掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
997(最新)
「25年度からの3年間で自己株式取得約300億円」へと見直した。この方針に伴い、上限を750万株(発行済み株数の2.66%)、または50億円とする自社株買いをするってなってるのでしばらくは株価の下支えになりそうですね〜取得単価にもよりますが3年間で発行済枚数の10%近くなるのでは?
-
996
来期好調、今期悪いは前決算で織り込み、増配、自社株買いなので月曜日朝イチの急落はよっぽど大丈夫だと思っていますが
前回の決算はPTS下げ、次の日上げで反対の動きしてた気がするので月曜日朝イチは怖いですねぇ〜 -
995
織り込み済みて月曜は下げですよ
-
994
ハチ 買いたい 5月9日 22:19
PTSでは50円プラス(笑)
月曜は900円の序章(笑) -
993
ハチ 買いたい 5月9日 22:13
やはり波がきてますな(笑)
-
992
決算前に売ってしまった💦
後悔💧 -
991
一押しサプライズ決算
来週はストップ高ですか!?
期待しときます🚀 -
990
ええやないか
配当も四季報26円~34円の上限の34円や -
989
決算短信より。
中期経営計画の最終年度となる2025年度の連結業績につきましては、国内土木、国内建築、海外ともに手持ちの大型工事が進捗することから、売上高は7,270億円となる見通しです。利益面では、売上高の増加と工事採算の向上、また海外は2024年度に不採算工事の完成により営業利益が黒字転換することから、親会社株主に帰属する
当期純利益は250億円と過去最高益を見込んでいます。
大型工事が終わって金が入るものが多いんでしょうね。
確実な収入だから見通しが明るい。また、最終工事変更で増額変更もいっぱい出るでしょうしね。
土日はさんでしまうので、少し冷静になるからストップ高!!!とはならないかもですね。
別に決算後はヨコヨコでも良い。この上昇のペースを乱さないのが一番。
とはいえ、月曜日は楽しみですね。 -
988
相場は下駄を履くまでわからない
去年の急落の悪夢がよぎる
早く月曜になってほしいわ -
987
ナイス決算。
決算跨ぎが怖くてだいぶ株数減らしてしまいました。
無念なり。 -
986
震災の保険
-
985
私もNISAで 600円付近でたんまり購入したのでナイス判断だったな〜。
上がるという確信がありました。
900以降は正直わかりませんでさしたが、今日の決算に勇気づけられた。
さて900、さらに10000を突破していこう。
防衛インフラ、下水、風力、空港、港湾。
海洋土木の五洋。楽しみです。 -
984
ich***** 買いたい 5月9日 18:08
600円前後で買増したのは正解だった〜!万歳✌️
-
983
PTS888円に爆上がりしてますね。
680円でインして、ずっと成長を見守って来ましたので…嬉しいですね! -
982
社会を支えており、時価総額3000億円の価値はあると思っております。
転職サイトの社員口コミも良い評価がありましたので、保有いたしました。 -
981
警戒した方が良いやろ
-
980
この右肩上がり 漏れてたしか言いようがないぞ
-
979
株主還元気合入っていますね。
https://kabutan.jp/disclosures/pdf/20250509/140120250508535640/
1.利益配分の基本方針
資本の充実ならびに設備投資などの成長投資を行うとともに、株主への継続的かつ安定的
な配当に加え、自己株式取得による株主還元の充実及び資本効率の向上を図る。
2.株主還元の目標
当社は、「中期経営計画(2023~25 年度)」において、「連結配当性向 30%以上」に「自
己株式取得による還元性向約 10%」を加え「連結総還元性向 40%以上」を株主還元の目標
としておりました。
今回、資本コストや株価を意識した経営を実践するため、2025 年度から3年間を企業価
値向上の促進期間と位置づけ、積極的な株主還元を実施することにいたしました。
① 連結配当性向 35%以上
② 自己株式取得 約 300 億円(2025 年度から3年間)
毎年度、中間期(下期)と決算期(翌年度上期)に、それぞれ約 50 億円、年間約 100
億円の自己株式取得を行う予定です。これは 2025 年度業績目標である当期純利益 250 億
円の 40%に相当します(連結還元性向 40%)。
なお、2028 年度以降も、工事資金需要と洋上風力等への成長投資のニーズ等を勘案の
上、自己株式取得を継続的に実施します。
3.株主還元の予定
2025 年3月期につきましては、本日開示のとおり、1 株当たり 24 円の普通配当(連結配
当性向 54.5%)に、50 億円の自己株式取得と合わせて連結総還元性向は 94.6%となる見込
みです。
次期、2026 年3月期につきましては、1 株当たり 34 円年間配当(中間配当 17 円、期末
配当 17 円、合わせて連結配当性向 38.5%)に加え、2025 年度下期と 2026 年度上期にそれ
ぞれ約 50 億円の自己株式の取得を行う予定です。
なお、自己株式の取得については、取得決定の都度、株価の状況や当社の業績、資金状
況等を踏まえて、取得し得る株式の総数や取得期間を決定し、適時開示します。 -
978
ありがたやありがたや
読み込みエラーが発生しました
再読み込み