Yahoo!ファイナンス掲示板のコメント評価ボタンを変更しました。
詳細は、以下の記事にてご確認ください。
【掲示板】コメント評価ボタンの変更について
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス

(株)ジェイホールディングス【2721】の掲示板 2025/01/24〜

  • 20
  • 27
  • 2025/02/05 14:34
  • rss

184

-1(-0.54%)
  • 前日終値
    185(02/04)
  • 始値
    186(09:00)
  • 高値
    189(09:26)
  • 安値
    184(15:13)

掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。

  • 20(最新)

    new***** 2月5日 14:34

    >>19

    19の続き

    本新株予約権の割当先である森上和樹氏
    (森上氏は、JHDの第5位の株主であり、
     2024年9月に運転資金70百万円をJHDに貸してくれた人物)からは、
    森上氏が理事長を務める医療法人健真会が運営する城本クリニック
    との再生医療等に関する共同研究、臨床応用等に関する協議の提案を
    頂いており、今後の進捗については適宜公表してまいります。

    JHDの執行役員である渡邊は、
    順天堂大学大学院の客員准教授として
    「順天堂大学との共同研究」は、この先も継続する。

    投資の参考になりましたか?

  • >>18

    18の続き

    (iii)特定細胞加工物製造許可の取得と販路の拡大
    また、RTラボの完工後、ART社は、
    再生医療等安全性確保法の規定にもとづき、
    特定細胞加工物の製造許可の取得を目指します。

    当該許可を取得した後は、エクソソームの精製のみならず、
    再生医療等を提供する医療機関等からの委託にもとづく
    体性幹細胞の培養、加工も可能となります。

    具体的な開発品等につきましては、
    今後渡邊を中心に研究、開発を進めた上で、
    新たな販路の拡大をはかります。

    販路の拡大については、昨今一部の医療機関において、
    エクソソームの精製、流通過程において衛生管理上の不備や
    エクソソームの効能、効果等について過大な広告にもとづき
    治療を行うことが問題視されていることから、
    当社では当社の基準とする安全管理や
    渡邊が進める研究開発に理解を頂ける医療機関、研究機関を対象
    として販路を広げることを企図しております。

    以上のことから、「再生医療関連事業への投資」が
    「当社の安定収益の確保及び企業価値の向上につながるもの」と
    考えております。

    投資の参考になりましたか?

  • >>17

    17の続き

    (i)細胞加工施設の設置ART社は、200百万円を支出して
    東京都港区に細胞培養加工施設「リジェンテック・ラボ」
    (以下、「RTラボ」といいます。)を設置いたします。
    RTラボの着工は2025年1月、完工は2025年5月を予定しております。

    (ii)細胞培養及び加工によるエクソソームの精製及び販売
    RTラボの完工後、渡邊の監督下にて専任の細胞培養士
    (外部委託先2名を手配済み)が体性幹細胞を培養し、
    エクソソームを精製いたします。
    エクソソームは、再生医療等の安全性の確保等に関する法律
    (以下、「再生医療等安全性確保法」といいます。)における
    特定細胞加工物には該当しないことから、製造許可等は必要なく、
    RTラボが完成次第、他の外部施設等に依存することなく
    エクソソームを精製し、医療法人等が運営する病院、クリニックに
    販売いたします。

    販売開始時期は2025年5月を想定しております。
    本契約にもとづき、一般社団法人あすなろが運営する
    赤坂リジュクリニックを当面の主たる販売先として予定しており、
    同クリニックとは、同クリニックの売上が一定水準に達するまでは、
    当社は固定の金額、超過した場合にはその売上に応じて
    一定割合の金額を収受することとなっております。

    投資の参考になりましたか?

