掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
36(最新)
9300で利確した人、残念。9500で利確した人おめでとう。
-
35
東洋水産は次の決算で、分割と優待の拡充をセットでやってくるような気がする
-
34
函館麺厨房あじさいが美味しかったです。100株93万。10分割したら買いま
-
33
ズバーン横浜家系ラーメン旨いわ
濃いめの豚骨醤油がジャンキーすぎてやばい -
32
前回の9,800円を超えられるか。「株主重視」自社株買いもあと押ししてください。
-
9300で少し利確、連休中はマルちゃん冷やし中華を、食べて過ごす😂
-
30
決算発表が楽しみです!
-
29
9250で売っちゃったー
-
米国ではマクドナルド、スタバなど外食が相次いで売り上げ減。5/12決算は東洋水産の真価が問われますね。
マクドナルドの米国での売上高が1-3月(第1四半期)に大きく落ち込んだ。消費者心理の悪化が背景にあり、外食チェーン全体が集客に苦戦している状況が浮き彫りになった。
1日の同社発表によると、米国内の既存店売上高は3.6%減少。コロナ禍で外食が制限された2020年第2四半期以来の大幅な落ち込みとなった。客数の減少が主因。
マクドナルドは手頃な価格のメニューや期間限定商品に力を入れてきたが、今回の結果は貿易戦争による一部商品の値上がりや、それに伴う不安感を払拭(ふっしょく)する一助になっていないことを示している。
消費者心理の低迷は、チポトレ・メキシカン・グリルやスターバックスの業績不振にも影響しており、マクドナルドも以前から低所得層の消費者が厳しい状況にあると警告していた。 -
アクティビストの日本グローバルグロースパートナーズのプレゼン資料によると本源的価値は17400円
一年後の株価が楽しみですね😊 -
今後景気が良くなさそうなので、景気敏感株もある程度戻したら頭打ちになるでしょう。いずれ食品株に戻ると思います。
-
先週は食品セクターが下落していて下げていましたが、今日から上がり続けそう。良い発表を期待しています。
-
23
24日にアクティビストファンドが新しい資料を公開していたのに今更気づいた。
新中計の方針からして、何言っても無駄と市場は思ってるのか、カタリストが消えちゃったかな😅
アクティビストも配当性向30%(以上)の文字にご立腹のよう↓
最近発表された中期経営計画方針は、いくつかの重要な分野において期待外れであった:
- 資本コストをカバーできない不採算事業の見直しを完全に無視している
- 保有する2,440億円のキャッシュについて余剰分を株主にどのように還元するかについての指針がない
- 株主還元の向上を目指すとしているものの、配当性向は30%と市場規範を下回る水準にとどめている
https://nhggp.com/wp-content/uploads/2025/04/Toyo-Suisan-NHGGP-Presentation-April-2025-JPN.pdf -
22
セクターローテですね。
ただ、ここは他の食品とは違う動きに見えます😐 -
トランプ関税の実行性を見透かされ、物色対象が景気敏感株にシフトしましたか?食品株は数日前から伸び悩んでますね。
-
連休前で利確した人が多いのですかね。明日からどうなるか見守ります。発表楽しみ。10分割はいいかもね。決算発表と一緒じゃない方が良いかも。発表して少し経ってから10分割がいいな。
-
ここもなかなか株価戻らないですね・・・
行ったり⤴来たり⤵ -
個人株主が買いやすくなったところで、景気が良くなるわけでもないし、機関投資家の餌になるだけじゃん。
とはいえ、この会社は保守的なので、東証が言ったからといって10分割なんてありえない。他の会社の動向みて最後の方に動き出すかもレベル。 -
東証は10万円以下って言ってるので
10分割すると予想してます
個人株主が買いやすくなって良いじゃん -
ドルベースの話をしてるのですか?私も分析できていないので、確かなことは言えませんが、ドルーペソの為替の影響が大きいのでは?物量ベースで売上は減っていないと思いますよ。でなければ、CAに新工場の設備投資はしないでしょう。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み