ここから本文です

投稿コメント一覧 (68コメント)


  • なんだか倒産する勢いですね。
    持ちこたえてくれ~!

    倒産しないとしても、やはり一株35円前後は、有り得そうな展開。海外での赤字が予想以上に膨らんで、いま報告されている以上に資金繰りが悪化しているのか?

     買い戻したいのだけれど、今は様子見です。

  • 流石、シャープ、今日は、予想通りの展開に成りました。

    少なくとも今年は、決算の内容が良くても、配当が付くという明るいニュースの後でも、株価は下げに転じます。

     どんな好感を持てるいいニュースが出たとしても、とにかく下がり続けています。

     2000円を割ったら、買いを検討します。


     いったい何なんでしょうね、この株の値動きは。

  • 先週は、珍しく急上昇したけれど、恐らく利益確定売りに押されて、どんどん下がるのだろうな。いつもの事ですね。

    そもそも、経営陣の判断力や経営手腕を疑うような事件ですよ、今回の株式発行取り止めは。


  • 昨日、間違って、大黒屋の株、全部売ってしまい、赤字確定! 

     ははは……(^^;)

     参ったな。こんなこともあるのか~と、
    嘆いていも仕方ない。買い戻しの機会をうかがうしかあるまい。

    50円で買い戻し出来たら嬉しいけれど、株価が40円台に成ると、逆に買いづらくなりますね。倒産するのじゃないかという思いが脳裏をよぎります。


  •  あらあら、久し振りにシャープの株価を見たら、2500円割れしていて、ニンマリ。
     3ヶ月前にこの株を見切り売りしたときに立てた予想通りの展開です。そろそろ買い戻しの準備をしておこうかと思案中。

     それにしても、4000円を越えていた半年前が、遠いむかしの話に思えます。

     ここ一年半くらいの間、シャープは、短期上昇を見込むと、それに反比例するかのような値動きをしています。好決算でも、配当が付いても、株価は下落。
     だから、「訳がわからん!」と思われる方が多いはずです。

     上がる上がると思っている時は、「おおかた下がるな」と、少し警戒しておくと、売るタイミングを掴みやすいと思います。

     さてさて、この株、2000円割れを起こすかどうかが、気になります。買う前に、少し考える必要がありますね。


  •  なんですかね、この展開は。60円で買い待ちが、100万株近くもあるのに対して、61円の売りは、17万株未満。

     これからこの株は上がると思っている方たちが、いまのうちに出来るだけ安く買っておこうと頑張っているのでしょうか。そして、売る方は、自分の待ち分を手放す事にほとんど興味がないようですね。無理して売らなくてもいいと思っているようです。
     それにしても、連日、取引量がめちゃくちゃ少ないですね。

     こんなときは、何かの拍子に株価が急上昇しそうですね。

     (*゚▽゚)ノ それゆけ~!大黒屋サポーターズ!

     大黒屋の株、急上昇!🎉✨💕


     期待しております。 <(_ _)>


  •  A 種優先株を、みずほ銀行と三菱UFJ から、1850億円で、買い取るとある。
     新株発行額の上限が、2000億円だから、仮に上限一杯まで、株式を発行したとしても、自由に使えるのは、150 億円。たいしたことないね。
     そもそも、2018年3月期の純利益が800億円を見込んでいるのたから、それに新株の発行で得ることが可能な150 億円を、加える必要があるのかは疑問。

     今回の新株発行は、住宅ローンに例えたら、金利の安いローンに借り換えるようなもの。借り換えによるメリットは、1850億円 x [TIBOR(日本円の6ヶ月もの)+ 2.5 %]で、おおよそ50 億円かな。
     たしかに、無用な出費を抑えることは大切だが、株価には大きな影響を及ぼすほどの額ではないと思う。

     問題は、新株発行ではなくて、今後の事業展開。東芝のパソコン事業を買い取ったが、利益を生むのか大いに疑問。新しい製品開発すると言ったって、何を作るのだろう?
     テレビやスマホばかりに頼っていると、行き詰まる日が必ずくる。


     株価、2500円くらいまでは下がりそうな気がしてならないので、今は様子見というポジションです。

  • ここぞ言わんばかりに、売り方の数量に対しての買い待ちのボリュームが凄い。

    60円と59円で、ほぼ 150 万株。対して売りは、61円で17万株、 62円で39万株しかなく、全体的に見ても、大黒屋の株はそろそろ上昇すると思っていらっしゃる方が多いような印象を受けます。

     ストップ高に成らなくてもいいですが、ぐんぐんと上がってくれるのであれば、嬉しい限りです!

