掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
751(最新)
トランプ関税の大暴時に参戦。さて、どうなることやら。
-
トランプさんの発言であがるのかな?
-
749
あらあら、半分近くまで喰らいましたか。
失敗しましたね。 -
747
やっと半戻しまで回復しましたね。
5月はこのまま全戻しまでいけるかな。 -
S&P500プラ転してる。
やはり4月後半から5月は
相場が強いですね
米国債安に足を引っ張られて
リスク資産をあまり増やせないので
S&P500は買いませんでした。
トランプ関税で安くなったところで
SBI・SPDR・S&P500高配当株式インデックスF(年4回)
(アムンディ・インデックスシリーズ)日本・高配当株
SBI 全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)
新規で毎日積立開始 -
745
トランプショックでsp500スポットして大正解
-
744
a6f***** 買いたい 4月25日 16:39
なんだかんだで、経済の規模が
違う国なんだなあと感じた週末。
まだまだ含み損は大きいですが、
不安材料は解消されましたね。
半分まで下がらなかったし。
あとは待ちの一手です。 -
743
今日は意外と下がってくれないなぁ。
昨日結構下げたからかなぁ。 -
742
バフェットがs&p500をいくら保有してたのか知ってどうするの?その情報は投資する上で何の役に立つの?
全売却したという情報が重要なのでは? -
741
あなた知らないでしょ?っていう意味なんだけど
-
740
1年後に比較する?
現時点で純資産増減はDAXとs&p500で比較できますけど??
遅いんですよ判断が。あなたがブームだと気付いた時にはそれなりに資金が流入している。判断が遅いからブームが終わったことも結果が出てからじゃないと気づかない。
これ以上は煽りませんよ!頑張ってください。 -
739
なるほどDAXですか。
有益なご意見をありがとうございます。
そのくらいのことは、あちこちに書いてありますけどね。
私はドイツに投資するつもりはありませんが、たとえば1年後に
SP500とDAXを比較してみようかなとは思います。 -
738
どうするのか教えてくれと言われたのでDAXを出しただけです。
現状報告どうも!投資は先読みです。あなたの現状なんてどうでもいいw
関税措置で米国の覇権が長持ちすると思っている時点でオワコンです。その調子であなたの理想論で投資し続けてください。株式というマーケットにお金を落としていってください。応援しますww -
737
2558に長期投資してるの。
前回の平均単価11000、今回20400。
ならしても16000くらいなのよ。
関税措置でアメリカの覇権が長持ちすると思ってるんです。
ドイツ買って、どっかで売って、また買ってとか考えて無いのね。尺の違いです。
じっちゃまの受け売りでちょこちょこトレードとかしないの。
ドイツETFのスレッドでしてくれない?
ここはSP500に投資してる人が大多数なのですよ。 -
736
結論から言いますとドイツ株に投資するです。
私が説明するよりご自身で調べて判断してください。ポイントは箇条書きで残します。
*ECBによる金融緩和
*政府による財政出動
*ドイツ株への資金流入(s&p500とDAXの純資産の推移を比較してみてください投資家の注目度がわかります)
*対米国への輸出比率の低さ(関税措置の影響が他国と比べて低い)
投資できるのは米国だけではないですよ。視野を広げて他国を観てはいかがでしょう? -
732
で、小粒さんならどうするのですか?
それを教えてくれないと、ただのイヤミな物知りのようにしか見えないのだけど。 -
731
そんなことは自分で調べてください。
重要なのは「固定観念に囚われている」ということです。プロの投資家を無視して素人を参考にしますか?
「関税措置は無くなるだろう…」「s&p500は堅調に上昇していくものだから」なんて根拠のない理想で考えていませんか?
自分の理想で株価は動きませんよ!株価が上がるも下がるも根拠があります。
そもそもトランプはなぜ関税措置を実行したのか?調べてみてください。 -
730
バフェットがどれだけS&P500買ってたか知ってる?
-
729
米国株に積立していればお金が増えると信じ込んでいる人が多いですね。みんながNISAをやってるからだとか素人の考えに呑まれて安心して投資してる人は少し考えた方がいい。実際バフェットはs&p500を全売却してますし、この下落局面でテック株の保有割合を増やすこともしていません。スイングトレードをする方は例外ですが長期の積立投資をしている方はかなり心配ですね。
-
728
関税はやっぱり辞めますって言って欲しい
読み込みエラーが発生しました
再読み込み