掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
812(最新)
....トヨタ様、ここにTOBかけてほしいんでんが。内容が悪いのは百も承知でっけど、はい。
-
811
学生にも企業を選ぶ権利がある。
学生に、就職したいと選ばれる企業になる事が必要。 -
810
キャッシュフローが減り続けるから精神的な余裕が経営陣に無いんでしょ。
-
809
中国に新工場とか正気か?
-
808
兎に角、トヨタグループという最大顧客がある愛知県での採用強化が必要。
名古屋大と名工大からの採用増やして、特に技術開発陣の強化を図るべきで、東工大一辺倒では駄目。
また、事務系も旧帝大・上位国立大からの採用を積極的に進め、私大中心から脱却してバランスを取るべき。 -
807
>>31062
反論と補足を兼ねてリプライしますね。ソースは各社ホームページや業界報告書などです。
小さくなればなるほど
→小径(φ22mm以下)はミネベアミツミが世界シェア6割で圧倒してます。
あーほーほど大きい
→風力発電機のは直径2,3メートルあり、自動車よりはるかにデカいです。シェフラーとSKFとNTNが優位。
自動車
→日本精工が強いですが、世界シェアで言うと4位のようです(2023)自動車部品はOEMからの値下げ要請が強くて営業利益が低くなりやすいことにも注意ですわ。
軸を空中
→既に磁気浮上技術やエアベアリングは存在しますが、コストや設計スペースから割に合わないはずなので当面杞憂でしょう。 -
805
日本より、中国のほうが、関税は、高く、アメリカ市場は、穴があいた状態。さらに、アメリカの賃金は、高い。必然、生産の自動化やAI技術を使ったロボット化が、生産現場で必須になる。安売りの中国から仕入れることができない以上、アメリカは、日本の技術に頼らざるを得ない。中国の安売りが、アメリカ市場からいなくなれは、日本の1人勝ちではないかと思える。トランプ関税は、日本にとって福の神ちゃうか。
-
803
ベアリングは、重要よ。これなければ、現実のものが作り出せない。特に、小さくなればなるほど。昭和の銘柄でなく、令和の銘柄よ。自動車みたいに、あーーほーーほど大きなものは、ベアリングは、何でもいいかもしれないが、小さい工作物になればなるほど、摩擦の低減は、大きい。たぶん1000年たってもこれは、同じ。
もし、常温超電導とかで、軸を空中に浮かせる技術できれば、ベアリング死亡だけど。 -
801
sac***** 強く買いたい 5月4日 22:19
5/12決算発表ですね
デジタルツインへの取り組みが業績にどれだけ反映されているか楽しみです
近未来に人型ロボットで利益が上がるようなら大化けもあると期待しています -
799
配当性向173%で過去の貯金を取り崩してる状態です。(10年強は持つだろうけど)
openworksの口コミ評価も3.15から3.02まで下がって来てるから、そこも注意した方が良いですね。 -
798
PBR0.47倍
配当利回り5.41%
売る理由がない -
797
この会社、アメリカには工場持ってるんか?
関税の影響はどの程度の見込みか? -
796
TIMKENのベアリングは高すぎます。関税で25%かけてもNSKのベアリングの方が安いです。
-
794
コメント欄からほとばしる加齢臭
まぁ会社の体質も昭和のままだしそういう人らに根強く人気なのも納得だわな
あと15年は大丈夫なんじゃないこの会社
そいつらくたばった後は知らんけど -
793
倍以上もあるかもしれないけど300くらいもあるかも。
300とかは持ってても倍以上までは持っていない、自信あり。悲しい!! -
792
なんとなくだけど
数年後には倍以上になってるんじゃない?
NTNも似たようなにほひを感じます(根拠なし、動物的カン) -
791
zna***** 強く買いたい 5月1日 13:13
安定してます!!
配当最高😆 -
790
私も、その記事読みました
-
789
今時新規事業すらしないとは?古い
-
788
ま、いいじゃん。社名間違えても、通じてるんだから。私、60銘柄持ってるのに、ベアリング会社、1コもなかったので、ここを買いました。
一番歴史があり、太平洋戦争を戦った会社にしようと思い、ここに決めました。61番目の銘柄です。意外に配当良くて良かった。
でも、ど素人でも、記憶だけで3社もベアリング会社を上げられる国は、ないと思うよ。3社で競えば、無敵よ・・・・wwwww
読み込みエラーが発生しました
再読み込み