ここから本文です

投稿コメント一覧 (2542コメント)

  • >>No. 142


    >ここの重鎮の
    >株は配当さん☆はお元気でしょうか⁉️

    みなさん
    おはようございます♪
    そして
    あけましておめでとうございます(^^)/

    わたしは
    まずまずの体調で,日々過ごしておりますよ

    今年が,三井物産と株主の皆さま
    そして世界中の人々にとって
    素晴らしい1年となりますよう
    願っております♪

  • 今日で第1四半期は終わり
    明日から第2四半期です🍀

    みなさん,今週も
    おつかれさまでした(^^)/

  • 連日の上場来高値更新に
    5,900 円 にタッチ🍀
    今週も楽しめた1週間でしたね♪

    みなさん,おつかれさまでした(^^)/

  • 五大商社株買い増し 8%前後に 米バフェット氏
    6/19(月) 21:57 Yahoo!ニュース
    ウォーレン・バフェット氏(AFP時事)
     米著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハサウェイが日本の五大商社の株式を買い増し、保有比率を8%前後に引き上げたことが19日、分かった。

     同氏は4月に来日して各社の首脳と会談し、商社をはじめとする日本株に積極投資する考えを表明している。

     19日に関東財務局に提出した報告書によると、同社は子会社を通じ、三菱商事株の発行済み株式数に占める保有比率を6.59%から8.31%へ、三井物産株を6.62%から8.09%に引き上げた。住友商事、丸紅も8%台に、伊藤忠商事は7%台となった。

     バークシャーは2020年8月、五大商社株の取得を公表した。昨年11月には6%超まで引き上げたことが判明。株価次第で9.9%を上限に買い増す方針を示している。

  • <開示>三井物(8031) 保有増加(6.62%→8.09%)
    ナショナル・インデムニティー・カンパニー
    [変更報告]
    提出書類:変更報告書(特例対象株券等)
    対象:三井物産株式会社
    提出者:National Indemnity Company
    提出日時:2023.06.19 16:00

    発行会社 三井物産 8031

    報告義務発生日 2023.06.12
    報告内容 変更報告書

    提出者1 ナショナル・インデムニティー・カンパニー(National Indemnity Company)
    今回割合(%) 8.09
    前回割合(%) 6.62
    保有株数(株) 125,022,300
    保有目的 純投資
    担保契約等重要な契約 該当なし

    変更報告書提出事由 株券等保有割合の1%以上の増加

  • <発表>◎JERA、三井物産との間で碧南火力発電所におけるアンモニア混焼実証試験に使用する燃料アンモニアの売買契約を締結
    発表日:2023年06月16日
    三井物産との碧南火力発電所4号機アンモニア混焼実証試験に向けた燃料アンモニア売買契約の締結について

     株式会社JERAは、このたび、三井物産株式会社(以下「三井物産」)との間で、碧南火力発電所(愛知県碧南市)におけるアンモニア混焼実証試験に使用する燃料アンモニアの売買契約を締結しましたので、お知らせします。

     当社および株式会社IHIは、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成を受け、碧南火力発電所において、2021年度から、燃料アンモニアの大規模な混焼技術の確立に向けた実証事業に取り組んでいます。
     本実証事業は、低コストかつスピーディーに火力発電の脱炭素化を進める第一歩となる重要なプロジェクトです。

     このたび締結した売買契約は、本実証事業において、2023年度末から開始する同発電所4号機における燃料アンモニアの大規模混焼(熱量比20%)に向けて、燃料となるアンモニアを三井物産から調達するものです。本契約により、同発電所への安定的な燃料アンモニアの供給が可能となり、実証事業の着実な前進につながります。

  • 連日の上場来高値更新に
    5,500 円 到達🍀
    今週も楽しめた1週間でしたね♪

    みなさん,おつかれさまでした(^^)/

  • 本日,
    会社四季報 2023年3集 夏号
    が発売されました

    ◼️配当金予想

    2024年3月期 150円

    2025年3月期 150〜160円

  • サハリン権益、人民元で日本の商社に配当 対ロ制裁受け
    【イブニングスクープ】
    日経スクープ
    2023年6月15日 18:00 [有料会員限定]
    三井物産や三菱商事などが出資するロシアのガス権益の配当が中国人民元で支払われたことがわかった。ウクライナ侵攻への制裁で西側諸国がロシアをドル決済網から締め出した結果、ドルでの受け取りが困難になったためだ。対ロ制裁の長期化が日本企業の決済にも影を落とし始めた。

