掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
636(最新)
この記事の執筆者「小林敦志」って元トヨタ系ディーラー勤務経験ある「カローラオタク」として有名なフリーライターですね。
愛車は2019年式トヨタ・カローラ セダン Sだと。
まぁ、トヨタの提灯記事を買いて生計立ててる人みたいです。 -
635
自動車、三菱車に関心はあまりある方ではないが
ギャラン
ミラージュ
パジェロ
ランサー
車名がすぐ上がってくる
スバル
マツダ アルファベットと数字か
センスない
う〜ん、すぐに浮かばん
いい物があるんだけどね、三菱自動車
がんばれ! -
634
三菱もやっとストロングハイブリッドを手に入れました。マイルドハイブリッドはなんちゃってハイブリッドと言うよりもイカサマハイブリッドですね。やっとトヨタと肩を並べました。将来が楽しみです。笑
-
タイの日本車-web cartop-
「先日、バンコクで定点観測を行うと、先述のとおり日本車、それもトヨタ車が圧倒的に多い。日産はそもそも東南アジアでは販売低迷が続いており、日産車自体少ない。ホンダで目立つモデルといえばHR-V(ヴェゼル)が圧倒的に多く、たまにCR-Vを見かける程度。このように偏りが目立っている。
三菱も、最近まで人気だったエクスパンダーのブームがすっかり落ち着きを見せており、タイの都市部ではトライトンやパジェロ・スポーツのようなモデルを地方部よりは見かけない。
マツダは少数精鋭という表現が似合うような販売状況が続いている。つまり、「マツダ車が好き」という所得に余裕のある層によく売れているが、そのぶんあまり見かけない。スバルもマツダと似たようなものとなっている。」 -
頓珍漢なコンセンサスを下回ったことは関係なく、会社の下方修正値より良い決算だったからでしょう。
-
630
いや〜😮💨
どっちに転ぶかわからん。 -
629
>いまそれ?
>みんなとっくに知ってると思うが・・・・
メインはそこじゃないって。 -
>【決算速報】三菱自、今期経常は9%減益、5円減配へ
いまそれ?
みんなとっくに知ってると思うが・・・・ -
627
【決算速報】三菱自、今期経常は9%減益、5円減配へ
決算が 良いと売られ 悪ければ 買われる
ホンに 東証は 不思議な市場やねぇ (^^♪ -
近じかマツダもTHS系ハイブリッドを投入するだろう。
ホンダとニッサンは意地でもTHS系ハイブリッドなど使いたくないだろうね。 -
ミツビシのHEV モーター出力 85kW / 255Nm
スバルのHEV モーター出力 88kW / 270Nm
ミツビシのHEV エンジン 4A92型1.6L 直4MIVEC 86kW / 154Nm
スバルのHEV エンジン 水平対向2.5L 4気筒 118kW / 209Nm
エンジンはミツビシが小排気量だがモーターはほぼ同スペック。
共にTHSをベースにしたHEV. -
>会社のニュースリリースではエクスパンダーのシステムを発展させたと書かれており、アイシンの名は一切書かれていない。
>これが三菱自の変なプライドのなせる業か?
繰り返し書かれているがそれが何か?
スバルのストロングHEVだが、スバルのHPのどこかに「どっかの技術指導」で完成させたとか書いてあったら教えてほしい。 -
しかし会社のニュースリリースではエクスパンダーのシステムを発展させたと書かれており、アイシンの名は一切書かれていない。
これが三菱自の変なプライドのなせる業か?
「環境性能と動力性能を両立させた三菱自動車独自のHEVシステム
三菱自動車初となる『エクスパンダー』のHEVモデルから、HEVシステムを進化させました。伝達効率を向上させた新開発のトランスアクスル及び、高速領域においてモーターをドライブシャフトから切り離すモーターディスコネクト機構を新規に追加することで、エネルギーロスを大幅に低減し、クラストップレベルの燃費となる約24.4 km/L*2を実現します」 -
621
エクスフォースHEVですか、
バンコクモーターショーで付けられてた値札は1万バーツ。 日本円で400万円越え。 自身の立場でこれ買いたいと思うかね?