     上がりそうな気配を感じますね。


     頑張れ~ ( ^o^)ノ 大黒屋ホールディングス!💖


  •  さあ、今日は70円目指していくぞ!

     えっ、80円ですか? それも悪くはありませんね。

     そろそろ上げてもいい頃合いなんだけれど…

     今週は、上げるのか? それともこのままの水準で終わるのか、いずれにしても楽しみです。

     個人的には、もちろん急上昇を期待しています。

     上がるといいな!


  •  仮にメモリー事業を売却して、2兆円の現金が入ってくると言ったつて、身を削って得るお金だから、利益でもなければ稼いだものでもないというのがこの2兆円の本質。しかもメモリー事業は、稼ぎ頭。

     したがって、これによって株価が上がるなどと考えているのは誤り。現在のところ、投資家は東芝の今後の事業計画を見定めようとしていると思われる。不確定要素が多いなか、不安と期待が交錯している状況。

     売りと買いが拮抗していますね。


  •  東芝メモリー売却を中国が承認というニュースが出たけれど、いまさらっていう感じですね。

     超過債務も解消され、既にメモリー事業を売る意味がほぼ消失。

     逆にメモリー事業を売ったら、この先何で儲けていくのかがよく分からない。

     メモリー事業の売却には、反対する役員や大口株主もいるようだけれど、売却益で何をしていくのか、もっと具体的説明して欲しい。

     今の東芝には、メモリー事業を売却しないという選択肢もあるのだから、今後を慎重にもう一度検討したもらいたい。

     ちなみに、メモリー事業の売却が決まったとしても、具体的な今後のビジョンが示されないと、株価は上がらないと思います。むしろ、メモリー事業の売却は、会社の価値を下げるという懸念もあるので、逆に株価が下がる可能性もありますね。

     というわけで、私は、やはりしばらく様子見というポジションです。


     それにしても、東芝は、これからさき何をして、幾らくらい稼ぐつもりなのだろう。

     アメリカの原発投資といい、不正会計といい、東芝は経営陣に経営能力や先見の目がないので、今後のビジョンを描くにしても、心配はつきません。

     頑張れ東芝!これからですよ!


  •  ストップ高になるような決算内容ではないと思いますが、上がってくれる分には、フォルダーとしては、嬉しい限りです。

     もともと普段の株取引量が少ないところに、急に多くの買いが入ったために起きたストップ高だと思います。

     以上を、勘案すると、早い段階で、利益確定の売りが、どっと出るのではないでしょうか。

     急落に要注意てすね。


  •  先人の格言 下げ相場は、10ヶ月まで!

     ということは、そろそろ爆発的に上昇に転じるのかな。

     なあんて、期待していますが、休み明けから、ぐいぐいと上がってくれたら、嬉しいのだけれど。

     120円…… 180円…… トントントンっと 300円くらいまで、上昇してくださいな!

     ソフトバンクが大黒屋を買収または、出資なんていう事はないと思うけれど、楽天ならありえそう。ブランド品を中心に、商品の品定めとオークションを担当してもらうとか。……どちらもないですね。

     ははは…

     笑う門には福来たる! 

     大黒屋、頑張れ~ ♥

     期待していますよ!


  •  シャープの決算発表後の株価を見ていても分かると思いますが、どんなにいいニュースでも、株価には、反映されません! (笑)

     と、思ってこの会社の株と向き合わないと、ストレスが溜まりますよ!

     上がったり下がったりしながら、株価は、2500円くらいまでは下がると思って、様子を見しています。


  •  前回の決算も、今後を期待出来るよい内容だったのに、そのご下がりまくりましたね。

     今回の決算の内容は、前回よりもさらによいのに、下落!

