ここから本文です

投稿コメント一覧 (7116コメント)

  • ほほっ~
    ということは昨年と同じくらいのペースだと、
    来月から一日一億円くらい買ってくれそうですな。
    そりゃ楽しみじゃ。

  • 今、こんな感じです。

    5/30時点、保有14銘柄、時価評価額比率順
    住友林業・双日・ヤマハ発動機南都銀行一部売却、
    MS&AD新規買い付け。

    ①5444大和工業20.3%
    ②4107伊勢化学10.4%
    ③6371椿本チエイン10.0%
    ④1911住友林業7.2%
    ⑤7202いすゞ自動車7.1%
    ⑥7272ヤマハ発動機6.8%
    ⑦2768双日6.4%
    ⑧8725MS&AD6.3%
    ⑨6301コマツ6.1%
    ⑩8306三菱UFJ5.9%
    ⑪5331ノリタケ4.5%
    ⑫7751キヤノン4.1%
    ⑬6367南都銀行2.4%
    ⑭4362日本精化2.4%
    …MRF… 0.1%

  • >>No. 571

    > お久しぶりです。7995で一枚インしました。よろしくお願いします

    やるねぇ~やるやん

  • ここは、
    これ以上の買い増しは控えておりますので、
    代わりに、
    高配当利回りのMS&ADを新規に買い付けました。
    今期は特別配当込みですが、
    来期以降も減配しないだろうと高をくくって。

  • 来月から始まる上限100億円の自社株取得というのは、
    ここの時価総額にしては、そこそこの規模ですね。
    ちなみに今日の売買代金は3億円ほど、
    ペース早いかもしれないけど、
    6月から一日に1億円くらい買ってくれたら、
    株価上昇基調になりそう。

  • 今、こんな感じです。

    5/29時点、保有13銘柄、時価評価額比率順
    村上開明堂売却、椿本チエイン買い増し。

    ①5444大和工業20.5%
    ②4107伊勢化学10.2%
    ③6371椿本チエイン9.9%
    ④1911住友林業9.7%
    ⑤2768双日9.2%
    ⑥7272ヤマハ発動機7.4%
    ⑦7202いすゞ自動車7.0%
    ⑧6301コマツ6.1%
    ⑨8306三菱UFJ5.9%
    ⑩5331ノリタケ4.4%
    ⑪7751キヤノン4.1%
    ⑫6367南都銀行3.2%
    ⑬4362日本精化2.4%
    …MRF… 0.0%

  • 分割・増配・自社株取得
    PBR一倍割れ解消に向けて動き出していると感じ、
    押し目、買い増しました。

  • 今、こんな感じです。

    5/28時点、保有14銘柄、時価評価額比率順
    微調整、コマツ村上開明堂少し売却、
    椿本チエインいすゞ自動車買い増し。
    今日は伊勢化学が大幅高。

    ①5444大和工業20.2%
    ②4107伊勢化学10.8%
    ③1911住友林業9.7%
    ④2768双日9.2%
    ⑤6371椿本チエイン7.9%
    ⑥7272ヤマハ発動機7.4%
    ⑦7202いすゞ自動車6.9%
    ⑧6301コマツ6.2%
    ⑨8306三菱UFJ5.8%
    ⑩5331ノリタケ4.4%
    ⑪7751キヤノン4.0%
    ⑫6367南都銀行3.1%
    ⑬4362日本精化2.3%
    ⑭7292村上開明堂2.0%
    …MRF… 0.1%

  • ペロブスカイト太陽電池の正孔輸送材料「Spirokite(スピロカイト)」を手掛ける日本精化 <4362.T> [東証P]にも、晴れの舞台が待っていそうだ。正孔輸送材料は、マイナス(電子)をブロックし、プラス(正孔)だけを通すことで電気の方向を整え、効率よく発電するための役割を担うだけに、需要拡大を背景に出番到来も近いとみたい。

  • 今、こんな感じです。

    5/27時点、保有14銘柄、時価評価額比率順
    微調整、コマツヤマハ発動機少し売却、
    椿本チエインいすゞ自動車買い増し。

    ①5444大和工業20.1%
    ②4107伊勢化学10.1%
    ③1911住友林業9.9%
    ④2768双日9.3%
    ⑤7272ヤマハ発動機7.5%
    ⑥6301コマツ7.3%
    ⑦6371椿本チエイン6.6%
    ⑧7202いすゞ自動車6.3%
    ⑨8306三菱UFJ5.7%
    ⑩5331ノリタケ4.5%
    ⑪7751キヤノン4.0%
    ⑫7292村上開明堂3.2%
    ⑬6367南都銀行3.1%
    ⑭4362日本精化2.4%
    …MRF… 0.0%

