掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
861(最新)
おいおい、純国産サイバーセキュリティはグロース市場に上場している【3692】 FFRIセキュリティじゃないか。NECと組めば、【3692】 FFRIセキュリティは大化けするぞ。今、時価総額は270億円しかないグロース市場銘柄だ。株価が4倍になっても企業価値は1000億円。テンバガー銘柄じゃないか。
経済産業省は、サイバーセキュリティの国内産業振興を目指し、「サイバーセキュリティ産業振興戦略」を公表しています。この戦略では、海外依存から脱却し、国産セキュリティ製品・サービスのシェア拡大と市場の成長を促進することを目的としています. 具体的には、約10年以内に国内企業のサイバーセキュリティ産業売上高を3倍以上(約0.9兆円から3兆円超)に増やすことを目標としています
NECとFFRI、サイバーセキュリティ分野で協業開始
https://jpn.nec.com › press
2019/05/15 — 両社は、それぞれが保有する技術やサイバー脅威に関する情報を連携することにより、国産技術によるサイバーセキュリティ製品・サービスの開発を行います。
FFRI Yarai シリーズ: サービス
NECセキュリティ
https://www.nec-security.co.jp › サービス
FFRI Yarai は、標的型攻撃で狙われやすい通常のクライアント端末上にある複数の対策ポイントに着目し、それぞれのポイントに最適なヒューリスティックエンジンを用いる ...
とにかく、【3692】 FFRIセキュリティを要チェック!!!NECと組んだ純国産サイバーセキュリティ銘柄!!!NECによる1000億円のTOBも期待してます!!! -
859
SFLA99 強く売りたい 5月9日 20:00
ピークかな^_^利確します^_^半分は残して^_^^_^
-
858
4000円も単なる通過点な感じがする。
めっちゃ強い -
857
日経4万回復時には4200あたりかな。トランプ関税乱高下が無ければ、4000は単なる通過点で年度末には5000を目指す展開。
極端な下期偏重企業なので、1Qは赤字にならなければ今期もコンセンサス上回る業績になる安心感あり。 -
855
>みなさん利確しないと
>絵に描いた……ですが。。。
仰せの通りなのですが、利確するタイミングが有りません。分割前に6000円で予定しておりましたが、糸の切れたたこの様に上がり続けて現在も留まる所を知りません。嬉しくもあり、悩ましくもあり。 -
854
海運、総合商社、三菱重工等は、
昭和のバブルの高値を抜き、
歴史的大相場及び超歴史的大相場を達成した。
半導体関連銘柄も亦(また)然(しか)り。
NECは、
歴史的大相場も、超歴史的大相場も未だ達成せず。
まずは、
昭和のバブルの4000は、単なる通過点。
最終決戦の戦の戦場、とすべきは、
ITバブルの6000、なり。
戦はまだ途半(みちなか)ば。
しょ~ぶ、勝負、勝負、しょ~ぶ、じゃよ。 -
851
みなさん利確しないと
絵に描いた……ですが。。。 -
848
調整しましょ。
-
847
急騰し過ぎだな
昨年、日立の上場来高値更新時も
かなり苦戦したかなら
3ヶ月以上は3000円台の窓埋めながら
上げないと急落の元になる -
846
3833が天井だったりして・・・
-
845
凄いな!
-
844
こんにちは。
6701は40年前に最初に買った銘柄。
確か財形預金の運用資金が制度変わったことで
確か1000株@2240だったと記憶しています。
5年位保持し@1600位で売却。
退職を機に3年前同社1000株@5000で再投資。
あれよあれよと@20000に迫ってきました。
何か株用語の青天井の様相ですね。 -
843
お金は流れてこないか笑
-
842
いま、、買えたーわ
-
841
押し目待ちに押し目なしとはこのことか…持ってれば2000年の高値抜くんだろうな
-
840
Sinsuke 強く買いたい 5月9日 13:16
持ってて良かったーNEC株
夢の4,000円超えまであと150円
行くしかないでしょう。 -
839
azu***** 強く買いたい 5月9日 13:09
さあ抜けるかNEC
頑張れNEC🎌🏃🏃 -
838
azu***** 強く買いたい 5月9日 13:08
NEC3820
日立3864
真後ろについた🏃🏃🎌 -
837
2-3年前までは売上高はあっても利益がさっぱり出ない会社でしたが、この1年で株価はすごく成長したな。防衛システム・生成AI利用・企業自治体のDX利用いろいろありそうですが何が評価されてるんでしょう。
-
836
NTTデータがTOBされたので新たにこちらを買いました
読み込みエラーが発生しました
再読み込み