掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
211(最新)
サブライズ決算希望。
社長!
大丈夫ですよね。
もうコロナとか言い訳できませんよ。 -
210
きのこ 強く買いたい 5月7日 20:56
ここのアンチは同業他社の輩で間違いないやろ(笑)
次に行く旅はきっと一生忘れない🛩 -
208
現状で売り上げがあるということは旅工房を選んでいる人がいるわけで、全てがリピーターでもないでしょう。そうすると旅行者の母数が増える事は悪いことではないですよね。
次の決算を見てみましょう。 -
207
旅工房は,ハワイやベトナム,バリ島,欧州各国方面のアウトバウンドだけを扱っているけれど,社員が70人位の旅行会社を利用して旅行をするだろうか。
-
206
ANA&JAL 航空大手の年間売上高が過去最高
特に国際線の旅客収入は、去年12月から今年2月にかけて新規就航したヨーロッパ3路線が好調だったことなどから初めて8000億円を超えました
だとさ。 -
202
ここも事件を起こす前、かつては観光庁の主要旅行会社に名前が登録されていたこともあったけど、それは過去の栄光で事業規模も縮小しました。
つまりある意味、小僧寿しがドラえもんのCMでもゴールデンタイムに流れる有名会社だった
ジャパンディスプレイが国の技術をかけて日本を代表する会社だったというようなものとも似ているのかもしれませんね -
201
この事件によって法人契約や行政系のものなどはみんな可能性がなくなったんですよね。本当にそう考えると痛手です
-
200
むしろ、旅工房は日本人の海外旅行手配を専門とする旅行会社です。中国人観光客によるホテルや航空便の予約集中により、旅工房が顧客(日本人)に提供できる選択肢が減少し、希望する旅行プランを組みづらくなる可能性があります。
例えば、顧客が「シンガポールやハワイの特定ホテルに泊まりたい」と希望しても、部屋がすでに中国人観光客で埋まっている場合、代替案を提案せざるを得ず、顧客満足度に影響するかもしれません。 -
199
訪日中国人数増加を旅行業界全体の好材料と誤解している。
経済活性化による間接的な海外旅行需要の増加を期待している。
旅工房の事業内容(日本発海外旅行専門)を正しく理解せず、インバウンド需要の恩恵を想像している。
訪日外国人(特に中国人)の増加が、日本の旅行業界全体の活況を示していると捉えられ、旅工房のような旅行会社もその恩恵を受けるという漠然とした期待があるのかもしれません。しかし、旅工房は主に日本発の海外旅行を扱う会社であり、インバウンド(訪日外国人向け国内旅行)は専門外です。ヤフー掲示板の投資家がこの点を誤解し、「旅行業界全体が盛り上がる=旅工房も売り上げ増」と短絡的に考えている可能性があります。
こういうことにはちゃんと冷静になる必要があります -
198
どこをどう間違っても、
中国から旅行に来ている観光客が日本の少しマイナーな海外旅行向け旅行サイトの旅工房を使って日本の旅行滞在中にハワイなど別の国へ海外旅行にでも行こうかな?
などということはほぼあり得ません。
インバウンド向け国内旅行はここは専門じゃないです。 -
197
でもここは日本から海外への旅行をする会社ですから中国人は全く売り上げに関係しませんね。
-
196
https://www.jnto.go.jp/news/_files/20250416_1615.pdf
訪日中国人数は,昨年3月45万人で,今年66万人の46%も増えている。 -
195
初心者です 強く売りたい 4月30日 14:50
中国の観光客がかなり減ってるらしいね😥
-
193
元社長だった高山泰仁氏と他2名の合計3人が辞めているから,その他には責任が及ばないのだろう。
-
192
今の社長さんて、売上高過大計上した当時のコーポレート責任者でしたよね??
だとしたら、なぜ、社長でいられるのでしょうか、、、
売上高過大計上して、罰金徴収されてましたよね?? -
191
既に
自己資本比率60%
キャッシュ25億! -
187
円高傾向で環境が改善しつつ、業績改善も確認できれば変な売買に惑わされることなく勝手に上がります。
-
184
何かなぁ~~
-
182
hba***** 強く買いたい 4月18日 13:21
蓋が取れたらすぐ⤴️
-
181
hba***** 強く買いたい 4月17日 12:03
🚖
読み込みエラーが発生しました
再読み込み