  • 先ほど
    8000株くらいの売りで500円くらい下げた。
    これは何者かが、
    故意に急落を演出したのではないかと疑っている。
    もしそうだとしたら、
    自分が置いている買い板にめがけて、
    みずから売りをぶつけたのだろう。
    そして、
    その後出てくる売り板を買い上がる魂胆なのだろう。

  • 将来EV車が生き残れるのは小型車だけなのかもしれない。
    ふと、そう思う。
    遠距離移動の為に、大容量の、つまり重たい電池を積んで動くEVが、
    エコなはずないと想像するからだ。
    また、大型車両や大型船舶・鉄道などは燃料電池等になっていくのかもしれない。
    ホンダをはじめ。乗用車の会社の株価は、どこも低評価だ。
    そりゃそうだろう、将来像がわからないのに、
    無駄になるかもしれない巨額投資を始めているのだから。
    いすゞ自動車が乗用車の会社でなかったことは幸いである。

  • ある食品会社の株主になると、その会社の商品が送られてくる。
    だから私は、その会社を陰ながら応援しているという気持ちになる。
    ある時から、その株主優待が廃止されたとする。
    それを理由に私がその株を売却したら、
    その会社を応援する気持ちも愛着もなくなる。

    これは本来の投資とは別次元の話。
    投資と考えるのなら、将来性とか配当利回り等で判断すべき。
    株価を動かすのは大口投資家(外国人等)。

  • その道の先生って…。
    将来性は、トヨタの本気度から察するしかない。
    トヨタなんぞ信用できないと言う者の方が私は信用できない。

  • 大きなお金を動かす人たちは株主優待なんかどうでもよい。
    本当は株主優待など無い方が良いと思っている。
    株価は基本的に大きなお金を動かす投資家が動かす。
    私も、経験積んで、そう思える投資家になった。
    株主優待故に零細投資家が株価を支えるというのは例外的な話。
    4661なんかはそうだろうけど、そなん株、金持ちは大量には買わない。
    だから基本的に株主優待は無くした方が良い。そう思っている。
    株主優待を無くすこと、それはつまり、
    経営陣が大口投資家(外国人?)に目を向けだした証とも言える。
    それは大幅増配への予兆かもしれない。
    株主優待を無くしても大幅増配があれば全株主ラッキー。
    株主優待を無くす会社に注目。

  • 生産調整している石油等とは異なるヨウ素の需要が急に…

    再度張り直しておこう。

    821
    age*****5月16日 08:52
    ペロブスカイトの要因でヨウ素の需要が従来の3割増加したら、ヨウ素の価格はどれくらい上昇するのでしょう。そしたら伊勢化学の営業利益はどれくらい増加するのでしょう。その結果伊勢化学の株価は…。何もわからないから楽しい。

  • 現金及び預金
    2023年3月31日時点、162,422百万円
    ⇒2024年3月31日時点、237,223百万円
    …74,801百万円増加

    5月24日時点時価総額、
    8160円×6500万株=5304億円

    237,223百万円というのは時価総額の約45%
    自社株取得たっぷりできますよ。

  • ここは、株価10万円とか20万円とかになるかも知れないと思っている富裕投資家が資産のほんの一部を投資されているのです。目先の5割高とかは、目じゃないのですよ。今日、明日、一割上がろうが、下がろうが、どうでもよいのです。富裕投資家のように、ドント構えている方以外は、早期退場を望みます。

  • 今、こんな感じです。

    5/24時点、保有14銘柄、時価評価額比率順
    微調整、村上開明堂少し売却、いすゞ自動車買い増し。

    ①5444大和工業20.2%
    ②1911住友林業10.1%
    ③4107伊勢化学9.9%
    ④2768双日9.3%
    ⑤7272ヤマハ発動機8.7%
    ⑥6301コマツ8.3%
    ⑦8306三菱UFJ5.7%
    ⑧6371椿本チエイン5.3%
    ⑨7202いすゞ自動車5.3%
    ⑩5331ノリタケ4.6%
    ⑪7751キヤノン4.0%
    ⑫7292村上開明堂3.2%
    ⑬6367南都銀行3.1%
    ⑭4362日本精化2.3%
    …MRF… 0.0%

本文はここまでです このページの先頭へ