掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
827(最新)
この会社は、地道にコツコツと利益の上がる仕事するのが一番。
前経営者のように自分に知識がないのに、APB詐欺師に騙されて会社が傾き掛けた。
人間汗水流して食べるメシが一番美味い。 -
825
トーストにバター → パンにジャム → 次は何で騙すんだろう?
破産したAPBの資産を捨て値で買うのかな? こんなケチ付きまくりの案件に出資するところがあるか? -
824
いやー、騙しやったんかい!!決算ダメだと評価されたのかと思って昨日の追加分も含めて全部3700円で指値入れちゃってたよ…。微益撤退できたけど、我慢してればもう50円分はとれてたのに…。
-
823
やっと買値で売れたが何が起こったんや
売って良かったのかな? -
822
空売りの買戻しかな?
-
820
『次世代型「全樹脂電池」のAPB前社長、開発継続へ新会社 出資形態や金額、本店所在地は』
→APBの社屋、設備、知財をそっくり譲渡して貰うのが、一番効率がいいだろうな。
問題は、資金を出す所があるかどうかだけど、
ファーウェイが出すかな?
ファーウェイは、船橋にラボ持ってるし。
ファーウェイは、ESS(エネルギー蓄積システム、固定型蓄電池)に力を入れているから?、全樹脂電池が本当に優れたものであれば、全樹脂電池の技術は欲しいだろうなあ。本当に優れていればだけど。 -
815
中期経営計画では26.3期の営業利益目標は150億円。元は200億円から50億も減らしたのに、会社予想は50億円も少ない100億円に留まる有様。必達目標なのに、大幅未達。それに一言も触れずにスルーしている。何という経営陣か!
-
813
いやー、今日の下げは予想外だった…。事業構造改革費用が嵩む(200△120△30=50億円予想だった)ことで26年EPSは四季報並みの240円くらいを予想したから、会社発表の来期EPS361円はグッドニュースだと思ったのに…。
おそらく来期はマレーシア事業の閉鎖に伴って2Q~通期で40億円の減損する形かね?わかってはいたことだけど、さすがに一括で減損処理してほしいし、中国子会社の売却ももっと高値で売れたんじゃないの?
今日の下げで1000株くらい買い増ししたけど、さすがにPER10倍割れ&PBR0.5倍台は厳しいよ…。せめて4000円台に戻してよ…。 -
810
嘘やろ来期EPS361.63なのに株価さがるん?
-
809
日経は誤報も多いし、ガセネタを平気で報道するから、記事には注意が必要です。ここがAPBに騙されたのは日経のせいではなく、安藤元社長以下経営陣にに見る目が無かったからだが。
-
808
「新規創傷治癒材「シルクエラスチン®創傷用シート」の薬事承認取得に関するお知らせ」が開示されました。将来の市場規模は1000億円ということなので、期待しています。明日の決算発表は中国子会社売却による大幅減収&事業構造改革に伴う費用(40億円程度?)があるので厳しい数字になるかもしれませんが、長期的に期待しています!
-
807
車関連の貢献大ってのは今も変わってないのでしょうか〜
-
805
トーストにバター、パンにジャム。
まだやるみたいだから新しいの考えないとね😆 -
804
今度は、テレ朝が情報番組でAPBに関して好意的な内容の放送して、一方ではネット系のニュースピックスではAPBに否定的な記事を配信している模様
この件で今更騒いでるのは誰が何のため感はありますが、教訓として、日経や日経系の雑誌の技術記事って信用ならないんだな、というのが個人的に深く刻まれました。
元日産の人が始めた会社に東証一部の化学企業が出資、それだけでこれは有望という予断が生じたんじゃないか?
量産間近みたいな報道した会社が破産したというのに何のフォローもないのは、酷いぞ日経 -
803
f_s***** 強く売りたい 5月6日 17:48
ここは中華料理大好き企業なのか? APB問題どうなっている。
-
802
APBがセールスポイントにしているバイポーラ構造も、全樹脂電池でなくて普通の電池でも工夫すれば出来ますし。
-
801
樹脂(高分子)は、電気が流れません。流れるようにするには、樹脂に電気が流れるものを添加します。例えばカーボンブラックです。樹脂にカーボンを添加したものは、電気が流れるようになりますが、それでも金属よりは流れません。ですので、全樹脂電池は従来の金属集電体(アルミニウム箔、銅箔)を用いたものよりも、電池の内部抵抗が高いと考えられます。従来の金属集電体を用いた電池は、釘刺し試験とかをすると、金属集電体が伸びて内部ショートして電池が燃えることがありました。この点に関しては、全樹脂電池は金属がないので、内部ショートはしにくいと思われます。導電性樹脂の表面に金属を付けた集電体があります。これだと、内部抵抗も大きくならないし、金属集電体による内部ショートが起こりにくいので、丁度いい電池になると思います。私見です。
-
799
むしろ私が聞きたいですね、掲示板諸氏や樹脂電池を報じてきた日経記者とかに。樹脂電池は三洋と組んだからダメだったのか、それとも何処と組んでもダメな代物だったのか。
もし後者なら、三洋の今後に、ほんの少しだけ、ごくごく僅かな期待は残るのかもしれません… -
798
シルクエラスチンも電池同様に量産化でつまづかないかが心配です。収益化できるのでしょうか?
-
797
ワシ専門家ではないので、あくまで一般論ですが、単独開発ではなく共同開発であること、国の財政制約がある医療分野、しかも代替手段がありそうな外科部門であること、などからすると、市場規模を過大に期待しない方が良さそうな。
ステークホルダーのメンツからは、電池より遥かにマトモな話には思えます
読み込みエラーが発生しました
再読み込み