一般的にはだったらヤリスクロスでいいやんってなるのでは。って前に言った。
ヤリスクロスとはサイズ車格が違うと反論受けたね。
それをタイより生産コスト高い、水島で作るのかね。 エクスフォース、エクリプスクロス、アウトランダー、
全てプラットフォーム異なる3種3様。
旧アウトランダーまではエクリプスクロス、RVR、デリカD5まで全て同一プラットフォームだった。流石にタイ逆輸入のミラージュは異なっていたが、 乗用車、軽乗用車でプラットフォームは極限まで絞っていた。
今、何処を目指そうとしてるのか。
ヤケクソ計画に切り替えたのかな。 -
早く実車を見てみたいRVRHEV-ベストカー記事より
[三菱はすでにエクスパンダー/エクスパンダークロスにHEVモデルがある。これを流用すれば話は早かったのに、エクスフォースはわざわざ、ハイブリッドユニットを新開発したのである。
三菱とともにその開発を担ったのがアイシン。THS(トヨタ・ハイブリッド・システム)の開発においても、トヨタとともに重要な役割を務めてきたハイブリッドのエキスパートだ。ちなみに同社はデンソー、トヨタと「ブルーイーネクサス」という電動モジュールの製造会社も立ち上げているが、今回のエクスフォース用ハイブリッドはアイシン独自のもののようだ。
その中身だが、三菱製の4A92型1.6L・MIVECエンジンに、モーターとジェネレーター、トランスアクスルを一体化した3 in 1のシリーズ・パラレル式ハイブリッドユニットだ。
シリーズ・パラレル式とは、タイヤの駆動力にエンジンとモーター双方の出力を使うものだが、チェックしたいのは高速走行時の動作。この状況ではモーターよりもエンジンのほうが高効率なため、燃費を高めるにはモーターを切り離す仕組みが必要なのだ。] -
三菱電機とアイシンが共同開発したのは軽用BEVユニット
三菱自工とアイシンが共同開発したのはTHS系HEV、スバルはストロングHEVと呼ぶ。
ごっちゃになってる人が居る。 -
618
なるほど、BEV用のeAxleってのもあるんだね。
で、sakuraの新型ってのは、どこが作るんですかね。 -
アイシンと三菱電機は子会社設立を撤回し業務提携に留める。
https://www.nextmobility.jp/company/aisin-and-mitsubishi-electric-mobility-terminate-agreement-to-establish-joint-venture20241031/
この成果がSAKURAのFMCに反映される。
両社の協業はBEV用のイーアクスルであり、エクスフォースHEVとは無関係。 -
616
Fakeもhassyさんもどちらもブレブレ。
トヨタに援助求めなかったのは失敗?
求めたよ。援助して貰えなかったのよ。
どこも腹の中を探られたくない不正を内部告発、飛び火で迷惑被った。
その不正企業に援助すれば、更に自動車メーカー全体が不正集団の汚名を被る。
だからトヨタは三菱自の工場閉鎖、早期退職者からの転職希望は最も受け入れてくれた。会社に資金援助するより、有能な人材を引き抜きより簡単に受け入れる賢い選択をした。
eAxle、三菱自との共同開発って、笑ちゃうよ。ちっとも金出してなかったので、高値で売って貰うだけよ。
軽BEVユニットって何や? エクスフォースHEVで採用とは聞いたけど。
簡単に日産TNで生産開始出来ると思ってる? 当然、日産自社の移管が優先。
アウトランダー、プラットフォームは共通とは言え、大物外板、ガラスも含め、大物内装も違うのよ。 これら全て日本から輸出するのか、現地で型追加して生産するのか。 -
615
そもそも存続することに無理難題がある。
三菱の恥部でしかない。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み