  • >>14

    14の続き

    エクソソームの市場環境・市場規模・市場動向については、
    世界規模では「2022年に約2億米ドルと評価。
    市場は、予測期間中に約30%のCAGR(年平均成長率)で成長し、
    2035年までに約45億米ドルに達すると予測」との
    記載を行っております。

    当社では執行役員の渡邊を中心として
    エクソソームに関する基礎臨床研究を進めてまいりましたが、
    その過程で将来の臨床応用につながる研究成果が確認できたこと、
    自由診療によるエクソソームの投与等の治療は既に
    多くの美容クリニック等で実施されており、その点において
    当社は後発であるものの、当社のプロジェクトに関与する医師や
    大学研究者により、
    日本再生医療学会のガイダンスに立脚した設備とプロトコルにて
    エクソソームの精製が可能になるという点において
    安全性が確保された細胞培養、
    また、エクソソーム精製についても培地、培養機材、
    精製機材及び温度、湿度管理等の培養、精製条件等に
    至る組み合わせを試行錯誤の末、精度の高い手法が確立され、
    今後計測機器等の導入により実証可能な段階に至ったと判断できる
    ことから「順天堂大学との共同研究」開始後1年足らずの時期では
    あるものの、以下の手順にて
    エクソソームの精製、販売に関する事業を開始することといたしました。

    投資の参考になりましたか?

  • >>15

    15の続き

    当社は、2024年9月20日付「資金の借入に関するお知らせ」及び
    2024年11月29日付「(開示事項の変更)「資金の借入に関するお知らせ」
    の一部変更に関するお知らせ」にて公表した通り、
    「当社株主である森上和樹氏(議決権割合5.12%)」が
    代表取締役を務める株式会社サイラボとの間で、
    2024年9月20日付で金銭消費貸借契約を締結し、
    70百万円を当社の運転資金として借入れました。
    (借入実行日:2024年9月20日、返済期日:2025年1月31日、
    金利:年1.5%、担保または保証:なし)。
    本新株予約権の発行により調達する資金
    (以下、「本調達資金」といいます。)のうち70百万円については、
    当該借入金の返済として2025年1月に充当することを計画しております。

    投資の参考になりましたか?

  • >>14

    14の続き

    なお、本新株予約権の割当先である森上和樹氏
    (以下、「森上氏」といいます。)からは、
    森上氏が理事長を務める医療法人健真会が運営する城本クリニック
    との再生医療等に関する共同研究、臨床応用等に関する協議の提案を
    頂いており、今後の進捗については適宜公表してまいります。

    また研究開発にかかる費用として110百万円を
    2025年3月から2026年3月までの期間において本調達資金から充当
    することを予定しており、
    これには順天堂大学との共同研究費用30百万円×2年間、
    及び解析機器購入費用50百万円が含まれます。

    販路、提携先の拡大のための
    宣伝広告及び営業費用として246百万円を
    2025年4月から2026年3月までの期間において
    本調達資金から充当することを予定しております。

    投資の参考になりましたか?

  • >>13

    13の続き

    今回、社内にも医業の専門家である渡邊を確保し、
    医療法人等とも業務提携を行い、
    かつ長らく医業経営を行ってきた株主からの支援も期待できることから、
    再生医療関連事業に投資し、着手することが
    当社の安定収益基盤を築き、企業価値の向上に資するものと考え
    決定したものであります。

    当社は、2025年1月15日付
    「新たな事業の開始及び資本業務提携に関するお知らせ」にて
    公表の通り、本事業を担当する部門として
    連結子会社アドバンスト・リジェンテック(以下、「ART社」といいます。)を設立いたします。
    ART社は、本調達資金のうち200百万円を支出して
    東京都港区に細胞培養加工施設「リジェンテック・ラボ」
    (以下、「RTラボ」といいます。)を設置いたします。
    着工は2025年1月、完工は2025年5月を予定しております。

    RTラボの完工後、渡邊の監督下にて
    専任の細胞培養士が体性幹細胞を培養し、精製したエクソソームを
    医療法人等が運営する病院、クリニックに販売いたします。

    当面は、一般社団法人あすなろとの資本業務提携契約にもとづき、
    同法人が運営する赤坂リジュクリニックを主たる販売先
    として予定しております。

    投資の参考になりましたか?

