掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
978(最新)
インドとパキスタンの紛争もこれあり、米国だけでなく台湾、インドに向けた戦略の成功にも期待したいところです。
-
地方公共団体の水道管点検がらみだけでも「上方修正」ある可能性がありますね。
トランプ関税も中国からの部品を輸入している米国ドローンに悪い影響あるようですし、国内物流・防衛・防災、海外と3拍子揃った環境下の決算、大いに期待したいところです。しかも逆日歩がつくほどの「取組み・需給関係」の良さを背景に「仕手株」としての活躍、待ったなしでしょう。 -
976
大阪・城東区で道路冠水 「マンホールから水がボコボコ」 付近の小学校避難訓練は中止
水道管関連のニュース最近多くないか? -
ACSL 4,000円がにあう!
-
974
4月28日のIRでは固定型に強いエストニアに拠点を置くThreod Systems ASと協力関係を築いているよね。軍事、民事を問わず自分の弱みを補完して頑張って欲しいですよね。さて、1051円まであとわずか、抜けたら飛び上がるんじゃないですか。
-
973
ミサイルや爆弾搭載してるドローンってサイズが大きい固定翼だから、ここが作ってるドローンとは違うと思う
回転翼のドローンを改造して爆弾落とす奴もあるけど -
972
日本の軍事関連って言っても、攻撃用の兵器じゃない事多いし
攻撃用の兵器は重工系じゃないと作れないので特に意識してないです
例えば、防衛関連の受注例だと
ACSL→空撮用のドローン
アストロスケール→衛星の燃料補給
QPS→オンボードデータ処理 -
971
まずまずな結果
1,000超えてさいれば余裕あるし
寧ろ、GW前に買い場作ってくれた大口に感謝 -
>お願いだから軍事okの戦略変更して
========================
どーゆうことでしょうか〜?
好む好まないはさておきますが、
ウクライナがロシアへの抵抗戦果から、益々ドローン軍備が必要と世界は認知。ドローンの制空権で、ロシア黒海艦隊の行動を抑え込み中。(一例:ロシアがウクライナ侵攻時、黒海艦隊から首都キーウへ大量のミサイルを撃ち込み大被害を受けました)
日本も当然戦力準備は必要かと。
(ドローンは他戦力より高効率で低コスト、遠距離操作で兵員消耗も少ない)ましてや、民生品を含め中国からの輸入調達なんてあり得ない。
ドローンは国内調達は必須うかと。 -
969
ここはテスタ様推奨銘柄なので、しばらく放置で安泰です
-
968
お願いだから軍事okの戦略変更して
-
967
すみません1020で全部売っちゃいました。
流石に社長逃亡の決算は怖いです。
好きな銘柄なので下げたらまた買います。
持ってませんがホルダーさんの無事を祈ります🙏 -
964
ACSLのIRニュースページを確認しましたが、ブロックチェーン技術を活用したドローン飛行データ管理システム開発の正式受注に関する情報は掲載されていません。
AIさん情報では
GFA株式会社がACSLとドローン事業に関する基本合意を締結し、ブロックチェーン技術を活用したドローン飛行データ管理システムの開発受注に向けた協議を開始したという情報はあります。
なぞです。 -
961
踏むと怪しそう
不正アクセス流行ってるからね
これは知らんけど
最近リンクはクリックしないし、貼らない様にしてる -
958
1000円台が定着し決算を迎えるというシナリオがベターでしょうね。
その前に「良いIR」が出ればベストですが、如何に。 -
957
1,000円台なら全然OK
1,000割れで仕込んでるので
昨日8%↑上がった分の調整なら丁度良いくらい
ここはPSR的に、他のドローンより安い
今はドローンはここ1択 -
956
5日線反発で1000台復帰。
少し良い流れになってきた。
少し気長に持つかな。 -
955
おー、やっぱ戻ってきた。
まぁ1000前後ウロウロして、決算迎えて今通期の信憑性がどうか等次第ですかね。 -
954
GROW 強く買いたい 5月8日 14:50
無人航空機衝突回避システムの国際規格 ISO15964 制定に関するお知らせ
当社は、NEDO の委託事業「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト」での成果をもとに、日本無線株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役社長小洗健)、日本アビオニクス株式会社(神奈川県横浜市、代表取締役竹内正人)、株式会社三菱総合研究所(東京都千代田区、代表取締役社長籔田健二)と共同で無人航空機の衝突回避システムの標準化に取り組んでまいりました。
この度、2025年4月 25 日に、無人航空機の衝突回避システムに関する国際規格が、国際標準化機構(ISO)より「ISO15964 Detection and avoidance systems for uncrewed aircraft systems」として正式に発行されましたので、お知らせいたします。
(添付)無人航空機衝突回避システムの国際規格 ISO15964 が発行されました―NEDO の研究開発成果がシステムの標準化に貢献しました -
953
昨日のイナゴたちの売りが落ち着いて、価格戻ってきてますね
読み込みエラーが発生しました
再読み込み