掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
500(最新)
■過去の第一四半期決算は?■
GMOグローバルサインの主事業セキュリティ・セグメント売上推移
2022/1Q 2023/1Q 2024/1Q
日本 7.85億円 8.83億円 10.29億円 +1.46億円(+17%)
北米 3.78億円 4.27億円 4.97億円 +0.70億円(+16%)
欧州 6.56億円 7.33億円 9.05億円 +1.72億円(+23%)
アジア 4.02億円 5.29億円 5.48億円 +0.19億円(+4%)
total 22.23億円 25.73億円 29.81億円 +4.08億円(+16%)
全世界エリアに関係なく順調に成長しているセキュリティ事業。
今年は40億いきますか?? -
499
そろそろもういいだろう。1Qはいい結果を待つ。
-
498
まあ焦らず
2500くらいはちゃんと戻しますから -
497
少し上に行きたがってる
雰囲気が出てきましたね。 -
496
閑古鳥が鳴いていますなぁ!🐦⬛
もう底打ち底固めは出来ているようなので、あとは上がるだけか⁈
5月13日の第1四半期決算発表次第でしょうね! -
494
日経全面高でマイナス笑
-
493
終値2230前後かな
-
492
本日はくるかも?
-
491
予想通りの展開
でも皆さん心配無用です
すぐに2500まで戻しますのでご安心を -
490
いや〜
しょぼ過ぎる!! -
489
今日はそんなに上げないと思う
-
488
詐欺グループだろうが上げてくれるなら応援する
焦らず待つよ -
487
この出来高で詐欺グループは草
-
485
こんなコメントも少ない掲示板に詐欺グループ・・・
きっとトランプショックで売らされた人なんだろうな~
成仏してください~なむなむ -
484
うーん、もう少し持ってたかったのですが、1400株売り切りました。
小銭でも利確は正義ですよね! -
483
ここに詐欺グループ入ってるから気をつけろって、LINEオープンチャットで言ってる人いるけど?
-
482
日経下げてるのに少し強くなった?
毎回、決算前には少しづつ上げてくるネ。
その後は決算次第
いつも裏切られれるが(笑) -
481
ChatGPT に訊いてみました。
「GMOグローバルサインの将来性について、どう思いますか?」
【回答】
GMOグローバルサイン(GMO GlobalSign)は、デジタル証明書やPKI(公開鍵基盤)ソリューションを提供するグローバルな認証局として、近年その存在感を高めています。特に2024年には、製品の進化と国際展開の両面で顕著な成果を上げており、将来性は非常に高いと評価できます。
🔐 製品革新と技術対応力
GMOグローバルサインは、以下のような先進的な取り組みを通じて、企業のセキュリティニーズに応えています:
• 証明書ライフサイクルの短縮化と自動化:証明書の有効期間が短縮される中、証明書の自動管理を可能にする「Certificate Automation Manager」や、Kubernetes環境向けの証明書発行ツールなどを提供し、企業の運用効率とセキュリティを向上させています。 
• 新技術への対応:ポスト量子暗号(Post-Quantum Cryptography)への移行を見据えた取り組みも進行中で、将来的なセキュリティ要件にも柔軟に対応できる体制を整えています。 
🌍 国際展開と市場拡大
2024年には、以下のような国際的な展開がありました:
• メキシコ市場への進出:現地パートナーとの提携により、メキシコ企業へのPKIソリューション提供を開始しました。 
• エクアドルでの認可取得:デジタル署名およびSSL/TLS証明書の販売が正式に認可され、南米市場でのプレゼンスを強化しています。 
• 英国G-Cloud契約の更新:英国の公共部門向けクラウドサービス調達フレームワーク「G-Cloud」との契約を更新し、引き続き英国の公共機関へのサービス提供を継続しています。 
🏆 業界からの評価と実績
GMOグローバルサインは、以下のような実績と評価を得ています:
• 2024年「Top InfoSec Innovator Award」受賞:PKIaaS(PKI as a Service)分野での革新性が評価され、Cyber Defense Magazineから表彰されました。 
• デジタル署名の急成長:2024年10月には、1か月で230万件以上の証明書を発行し、年間では約5,000万件のデジタル署名を達成するなど、利用実績が大きく伸びています。
✅ 総合評価
GMOグローバルサインは、技術革新、国際展開、業界からの高評価という3つの柱で堅実に成長を続けています。特に、証明書管理の自動化やポスト量子暗号への対応など、今後のセキュリティニーズに先んじて取り組んでいる点は、企業や公共機関にとって大きな信頼材料となるでしょう。したがって、今後も高い成長性と市場競争力を維持することが期待されます。 -
479
焦らず騒がず
年高行くから待っててね -
478
サイバーセキュリティ銘柄で一番魅力あるね。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み