掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
412(最新)
SQ値 37572.13 幻のSQなのか?
-
411
NTTが一気に上がってしまった ><
-
410
銀行良いですね
-
409
2230↑ いいね
-
408
>>日本の6カ月債の利回り下がっている
これで、銀行があがっているんが
年回1回の利上げに賭ける動きがあるんだろうな -
407
実質賃金が予想より大きくマイナスだったと速報が出ているが、
何処の企業も3月には賃上げしません ><
6月でないと賃上げ後の実質賃金は出ない
債権市場
日本の6カ月債の利回り下がっているが、3カ月は上がっている
今後3カ月以内の利上げはないが、9月以降で利上げが1回はありそうだと
市場は動いている
本当に、年内1回の利上げはあるのか?
超長期債の利回りは順調に上がっているから、
銀行は崩れても保険は崩れない -
406
本当に、蚊帳の外・・・
-
405
2227↑
-
404
これをきっかけに、過熱した
アメリカ株が、少し冷やされる
かもしれない。PERが20くらい
なので、▲2割くらい下がれば
正常化する。 -
403
高関税が大恐慌の引き金の
1つと考えられている。
現在では、マネタリーベース縮小
が大恐慌を長引かせたという
考えが主流。高関税は1つの
要因に過ぎない。 -
402
1930年のストームホーリー法
により、アメリカが関税を上げた。
ドイツや日本は、アメリカに対する
輸出ができなくなり、植民地の
再分割を考えだした。
日本は満州を、我が物にして
綿織物の市場や、移民先とした。
また軍部は鉄や石炭などの軍事物資
を得ることができた。 -
401
今日は上がりそう。
-
400
米、英と「画期的な」貿易協定で合意 関税交渉で初 自動車税引き下げ
明日は、爆上げ・・・予想外の事ばかりしてくる
期待感で買われて現実で売られる
サプライチェーンは、一旦 ズタボロになっている
その影響がでるのは、これから
期待感でも何でも良いが株価を上げてくれww
上に行くと、いってらっしゃーい と手を振って見送るだけ -
399
【米国株離れ加速中】トランプ関税政策で揺れる市場、日本へ”逃避マネー”6300億円が流入!あなたの資産戦略は大丈夫?
有馬侑之介 によるストーリー
総資産3兆7,000億ドル(約531兆円)規模の個人顧客を対象とした調査で、
過去4週間、彼らが米国内のインフレリスクよりもデフレを懸念している
ことを指摘した。
これを受け、これら富裕層は一般に「デフレ防衛」資産とされる公益株や
高配当低ボラティリティETFを買い進める一方、債券・債務証券、物価連動国債、
金融セクターETFなどの「インフレヘッジ」資産を売却していると明らかにした。
米国市場の感覚で、そのまま日本市場を買っている
だから、1577や1487のパフォーマンスが良い
買い手は海外の感覚だから仕方がない
>>金融セクターETFなどの「インフレヘッジ」資産を売却している -
398
武田 想定為替 156 → 150に引き下げて2円増配
内部留保金を吐き出せば2円増配は問題ないんでない? -
397
明日は、日経平均は強気派が一杯だ
Call 6月限 39000 40000円の出来高が厚い
明日も200A 2644 が戻すのかな?
バリューは蚊帳の外だと思う
JFEホールディングス 18%減見通し 為替 140円を想定 前年152円
厳しいのはわかるが、此処で減配するか・・
今の時代は、減益ですがそれでも増配又は自社株買いしますだろうが ><
後、2社がどうするかわからんが・・
これで、鉄のウェートを下げるの理由が正当化できる
船は日本郵船と川崎汽船が遣ってくれたから現状維持ではないかな?
商船三井は下げれる
それにしてもトヨタの為替は145円・・ん・・・・ -
396
ソフトバンク 26年増益だが配当は据え置き
データセンターへの投資で金が掛かるからしょうがない -
395
米英貿易合意したんですね
一つ不透明感がクリーンになった -
394
トヨタ自動車が8日発表した今期(2026年3月期)営業利益見通しは市場予想を
下回った。米国の関税政策により自動車業界では先行きの見通しが立てにくい
ことに加え、円高による逆風が吹いている。
そりゃ、船が減益のなか・・トヨタが増益ですは無いよな -
393
成程 ありがとうです!
読み込みエラーが発生しました
再読み込み