掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
773(最新)
コンドーテックは優待が1500株とか2000株でも少しアップするようだとうれしい
-
本日、300株追加して千株になった。
投資金額 平均購入1272円*1000株=127.2万円
年間配当金額 46円(15期連続増配)*1000株=4.6万円
優待金額 = 1万Pt
優待含む利回り=(5.6万円÷127.2万円)*100%=4.4%
同じくらいの株価(1478円)のビーウィズがある。
3月優待、1000株で6万Pt、配当は年間77円。
ビーウィズ DPR 49.7%
コンドーテック DPR 35.6%
コンドーテックの優待をもう少しアップしてくれれば、嬉しいのだが。 -
人が居なくなったら上昇するのおもしろいな
でも1400超えの材料知りたい。 -
明日の第二四半期決算の状況によっては、1400円越えがあるかも?
-
あと400株買う予定が何か急に上がったね。
この間まで1250円ぐらいうろうろしてたのに。 -
なんか妙に強いな
-
保有年・月の制約なし、3月優待500株3000Ptに惹かれ7月ホルダーに
日本証券新聞(NSJ)にコンドーテックの記事が載っていた。
まあ、長期的に保有して、配当と優待を楽しみにしている。
平野憲一の相場表街道/裏街道
第512回 選挙前に買うなら、コンドーテック
◆2024/10/15(火)9:00 NSJ
足場吊りチェーンなど連結金具の産業資材大手で、
2011年3月11日の東日本大震災以降の復興需要で
安定的に業績を伸ばしている防災関連株です。
またなぜ選挙前に買っても良い和戦両様銘柄かというと、
それは驚異的な増配能力を評価するからです。
11年3月期に11円の年間配当は、
その後毎年一度も途切れることなく増配し(記念増配は除く)、
24年3月期の年間配当は40円になっています。
しかも今25年3月期の会社側の配当予想は6円増配の46円で、
四季報予想によると来期26年は48~50円となっています。
つまり石破総理の「防災省」構想が出る10年以上も前から
安定的に増配を続ける同社にとって、
万一選挙に大敗して防災省構想が雲散霧消しても、
防災関連株の中で最も下落率が低い銘柄だと思います。
25年3月期第1四半期連結業績は、
売上高191億3,400万円(前年同期比2.0%増)、
営業利益9億1,300万円(同7.0%減)、
経常利益9億6,900万円(同6.0%減)、
純利益6億2,200万円(同7.5%減)と増収減益ですが、
大型案件の反動減のためであり、防災関連業界の好環境は変わらず、
25年3月期通期業績予想は、
売上高815億円(前期比6.0%増)、
営業利益47億5,000万円(同1.6%増)、
経常利益49億5,000万円(同1.6%増)、
当期純利益33億円(同1.0%増)となっています。
自己資本比率も前期同等の55.6%です。
10月11日現在の予想配当利回りは3.66%、
PER9.73倍、PBR0.94倍とまだまだ割安です。
ひとまず年初来高値1,449円目標ですが、
毎年の増配を楽しみに長期保有も良いと思います。 -
766
利回り4%は、いっているよ!中間25円期末28円で、年間53円です。
1260円でも、4%超えている! -
765
1400円、まで、上がれ〜
-
764
配当は、毎年あがっているけど、株価は、上がらないな〜
-
なかなか利回り4パーになるまで落ちてこないな。
-
762
出来高も、少ないな〜中間決算あるのに、なかなか上がらないな〜
-
過去10年間で見ると配当総額約280円で株価は約400円上昇、優待がいつから始まったか知らないが何回かもらえてるハズ、長期なら十分なリターン
-
759
配当、あげているのに、さがるのね!
-
コンドーテックのフレコン「開いてポン」には毎度お世話になってますよ〜(*´꒳`*)
てか財務や業績みてみたら……なかなか良い企業や〜んฅ(º ロ º ฅ)
資金に余裕出てきたらいつか持ちたいな〜 -
今日買ってみました。
下がったらナンピンしながら優待貰えるくらい集める、上がったら嬉しい。くらいの気持ちでいます。
よろしくお願いします。 -
何か悪材料でました?
まだ1000株届いていないので少しずつ買う予定なんだけどw -
台風が去ってイナゴも去りよった
-
防災関連であがるか
-
掘るなら追加するまでのこと。1200代待ってるよ。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み