掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
503(最新)
勇気ある撤退も場合によっては必要です。
高値で深追いする必要無いでしょう、適正価格でお願いします... -
502
撤退はイメージダウン
今後の買収案件にも影響する
とりあえず6200なら+100提示で様子見でしょ
で、可能ならもう一社の買収を検討すべき
芝浦電子+αで更なる相乗効果が得られる企業
で株主も納得のウルトラC
それでこそ買収王! -
501
かなり高い買い物、ここは見極めが必要、この技術によりミネベアミツミの業績が一変するのであれば別だが、限定的なものであるならば引くのも有りだ。
-
500
争奪戦の様相、ヤゲオは捨て身で来ている、結果としてかなり高い買い物になりそう、ここは引くのも有りかなと思うが、
-
499
あまりに高値で成立しても株主から叩かれるんだから、一定程度のホワイトナイトとしての役割を果たした今、自社の利益を優先してTOBをやめますってのもある意味いいと思うんだが。
別に競合先と違って、経営陣と喧嘩してやめるわけじゃないし。
それよりツバキ・ナカシマはどうなったんだ?あっちの方がシナジー見えそうだったのに… -
498
ヤゲオかTOB価格を6200円にまで引き上げました。
ヤゲオ、芝浦電子へのTOB価格6200円に 再びミネベアミツミ超え:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC086DR0Y5A500C2000000/
本日のミネベアミツミの取締役会と決算期発表の中身次第ですね。個人的には多数ある槍の1本にお金をかけすぎることに、いささか疑問を感じずにいられません。 -
497
台湾企業を買収できないのか。
-
496
前にも言ったが又、言わせてください!
旧ミツミの電源監視ICは実績が有る、自分も昔はお世話になった。
これに芝浦電子のサーミスタとの組み合わせはバッテリー充電の安全性に用途が広がり、相乗効果が有ると思う! -
495
ここのピロボールは中々ガタが出ないのはその筋では有名な話。
夏ボ入ったら応援するつもりで買ってみようかな。 -
494
出来高少ないですね。明後日(5/9)の決算まで様子見でしょうか。
決算発表によってはTOBにも影響有りそうですね。 -
493
テレ東bizで、ミネベアさんの思いと、何が何でも日本の国益守っていく意思、芝浦さんのサーミスタがミネベアさんの八本槍にどう組み込めるか、社長が説明してくださってる。颯爽と現れたホワイトナイト❢応援します!
-
492
ここまで来たら、意地でも買うしか無い、お金の問題ではない
-
491
国益のため、コア技術のある会社は国内資本で合従連衡するほうが良いです
応援してます -
490
2年チャートで見ると結構底値。10年チャートで見るとまだ高値
もちろん上昇を期待しているし、6月頃からここは上がり出す可能性がある -
今は底ですか?
-
488
ミネベアミツミ、調べてみると米国内に9か所(委託先含む)程度、主要工場を抱えている、またメキシコやブラジル等にも数社抱えている、関税回避策として米国内工場での増産等が考えられるがどの程度まで補完出来るかどうか?
-
487
ミネベアミツミ、芝浦電子の熱センサー技術というのはそんなにも魅力的なのか、そんなに凄いのか、買収に5000円以上もかける価値があるのか、かなり高い買い物にならないか、一方ではトランプ関税への対応、特に東南アジアに多くの工場を抱える同社はその回避策等にかなりの資金等が必要ではないのか、この買収に800億円以上もかけられるのか?5/9の決算説明会では十分な説明をお願いしたいものである。
-
486
ミネベアミツミ、このままでいいのか?
部品工場等新増設、東南アジア等に集中していいのか?特にカンボジア、タイ等に勢力的に大規模工場等を建設しているが、トランプ関税の影響をモロに受けるのではないか、高関税からの回避策はあるのか、今後とも既存の中国国内工場や東南アジア工場での製造生産を維持していくのか、どれだけ売上高等にマイナス影響が出てくるのか計りしれない?5/9の決算説明会では十分な説明をお願いしたい。 -
485
この価格で一般の人が応じる訳がない契約で煽るのかな
-
484
日本を守ってくれたナイト、男気感じます。もちろん芝浦さんには確かな技術があるからの事なんだけど。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み