  • ◎大和証券(5段階・1>2>3>4>5)

    三井物産<8031.T>——「1」→「1」
     5400円→6200円

    伊藤忠<8001.T>——「1」→「1」
     5600円→6700円

    双日<2768.T>——「2」→「2」
     3300円→3600円

    丸紅<8002.T>——「2」→「2」
     2150円→2500円

    兼松<8020.T>——「2」→「2」
     2000円→2200円

    住友商<8053.T>——「2」→「2」
     2850円→3200円

    三菱商<8058.T>——「2」→「2」
     5850円→7200円

    豊田通商<8015.T>——「3」→「3」
     6000円→7200円

  • 【四季報先取り】三井物産
    【反 落】前半に完全子会社化の給食事業が貢献。東南アの石炭火力発電売却も利益押し上げ。が、原料炭や鉄鉱石、原油・ガスの価格が高騰した前年より下落。肥料も販価下がる。高水準ながら純益後退。連続増配。
    【新中計】一過性要因除くなど調整後純利益を25年度9200億円(前期7500億円)に拡大する新中計発表。3年間配当下限150円。エネルギー関連に1兆円投下。

  • 上場来高値更新に 5,000 円 到達🍀
    今週も楽しめた1週間でしたね♪

    みなさん,おつかれさまでした(^^)/

  • >株は配当さんへ
    >早く起きてくださいよ~
    >大変なことになってますぜ~

    おはようございます♪

    上場来高値更新!

    みなさん
    おめでとうございます(^^)

  • >株は配当さん。
    >
    >楽しんでますか?儲かりまっか?
    >私はNISAで上り下がりに一喜一憂せず、配当だけを楽しみに

    返信ありがとうございます♪

    わたしは
    平均 1,600 円で取得しています
    一部は利益確定させて
    元本は回収済です

    いまある三井物産株は
    すべて恩株で
    配当金をもらい続けています(^^)

    (株価がゼロになっても損はしていないので
     気が楽ですよ)

    ほかの銘柄も
    同じようなものです

  • 上場来高値更新に 4,500 円 到達🍀
    今週も楽しめた1週間でしたね♪

    みなさん,おつかれさまでした(^^)/

  • みなさん,お久しぶりです

    たくさんの暖かいコメント
    ありがとうございます♪

    以前のような毎朝の書き込みは
    ムリですが

    時々,コメントしますので
    みなさん,
    よろしくお願いします(^^)/

  • 上場来高値更新に 4,400 円 到達🍀
    今週も楽しめた1週間でしたね♪

    みなさん,おつかれさまでした(^^)/

  • >株は配当さんはまだ冬休みですか?

    ご心配をおかけしています

    体調が良くないので
    もう少しお休みします

  • みなさん,こんにちは(^^)

    体調が悪いため
    しばらく朝の書き込みは
    おやすみします

    楽しみにしていただいていた方には
    ごめんなさい

    また復活したら
    書き込みを再開します♪

    みなさん
    ありがとうございました(^^)/

  • NISA恒久化、投資拡大 非課税上限1800万円 税制改正
    12/16(金) 20:33 Yahoo!ニュース

     岸田政権の看板政策「資産所得倍増」の実現に向け、投資信託や上場株式の運用益を非課税にする少額投資非課税制度(NISA)が大幅に拡充された。

     制度の恒久化、非課税期間の無期限化を柱とし、年間投資枠は最大360万円、生涯の非課税限度額は1800万円に拡大。長期的な資産形成を後押しする。

     新NISAは2024年1月に始まる。対象年齢は18歳以上。これまで分離されていた「つみたて型」と「一般型」が一体化し、両タイプを併用して運用できるようになる。

     つみたて型は投資信託だけを対象とし、年間投資額の上限を120万円(現行40万円)に引き上げる。一般型から衣替えする「成長投資枠」は上場株式も含め運用でき、投資額は240万円(同120万円)に設定。非課税限度額1800万円のうち成長投資枠で1200万円を確保する。

本文はここまでです このページの先頭へ