掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
427(最新)
またおいでやす。
来るもの拒まず去るもの追わず。
株主入れ替えはしかたなし
( ・ω・) -
426
権利落ち跨いで急落してた4867 1800株利確出来ました。配当も入ってくるし、ありがとうございました。下がったタイミングでまた入ります
-
424
頑張れ❤️頑張れ❤️
-
423
久しぶりに5000が拝めそうだ
後はどれだけ魅せてくれるか -
422
日産が北九州で計画していた電池工場建設を取りやめにするらしい。
業績悪化とEVシフト減速はキツイんやろね。
( ・ω・) -
421
5000が近そう(^^)/
-
420
米国にとっては「多少のメリット程度の内容」と受け止められているよう。
自動車については本末転倒で
トランプは自国を守りたいのに逆の効果に。
-----
[ワシントン/デトロイト 8日 ロイター] - 米ゼネラルモーターズやフォードなど自動車大手3社を代表する米自動車政策評議会(AAPC)が、トランプ大統領が発表した英国との貿易協定に批判の声を上げた。米国の自動車産業に害を与えるとしている。
この協定では、英国の自動車メーカーに対し、年間10万台の自動車を10%の関税率で米国に輸出できる割当枠が与えられた。これは昨年の英国からの輸出台数とほぼ同等となる。一方、メキシコやカナダ、その他ほとんどの国からの輸入には25%の関税が課されている。
AAPCは、米国・メキシコ・カナダ協定に基づいて米国製部品が半分を占めメキシコやカナダで生産した車よりも、米国製部品をほとんど含まない英国車の方が安く輸入できるようになると指摘。「これは米国の自動車メーカー、部品供給業者、自動車労働者に損害を与える」と批判している。 -
418
円安滝登りキタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
-
416
いつの間にか円安に振れてんな。
リスクオーンてやつか。
今日も伸びるかな
( ・ω・) -
415
引き換え?にボーイングから100機ほど飛行機買うとか出てたな。
やはり何らかの譲歩は求められるね。
日本だと兵器か農産物かな。
( ・ω・) -
414
[ロンドン/ワシントン 8日 ロイター] - トランプ米大統領は8日、英国と「画期的な」貿易協定で合意したと発表した。主要貿易相手国との関税交渉で初の合意となる。
英政府によると、英国製の自動車に対する27.5%の関税は10%に引き下げられ、鉄鋼とアルミニウムに対する関税は撤廃される。
英国への基本税率の10%は維持する。
英国はこれに対し、米国製品に対する関税を5.1%から1.8%に引き下げるほか、牛肉など農産物の一部の市場を開放する。
両国はまた、アルミニウムと鉄鋼の貿易圏創設や医薬品サプライチェーン確保も目指す。
-----
自動車(部品は?)は下げられること
鉄鋼とアルミニウムは撤廃されること
基本税率10%は残ることがわかったけど。
日本とイギリスの違いは、アメリカにとって貿易赤字国か黒字国か。
イギリスのような黒字国は当初から優遇すると思われていたわけで。
鉄鋼、アルミの25%関税は免除対象になるかもしれないというのは言われていたこと。
引き続き日本には厳しそうかな。 -
412
>【楽観的で心配】
実は私も同じく心配。130円もあり得るかと。
まあ本業で頑張ってくれればOKです。 -
411
あっ ありがとうございます。
ごちゃってしまいました(^^♪ -
410
トランプ関税の狙いは中国潰しだろう。関税&中国の報復関税でレアメタル、レアアースは世界中で供給不良により高騰。EVシフトは計画を大幅に見直さざるえない。
が、その詳細な過程は当方は興味はない。
結果として新車需要が抑えられ補修需要を喚起すれば良い。日特に利益が集中し配当金、値上がりで還元されれば良し。
( ・ω・) -
409
トランプ関税は新車需要を阻害するだろう。
部品メーカーは関税負担を自分で飲み込むなんて出来ない。それは不成立だ。完成車メーカーが飲み込むしか無い。最終的に新車価格に必ず反映される。
新車価格は上がるしか無い。高金利のアメリカで自動車ローン敬遠されるだろう。
そうなった時中古車や既存車継続利用を選択するユーザーが主となるのは想像に難くない。
そうなればメンテナンス需要が起こる。
タイヤ、オイル、そして日特の点火プラグだ。
補修需要のメーカーに利益が集中する。
期待せざるおえない
( ・ω・) -
408
ここの今期為替予想はドル円140円、ユーロ円155円ですよー。
-
407
円安が追い風の数年で新規事業が軌道にのり
為替リスクをカバーできればと思ったが、なかなか。
160円台からすでに20円動いたが、それでも足りないと
ベッセントは本国で口を広くたびに「円安是正!」
ちなみに第1次トランプ政権は110円あたり。
ここからどう動くかは専門家でも意見がわかれるところ。
でもゆるやかにまずは135円くらいかと思ったり。
為替の波は仕方ないとして
関税&為替のダブルパンチは何としても避けたい。
日本のために関税撤廃を! -
406
トヨタもここと同じ為替レート145円、楽観的で心配。
-
405
[ワシントン 7日 ロイター] - 米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)は7日、トランプ政権が英国との貿易協定を8日に発表すると報じた。
-----
低関税で合意だとしたら、どのくらいかね。 -
403
[7日 ロイター] - トランプ米大統領は7日、主要国との貿易協定について8日午前10時(日本時間午後11時)に発表すると明らかにし、「大国であり、非常に尊敬されている国の代表者らと」大統領執務室で記者会見を行うと、自身の交流サイト「トゥルース・ソーシャル」に投稿した。
今回の協定が貿易協定の第1弾になると述べたが、国名などの詳細は明らかにしなかった。
-----
インドかイギリスかな。
これも気になるけど
昨日予告していた「近々大きな発表をする」というのはこれかね。
何かまたとんでもないこと言うかと案じていたけど
これならまぁいいか。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み