  • >>3

    当社では、現状を改善するために、
    渡邊大祐(医学博士、
    順天堂大学大学院分子細胞治療研究講座客員准教授)を
    「当社の執行役員として招聘」し、
    2024年3月25日付「順天堂大学との共同研究契約締結のお知らせ」
    にて公表の通り、渡邊が、順天堂大学大学院にて
    分子細胞治療学の分野で研究を進めてきた
    細胞外小胞(以下、「エクソソーム」といいます。)の
    緩和医療、抗加齢医療分野における有効性の確認及び応用研究に
    おける事業化の可能性について、
    順天堂大学との共同研究を通じて知見を深めるとともに、
    事業化に先立ちフィージビリティスタディを行ってまいりました。

    また、2025年1月15日付
    「新たな事業の開始及び資本業務提携に関するお知らせ」にて
    公表の通り、渡邊が中心となって、
    今回当社と資本業務提携を行うあすなろグループを含む複数の
    医療機関及び分子細胞治療分野の研究者らと事業化における協業に
    ついて検討を重ねるとともに事業リスクの検証を行ってまいりました。

    投資の参考になりましたか?

  • 2025年1月31日 株式会社ジェイホールディングス

    第8回新株予約権発行並びに
    募集新株予約権(有償ストック・オプション)の
    発行に係る払込完了のお知らせ

    投資の参考になりましたか?

  • >>2

    JHDの渡邊氏の経歴を見ると2024年4月に
    順天堂大学医学部の非常勤講師から
    順天堂大学大学院の客員准教授になっている
    「2024年4月よりかなり前に客員准教授の内定が出ているはず、
     その中で、今回のIRの計画が進んでいた事になる「」

    >今回の資金調達で10億8234万円を調達した

    >「2024年3月」のIRが出た頃には、
    >かなり話が進んでいたと今回のIRで判明している。
    >JHDの執行役員で
    >順天堂大学大学院の客員准教授の渡邊氏と
    >あすなろグループの創設者の山本氏と話が進み
    >資本業務提携先の
    >一般社団法人あすなろは
    >本資本業務提携の目的を実現すべく、「2024年3月に設立」し
    >2025年1月中に赤坂リジュクリニック(東京都港区)の開業
    >を予定している。

    投資の参考になりましたか?

  • JHDの執行役員の渡邊氏(防衛医大卒の医師、医学博士)の経歴

    2024年4月 - 現在
    順天堂大学大学院医学研究科, 分子細胞治療研究講座, 客員准教授
    2024年4月 - 現在
    順天堂大学大学院医学研究科, 緩和医療学, 客員准教授
    2024年2月 - 現在
    東京医科大学医学総合研究所, 分子細胞治療研究部門, 客員研究員
    2022年4月 - 現在
    社会医療法人社団順江会江東病院, 泌尿器科, 部長
    2022年4月 - 2024年3月
    順天堂大学医学部, 緩和医療学, 非常勤講師

    https://researchmap.jp/watda

    投資の参考になりましたか?

  • 2025/01/24に作成された(株)ジェイホールディングスについて話し合うスレッドです。
    スレッドのテーマと無関係のコメント、もしくは他にふさわしいスレッドがあるコメントは削除されることがあります。

    Yahoo!ファイナンスの株式、金融、投資に関するスレッドに参加する場合は、LINEヤフー共通利用規約を再読してください。

    LINEヤフー株式会社は情報の内容や正確さについて責任を負うことはできません。
    その種の情報に基づいて行われた取引や投資決定に対しては、LINEヤフー株式会社は何ら責任を負うものではありません。

    ■一つ前のスレッド
    『(株)ジェイホールディングス 2023/12/01〜2025/01/23』
    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1002721/2721/20

    投資の参考になりましたか?

読み込みエラーが発生しました

再読み込み