われるスマホゲームの愛好家の集合の中から、どれだけの人々をスイッチの利用者に取り込むことができるかということです。
そのためには、スマホゲームに飽きた利用者が、魅力的だと思うゲームを開発して、彼らの関心を奪うことでしょう。
そのためには、既存のソフトを開発する体制を維持したまま、さらに別の開発ラインを何本も走らせ、幅広い利用者にアピールできるソフトの開発体制を拡張することです。
もちろん、任天堂は、4年で1000億円の費用をかけて、従業員の増員に取り組んでいて、この取組は、途切れることなく、これからも続くと考えられ、この経営努力が幅広い利用者に届くことが大切です。 -
48
質疑応答を読むと、1500万台という予想は、スイッチ1の販売数を元に、価格が高くなったことなどを考慮して出した数字だということです。
また、追加して言っていることは、この1500万台という数字は生産量ということではなく、1500万台を達成するには、それ以上の生産数が必要であり、それ以上の生産をしているとも言っています。
また、すでに増産に向かっているとも言っています。
そして今は半導体の需給が緩いですから、増産量を増やすことは過去に比べて容易な時期です。
ということで、需要に対して3ヶ月から半年くらいのタイムラグはあるとしても、需要を満たす生産を実現する可能性は高いということです。
ですから、長期では、それはあまり問題ではないということです。 -
2025/05/08 20:36
<日経>◇任天堂、スイッチ2効果阻む米関税 26年3月期「数百億円の減益要因」
任天堂は8日、2026年3月期の連結純利益が前期比8%増の3000億円になる見通しだと発表した。新型ゲーム機「ニンテンドースイッチ・ツー」の投入効果で売上高は63%の大幅増収を見込むが、米国の関税政策が「利益ベースで数百億円のマイナスに働く」(古川俊太郎社長)ことが響く。「トランプ関税」が8年ぶりにゲーム機を刷新する任天堂の成長の足かせになる。
トヨタ自動車も同日、トランプ関税などが重荷になり、26年3月期の連結純利益が前期比35%減る見通しを発表した。米国第一主義を掲げるトランプ政権の影響が製造大手からエンタメ大手まで幅広い業種に広がっている。
任天堂の今期の業績見通しは売上高が1兆9000億円、営業利益は13%増の3200億円。年間配当は前期を9円上回る129円を見込む。純利益見通しは直近の市場予想平均(QUICKコンセンサス、3674億円)を約2割下回った。
今期の会社計画と市場予想の乖離(かいり)は、6月5日に発売するスイッチ2の販売計画に起因する。任天堂は8日、26年3月末までの10カ月間にスイッチ2を1500万台販売する計画を発表した。オンラインで記者会見した古川氏は、現行の主力ゲーム機「ニンテンドースイッチ」の発売当初10カ月の販売実績と「同等の水準を目指す」と述べた。
担当アナリストの間ではスイッチ2の初年度の販売台数を1800万~2000万台と予想する声が多かった。1500万台は市場予想と比べ、やや保守的な計画といえる。公式通販の初回の抽選販売に国内だけで約220万人が応募するなど、国内外の旺盛な需要を満たせるかは未知数で、SNSでは利用者から「(1500万台は)すごい数字だけど、足りない」と不満げな声があがった。
自前の工場を持たない任天堂はベトナムやカンボジアに生産拠点を構える協力会社にスイッチ2の生産を委託している。今期の業績予想は米国に輸出するスイッチ2に10%の関税がかかる前提で算出した。関税にかかる費用の全部もしくは一部を負担する結果、利益ベースで年間数百億円のマイナスになる。
任天堂のゲーム機において、南米を含む米州は全体の販売の4割を占める重要市場だ。米国はベトナムとカンボジアに対する関税を40%強に引き上げる構えもみせる。古川氏は「非常に不確定な状況。関税の前提が大きく変われば価格調整を検討したい」と話し、将来的にスイッチ2の値上げに踏み切る可能性を否定しなかった。
UBS証券の●(翆の卆が隹)翌佳アナリストはベトナムに46%、カンボジアに49%の追加関税が課されると、米国のスイッチ2の本体価格は100ドル(約1万4400円)~200ドル値上げの可能性があると試算する。
古川氏は63%の増収を予想しながら増益率が8%にとどまる理由を「スイッチ2はスイッチに比べると粗利率が低い」とも語った。ゲーム用半導体などの電子部品の価格上昇を受け、もともとゲームソフトよりも粗利率が低いゲーム機の採算が悪化する。スイッチ2の知名度を上げるため、広告宣伝費を積み増すことも利益を圧迫する。
想定為替レートは1ドル=140円とし、前期より約12円の円高に見直した。円高は任天堂の減益要因になるが、具体的な影響額は明かさなかった。スイッチの販売が落ちこんだ25年3月期の純利益は2788億円と前の期比43%減少した。
一方で、スイッチ発売後の実質初年度にあたる18年3月期は売上高が1兆556億円、純利益は1395億円だった。今期の予想純利益は当時の約2倍にあたり、任天堂はスイッチがけん引した8年間で収益力を大幅に強化した。
同時に投資家が任天堂に寄せる期待も8年前より大きくなった。今期はスイッチ2の拡販に力を注ぎ、来期以降に粗利率の高いソフトの販売で全社の利益率を回復させる方針だが、トランプ関税という不確定要因を抱え、実現のハードルは高まっている。 -
46
調子に乗って高値で勝った人
50年持てば助かるよ(*'ω'*) -
45
ここ日本だよ
-
トランプ和平株価🚀🚀🌋🌋
-
43
月曜寄付き損切りするフレンズいますか?
-
42
どういうことだよ面白いと質疑応答に思っていたのと決算書が嬉しくてついテンションが高くなり、攻撃的に見えて適当に書きすぎていたことに気が付き消していましたが読ませてしまい、すいませんでした
確かに明確なのは販売本数なので販売本数と書くべきでした。申し訳ございませんでした -
41
流石にその発想はおかしいので、止めた方が良いです。任天堂のような一部上場企業があなたの言うような出鱈目な決算を出すことは決して許されませんし、任天堂はそんな出鱈目なことをするような無責任な企業ではありません。
何かしら特記されていないなら、業績予想として出てきている数字は、文字通りの除外無しの業績予想ですよ。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み