掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
838(最新)
バルカン半島
-
837
定期的に意味のない説明会は開催されます!
-
836
下記はバルクの2025年3月期第3四半期決算説明資料の抜粋です
"能動的サイバー防御"👉 や "証券口座乗っ取り防止" 🔻に積極的に動いているようですね
-----------------------------------------------------------------------------------
セキュリティ事業 ビジネスハイライト
◼ 今後の収益化に繋がる提携や協業
🔻• アイルミッションと金融機関向けIT・OTシステム配備のCYBERGYM横浜
アリーナにて2025年1月より『Financial Security Training』の提供開始
• キカガクとより幅広い顧客へ実践的なAI・DX人材ならびにセキュリティ人
材育成トレーニングの提供
• ひろぎんITソリューションズと中国・四国地方初のCYBERGYM広島を202
4年10月7日に開設
👉◼ 警視庁および警察庁、ならびに陸上自衛隊等の防衛関係の人材育成トレーニ
ングの継続実施
◼ 海上幕僚部など関連官公庁の案件も順次落札
◼ 可搬型OTトレーニングを筆頭とする日本独自のトレーニングの順次提供
◼ ISO27001新規格対応などセミナーの定期開催による新規顧客創出・休眠
顧客の活性化、関西エリア増員
◼ 高単価のマニュアル・ペンテスト案件の獲得拡大
👉◼ DS社との連携に向けたホワイトハッカー人員の質的及び量的向上にも資す
るE-CQURITYおよびTeamT5との連携開始
◼ その他:官公省庁・大手企業からの引き合い多数、事業・組織拡大に向け
た提携・買収先の模索を推進、アジア諸国における有力な協業パートナー
との継続協議。事業収益のストック化の推進
👉◼ ブランドの浸透と実績の着実な積上げにより、大企業・官公庁などの大型
案件パイプラインが引き続き拡大、法改正等による需要増 -
835
NHKニュース9で能動的サイバー防御についてかなり詳しくやってましたね
導入に必要な法案が今国会に提出されて、衆議院で可決され、いまは参議院で審議が行われているそうです
サイバー攻撃を未然に防ぐため、取り組みには3つの大きな柱がある
▽官民の連携
基幹インフラ事業者などと政府との情報共有を強化
▽通信情報の利用
サイバー攻撃の実態を把握するため、通信情報を取得・分析
▽無害化措置
サイバー攻撃による重大な危害を防止するために、警察・自衛隊が攻撃元のサーバーなどに侵入し無害化
ここでいう無害化措置が能動的サイバー防御ですが、これに関してバルクも大いに
貢献しているようですね -
829
新参者なのでどなたか教えて下さい
決算発表5/15の翌日
「個人投資家向けオンライン決算説明会(2025年3月期)開催のお知らせ ~2025年5月16日(金)19時より~」
とありますが、従来から開催されていましたか
今回が初めてなら何か期待してしまいますが😅 -
■当社代表取締役社長兼CEOの石原紀彦
「このパートナーシップは、同地域におけるサイバーセキュリティ対策の新局面を象徴するものです。サイバーアリーナをCyber Falcon と共に UAE に導入することで、進化するサイバー脅威に対するディフェンスを強化するための革新的なツールを提供します。」
当社グループは、セキュリティ人材の育成・供給と最適なサイバーセキュリティソリューション提供を通じて、グローバルな社会・経済の持続的かつ安定的な発展を支えて参ります。
■Cyber Falcon 会長兼共同創業者のSaif Aldarmaki氏
「バルクホールディングスとの協業により、この変革的なイニシアチブを立ち上げることを誇りに思います。このパートナーシップは、UAE がサイバーセキュリティの卓越したハブとして位置付けられることを示しています。これは、サイバーセキュリティの専門知識の育成、重要インフラの保護、国家サイバーセキュリティ戦略の推進という当社のミッションと一致しています。」
■Cyber Falcon マネージング・パートナー兼共同創業者のAnwar Hussein氏
「グローバルに認められた技術であるサイバーアリーナを現地人材とインフラと統合することで、より強固なデジタル防御エコシステムを構築し、次世代のスキルを持ったサイバーセキュリティ専門家の育成を支援します。」 -
826
まあ、そう思えば買わなければよいだけ
事実を書いたまでですw
おやすみzzz -
824
2025 年 5 月 9 日 報道関係者各位
株式会社バルクホールディングス 証券コード 2467
CYBER FALCON CYBER SECURITY SERVICES - L.L.C - S.P.C とアラブ首長国連邦におけるサイバーセキュリティトレーニングアリーナの共同開設について基本合意
株式会社バルクホールディングス(東京都港区、代表取締役 CEO 石原 紀彦、以下「当社」)は、CYBER FALCON CYBERSECURITY SERVICES - L.L.C - S.P.C(アラブ首長国連邦アブダビ、会長兼共同創業者 Saif Aldarmaki、以下「Cyber Falcon」)と、アラブ首長国連邦(以下「UAE」)内におけるサイバーセキュリティトレーニングアリーナ(以下「本サイバーアリーナ」)の共同開設について合意し、日本貿易振興機構と UAE のアブダビ商工会議所が共同で都内にて開催した「アブダビ・ジャパン・ビジネスコネクト」にて調印式を執り行い、基本合意書を締結しました。 -
821
4月に、子会社のサイバージムジャパンが金融機関向けソリューションやサイバーセキュリティソリューション提供で有名な(株)アイティフォーと業務提携してるし
今回のUAEとの基本合意とか、もう少し目立っていいと思うけど😅 -
820
"口座乗っ取り"でサイバーセキュリティ関連株が注目!