     いったいどないなってまんでん?

     でも、これがシャープだと思うと、妙に納得してしまいます。

     信用倍率が高いうちは、急激な株価上昇は、期待出来ませんね。

     株価も、証券会社によれば、まだ割高な水準。

     個人的には、2500円位になったら、100 %買いを入れますが、今は様子見。


  • お見事!さすがは、シャープ!

    暴騰すると思われていた方も多いと思いますが、ここぞとばかり、利益確定売りが、どっと出ましたね。

    これは、この株のいつものパターンですね。

    買い注文を朝一で入れないで良かったです。


  •  ダウが暴落すると、投資家は追随するくせに、上げに転じると、半分程度しか上がらない。

     アメリカ人に、日本の投資家はチキンだと言われても、「まったくその通りだ」と思ってしまうのが、悲しい。

     もっと主体性を持って、気丈に頑張れ日本の投資家に、日本の企業!

     固定概念に固定路線に、はまりすぎる傾向が堅調で、伸びやかさがないと、日本企業に勤める方の多くが感じている。
     みなさん素晴らしい物を秘めているのだから、それを出し惜しみしているのは、勿体ない。失敗を恐れず、失敗から多くを学ぶつもりなら、失敗も投資の内。


     今後の日本経済の成長に期待しています。


  • 取引量がめっきり減りましたね。

    これはやはり権利落ち後の上昇相場の前振りですかね。


    そうだと嬉しいのですが。


     ( ^o^)ノ シャープの株、上がれ~♡


  •  アメリカと中国が、関税の掛け合いを始め、貿易戦争などという言葉が踊っていますが、ほとんとの企業にはまったくと言っていいほど、関係のない話なのに、なんでここまで値が下がるでしょうね。

     鉄鋼にしたって、アメリカが輸入する鉄鋼に対する日本製品の割引は、たったの5% しかないので、関税の影響は、日本の輸出品目全体を見た場合、大したことはありません。それを、マスコミがあたかもものすごい問題であるかのように、綴っています。

     日本では、賃上げも結構順調にいき、東京では、例年よりも花見弁当の予約が増えて、百貨店の食品売り場は、活気に溢れています。

     この調子で、多くの日本の企業も盛り上がるといいのですが。

     桜は満開、花見弁当の売れ行きは絶好調、そして日本企業も、絶好調!

     と、いうわけで、今週は、1500円くらいは上げてもらいたいです。そして来月は、さらに上昇!なにやら良いニュースが発表される事を期待!


     と、楽観視していないと、ぐっすり眠れない、今日このごろです。ははは… (^_^;)

     月曜日は、大方の予想を裏切って、上がりますように。 !(^^)!

     強胃信念を持って挑めば、今週が買い時かもしれませんね。

     上がりますように!


  •  アメリカと中国が、関税の掛け合いを始め、貿易戦争などという言葉が踊っていますが、シャープには、まったくと言っていいほど、関係のない話なのに、なんでここまで値が下がるでしょうね。

     鉄鋼にしたって、アメリカが輸入する鉄鋼に対する日本製品の割引は、たったの5% しかないので、関税の影響は、日本の輸出品目全体を見た場合、大したことはありません。それを、マスコミがあたかもものすごい問題であるかのように、綴っています。

     日本では、賃上げも結構順調にいき、東京では、例年よりも花見弁当の予約が増えて、百貨店の食品売り場は、活気に溢れています。

     この調子で、シャープの株も盛り上がるといいのだけれどな~。

     桜は満開、花見弁当の売れ行きは絶好調、そしてシャープの製品の売れ行きも、絶好調!

     と、いうわけで、今週は、一挙に3800円台を回復!来月は、さらに上昇!なにやら良いニュースが発表される事を期待!


     と、楽観視していないと、ぐっすり眠れない、今日このごろです。ははは… (^_^;)

     月曜日は、大方の予想を裏切って、上がりますように。 !(^^)!

     強く買いましょう!

本文はここまでです このページの先頭へ