掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
661(最新)
営業・経常とも減益予想で政策保有株売却の純利益増益の予想だからねえ。来期はもっと厳しいかもね。為替に救われるのもいつまで続くか?
-
660
決算どうなるか楽しみです。膿は自分たちで処理せず、私たち株主に委ねていただきたく存じます。そうすれば隠蔽もせずに、公の場で全て膿を出しきれますからね。
企業は株主のものですから発言することは問題ないです。企業は経営陣のものではありません。 -
659
決算楽しみですね。決算次第で大きく動くでしょう。悪かったら、もの言う株主の口撃は、ますます活発になるでしょう。
-
657
盛り上がっているね?
-
656
通りすがり 様子見 1月29日 22:43
10年チャート見たら今が仕込み時と思うんだが
-
655
通りすがり 様子見 1月29日 22:06
そうかな
4%の配当利回りを想定したら、自己株買いは配当の25倍のキャッシュ使う
株主ではなくて市場(売り手)に金を撒く
B/S「純資産の部」的には毀損しないだろうけど配当に回せるキャッシュは確実に消耗する
自己株買いと増配のダブルは千本ノックだろう -
654
ここは部品メーカー他の銘柄を捜しては
話題性がない -
653
これだけ多くの人が熱いコメントを書いて応援しているというのに株価がほとんど上がらないです。不祥事が発覚したどこかの企業のように、一分一秒でも早く経営陣を入れ替えて良い結果出してほしいです。
-
652
結構、結構
-
650
反転!あとは決算を為替パワーで無難に通過して欲しい。
-
649
世界に向かって叫びたい。
「タイミングベルトは、切れる。タイミングチェーン一択」
ドイツに向かって言ってやりたい。
「エンジン車にもどれ~」
ノルウェイに向かって吠えたい。
「寒い国で何考えてるんだ、凍死者でるぞ」 -
648
通りすがり 様子見 1月27日 13:47
ここ1000円ちょっとで1000株買ってるんで、優待込みで1割近くに回って本当にありがたい
-
647
投稿者ガンバレ
-
646
さらに、ストをうたれた経験のある、労務勤務事務職なんて、全国に100人くらいしかいないんじゃないの?賃上げじゃなくて、残業代未払いストに限れば、10人ぐらいじゃないの?
-
645
あれー、自分の投稿が、真っ青だ。ま、この中に、大企業の労務関連業務に携わったことがある人は、いない証左だね。あ、1コ、赤がついてたか。その人は、多少は知っているのかも。
まあ、いるわけないよね。会社、社会の片隅のそのまた片隅の仕事だから。 -
643
授業員がそう思うならよいでしょう
個々の投稿は株のことです残業代は別です監督署に相談しましょう -
642
いくら、御用組合と言えども、残業代の未払いを見過ごすことは、ありません。組合員の何人かで、「組合が残業代未払いについて、会社と団交する意思がありません」と労度基準監督署に申し出れば、労度基準監督署が、事実関連を聞き取りし、これは、残業代未払いに当たると判断すれば、労使双方に団交すべしの指導が、入ります。労度基準監督署に言ったことがない人は、ご存じないと思いますが、労度基準監督署は、非常に労働者寄りの立場にあります。「厚生労働省」系の役所なので(実際の運営は、都道府県)。東京なら東京都労働基準監督署。
ただし、労使の自治をその基本としていますので、よっぽどのことがないと、労使合意を尊重し、会社側に、未払い残業代を支払う旨の勧告が出ることは、ありません。
御用組合と言えども、組合員の支持がなければ、成立しませんし、御用組合と言えども「組合なし」より100倍ましです。
実際、御用組合とか言う言葉がありますが、実際は、多くの企業で、組合員の要望をくみ上げ、キチンと団交しているところが、ほとんどと思います。
実際に、「スト」を決行すると、組合員は、ストにより引かれた賃金の補填をします。各組合員の申し出のまま支払うので、すく終わりますが、会社の、給与担当は、正確に計算し、税金、社会保険の額も計算しなおしです。会社には、大きな打撃です。「スト」自体は、取引会社も「まあ、しょうがないな」ですが、社内の業務が、大幅に増えるので、給与担当にかかわる組合員は、「ストは、避けてね」と組合にお願します。
御用組合をなめるなよ。というところでしょうか。 -
641
あともう一つ。本来は組合が会社と交渉すべきですが、もし組合が全く動かない場合はどうなりますかね。マテハンがそのような状態になっているのではないかと想像しました。
-
640
丁寧にお教えいただきありがとうございます、非常に勉強になりました。仮の話ですけどね、例えば裁量労働制に該当しない職種に対して無理矢理強制した場合はどうなるのでしょうか。それを見て見ぬふりしていたとしたらどうなりますかね。
本業で儲けたお金が利益として出ているなら良いですよ。しかし仮に、社員に払うはずのお金が会社の利益ですよと言われたら、大丈夫かこの会社って思うわけです。 -
639
当会社も何かあるね 残業代未払い マテハンの赤字垂れ流し
マテハンは解散でしょう早期退職高齢からでしょう
残業代は労働組合から会社にもうしでる 御用組合といえど動くでしょう
読み込みエラーが発生しました
再読み込み