人気テーマランキング「株探」で1位、「みんかぶ」で2位 -
819
赤字拡大ネタがまた増えた?w
-
817
UAEにおけるサイバーセキュリティトレーニングアリーナの共同開設について、
基本合意 -
816
ここも来週決算ですか。
-
なんか出てるよ。プレスリリースが。
-
813
>> 個人投資家向けオンライン説明会に参加すると後で特別情報の特典がありますよ
またデタラメなことを
風説ですか...。
インサイダーになるので
開示のない限定された情報発信はないですよ...。 -
812
5/2 付 名証開示/日々公表
信用買残 32万7800株 ( + 1300 )
信用売残 0 株
日々公表状態のまま
信用買残高は 33万株前後へ。
信用買い持ちは
既に現引き余力がなく、
再び信用買残は増加傾向に。
新株行使を信用買いした
信用残高は減らせず、未だ残ったまま...。
>>名証/信用残高
>> ttps://www.nse.or.jp/market/statistics/balances/
また、日証金などの実信用残とは違う
会員証券会社間での推移である日証協の開示では、
>> 4/25付 日証協/貸借残高と新規借入成約高
借入残高 72万6557株 ( 2300 株 )
貸付残高 12万9900株 -
>> ttps://karauri.net/2467/kasituke/?date=2025-04-25
貸付は期日的にも変動ない時点で
実空売りではなく、証券会社の信用枠確保だけか...
対して、
信用買い枠/新規借入は大きく減らせず
増加傾向の状態が続いてますね...。 -
おはようございます
サイバー攻撃への対応力をサイバージムで訓練と強化し世界中に波及させよ
世界一を目標に日々邁進
2月26日の石原社長の分かりやすい説明会によってバルクHDの個性の研磨と進化に期待する投資家が増えることでしょう
個人投資家向けオンライン説明会に参加すると後で特別情報の特典がありますよ
バルクは国策にコミットする会社、サイバージムジャパンでサイバーセキュリティを強化、サイバー犯罪集団に絶対負けない、サイバークライムに負けない会社をつくれ -
今、CSIRTを立ち上げようとしている企業、立ち上げたばかりの企業が多くあります。
しかし、とにかく早く立ち上げなければと”CSIRT”というカタチを作ることを先行してしまっていませんか?
「自社が守るべきものは何か」「どこにリスクがあるのか」「リスク管理とは何か」という本質的な部分が置き去りになっているケースが多く見受けられます。
これらは検討に時間がかかることでもありますが、一方で一番検討をしないといけない部分です。
CSIRTが組織化されても、自社のリスクを理解していないとインシデント対応がスムーズにいきません。
有事にしっかりと機能する体制を構築するために、ぜひこの機会にご参加ください。
サイバージム
開催日時:2025年5月27日(火)16:30〜17:30
開催形式:zoomウェビナー -
テスタさんがまたXで発信
「今回一年以上ログインしてなくてお金が入ってない証券口座にも入られてたのですがそこではメールアドレスだけ変更されてました。
これはどうやら今後入金した時にその通知を受けるとかそこから乗っ取り取引してもメール通知に気付かないようにしてる可能性があります。
メールアドレスの変更は変更先に通知されて
元のメールアドレスにはされないので
変更されてても気付くことは難しいので
みなさま一度確認しておいた方がいいと思いますm(_ _)m」
サイバー犯罪の拡大が止まらない 本当にゾッとします -
不正取引売買金額は3049億円 まだ増える可能性
金融庁は8日、証券口座乗っ取りによる不正取引件数が1月から4月末時点の合計で3505件に上ったと発表した。
4月16日時点では1454件だったが、その後も乗っ取り被害が拡大している実態が明らかになった。口座乗っ取りによる売却金額は約1612億円、買い付け金額は約1437億円に上り、不正取引による売買金額は計3049億円となった。
金融庁が各証券会社から報告を受けた数値を集計したもので、まだ判明していない不正取引が存在する可能性もあるという。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み