掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
614(最新)
どっかの証券会社が目標株価を2800円から3100円に。
乖離が凄い。 -
613
USスチール買収 日鉄 “来月5日までにトランプ大統領が判断”
コレがどう影響するか‼️
どっち転んでも影響大だろう。 -
612
てか、3Dさん大活躍してるね。
TOBハンター。 -
611
地合いで上がったのかな?
そこそこ含み益が増えたから今後に期待します。 -
609
発破をかけるという点ではありがたい存在だな。
-
3Dは世論や少数株主の支持を狙っている
• 3Dは「親会社による不適切な資金拘束」「独立性の欠如」「資本効率の悪さ」といった点を指摘し、少数株主や機関投資家の共感を得ようとしている。
• 世論や市場の圧力を通じて、NSSOLや日本製鉄に譲歩を促す戦略と見られます。
⸻
経営陣が一部対応する可能性も
• 富士ソフトの例のように、長期的な対立は企業価値に悪影響を及ぼすため、経営陣が「一部ガバナンス改革」や「資本効率改善策」に着手する可能性はあります。 -
607
ここは親が6割以上持ってるでしょ。
-
富士ソフトが最終的に従った理由
1. 圧倒的な株主構成の変化
• 3Dインベストメントや他のファンドが株式を大量保有し、賛成票が過半数に近づいていたため、会社側としては株主総会で提案が可決されるリスクが高まっていた。
• 無視し続ければ、敵対的な支配や経営陣の交代に発展する可能性もあった。
2. 提案内容が「合理的」だった
• 3Dは、単なる短期的利益ではなく、以下のような企業価値の向上に資する内容を提案していた:
• 過大な現預金の活用(資本効率の改善)
• 経営のガバナンス強化
• 成長分野への集中(ソフトウェアに特化し、不動産や非中核事業を切り離す)
→ 市場や一部株主に「筋が通っている」と評価された。
3. 対抗策が限られていた
• 富士ソフトは敵対的買収防衛策を導入していなかったため、TOB(株式公開買付)を止める法的手段がなかった。
• 防衛的な第三者割当増資やホワイトナイトの呼び込みも現実的でなかった。
4. 非公開化が合理的選択に見えた
• 富士ソフトはDXやAI投資など長期的事業に取り組む必要があるが、上場維持による四半期ごとの利益圧力が障害になっていた。
• 非公開化すれば、短期的株主の声に煩わされず、経営の自由度を確保できる。
→ 結果として「対抗するより共に進んだ方が得策」と判断。 -
605
3Dはどういう戦略取ってくるんだろ。
-
604
出来高を伴うGC❗️絵に描いたようなリバウンドのチャート^ ^
4000円に向かってGoGoGo‼️ -
どんどん親子が減ってくると、
プレッシャーにはなるか -
602
ここはTOBないから。
変な連れ上げしなくていい。 -
601
ほら、来タァー!
-
599
NTTがNTTデータを子会社化TOB
次はここか? -
598
3500円より上で安定してほしいものだな。
-
596
今日はどうしたのか、勢いがありましたね
3Dがまた、買い増しに動き始めたのか!? -
595
ココは人気不足のようなので、参戦やめた🫷
-
594
次の材料待ちだよ。
-
593
sib***** 買いたい 5月5日 14:12
だからこそ、今のうちに買っておきたんだよ!♪
-
592
日経平均、トランプショックから戻りつつあるが、ここは置いてけぼり😔
読み込みエラーが発生しました
再読み込み