ここから本文です

投稿コメント一覧 (6739コメント)

  • 日々公表に入ったら一旦↓に調整かな?
    高値掴んだかた、、、どうかご無事で🙏

  • 一応、高値崩れ陰線は下げトレンドじゃまいか?
    600円割れるんじゃないかの?一旦逃げてかな?知らんけど。。。

  • やはり、日々公表入りは一旦↓調整みたいやね。

    需給規制は株価上昇の勢いを抑えるから、皆なのバケツリレーでババ抜け状態かな?。。。

    取り敢えず600円割れに気をつけてね。。。

  • 日々好評入りなのは、需給抑制で暫く調整は定番あるあるかな?

    筋の思惑次第かもだけど、取り敢えず↓へ調整かな?

    持ち続けるべきか?一旦外すべきか?どうなんだろ?

  • 出来高は増えてるので、買い集めてると思うな🤗

    やがてプラ転でストップ高だったりして🤗(笑)

  • 今の発行総数が298万7千株だから、
    品薄、需給上げ上げパターンで当面高値更新で6月末の2分割権利を狙う展開かな?🤗

    株価3000円以上は行って欲しいね❢🤗

  • 2分割でもまだまだ品薄なので、株価の伸び代(しろ)は、、、

    おそらく今の株価より倍々になるパターンかもね^_^

    仮に1万株ホルダーは、分割後に2万株になってののち株価が2000円以上あれば爆益やね^_^

    おそらく、当面高値更新を期待できそうやぬ⁉️^_^

  • 株式分割、自社株買いもあるし、分割後も品薄ならもうそんなに安値はないんじゃないかの?🤗

    〉QUICK Money World(マネーワールド) 個人投資の未来を共創する
    QUICKの金融情報プラットフォーム
    銘柄名・銘柄コード・キーワードを入力

    無料会員登録
    記事・ニュース
    マーケット指標
    個別株式・株価
    企業開示情報
    株主優待
    ユーザー投稿
    セミナー
    使い方
    リベルタ(4935)、1株を2株に株式分割 自社株買い
    記事公開日 2024/5/15 17:00
    最終更新日 2024/5/15 17:00

    開示会社:リベルタ(4935)
    開示書類:株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更、株主優待制度の一部変更、配当予想の修正及び自己株式の取得に係る事項の一部変更に関するお知らせ
    開示日時:2024/05/15 17:00

    <引用>
    当社は、2024年5月15日開催の取締役会において、株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更、株主優待制度の一部変更、配当予想の修正及び自己株式の取得に係る事項の一部変更について決議しました。

    <引用詳細>
    変更の理由
    今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2024年7月1日を効力発生日として、当社定款の一部を変更いたします。

    <配当予想>
    今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2024年7月1日を効力発生日として、当社定款の一部を変更いたします。
    決議日 2024年5月15日

    株式分割基準日 2024年6月30日
    分割比率 1株につき2株
    増加株式数 301万株
    分割後発行済株式数 602万株
    効力発生日 2024年7月1日

  • >>No. 353

    ワラント引き受け先等はプロの金融ブローカー(金融主)です=ピクセルがたとえ破綻しようが、関係ないようにじゃぶじゃぶ株価を100円以下の50円前後で↑↓で新株売り抜け捌くとか、

    予約権行使前に空売り、先物オプションで徹底的に安値仕込みで行使株価で買い戻すなど、

    様々な裏技を駆使して独り勝ちで高(笑)いです。。。

    引き受け先等だけが損しないよう大儲けするカラクリの有利発行エクイティファイナンスの繰り返しがピクセルの吉田社長様の現在までの実績です。。。

    とにかく、ワラント発行銘柄の株価は↓トレンドになる事は定石みたいな事です。。。

    一旦早期にリスクオフが良くて、他の↑トレンドの初動銘柄に移るほうがベター、ベストですよ❢👀🤗

  • >>No. 280

    ワラントのブローカー(業者)取り引きの裏のやり口は、そんな甘いwin−winの事はほとんど無いのだよ❢

    引き受け先等所謂金融ブローカー(業者)が徹底的安値で市場内、市場外で仕込み合戦が定番コースさ。。。

    そもそも、既発行総株数にワラント発行の新株予約権じゃぶじゃぶ約3000万株が加わったら、

    1株価価値が幾らに薄まる(希薄化)と思ってるんだい?

    すんなりすぐに100円以上で安定推移するはずがないと単純に考えても解かると思うけど。。。

    新株じゃぶじゃぶも含め総株数で時価総額が幾らが妥当か?

    それ以外にワラント引き受け先の所謂金融主は、40億円の資金調達を短期に効率良く売り抜け捌き処分は当たり前だよ❢❢

    ピクセルのこれまでの株価推移を見たら、長年に及ぶ100円以下(50円前後)の事実を鑑みても、

    またまた↓トレンドの100円以下長期安値低迷が見え見えじゃまいか❢❢👀😰😭

  • >>No. 86

    ワラントのブローカー取り引きの表だけでなく裏のやり口をもっと調べたほうが良いと思う。。。

    特にピクセルの多数回にわたるストックオプション、ワラント発行での長年にわたる株価100円割れ(50円前後の期間が長い)の事実を❢❢

    135円が行使価格と額面通りに思いこまない事。。。

    引き受け先は、40億円の大金を謂わばエグい、エクイティファイナンスする金融主(金融ブローカー)みたいな業者さ。。。

    市場内だけでなく市場外でも空売り、先物オプションでも135円よりかなり↓↓に仕込むやり口や、

    正規の135円の行使新株を新たに約3000万株100%行使したとして、、、

    約3000万株のじゃぶじゃぶ株価を一般個人のイナゴ養分に売り抜け捌くの繰り返しは、

    数円幅で↑↓安値低迷でも引き受け先と特定筋(ワラントのブローカー業者、機関など)は利ざやを抜いて大儲けだけ❢❢

    悲惨なのは、高値で掴んだ既存株主や株価爆上げを夢みて大量に買い掴まされたステークホルダーさん達の長い期間の100円以下の安値低迷の塩漬けの刑罰みたいな❢。。。

    特にピクセルの過去からの異常なほどのストックオプション、ワラント発行の繰り返しの顛末は=株価が長期で高値安定していないし、4期連続赤字と疑義注記銘柄継続は=上場廃止基準にもいづれ審査されるのは目前かも、

    全般的にピクセルに限らず大量調達資金(繰り)のワラント発行(エクイティファイナンス)を繰り返してる企業は、

    お金をエクイティファイナンスするしかできない財務状態の繰り返しケースが多見される。。。

    自転車操業、ワラント発行資金調達が成功しなきゃ終わり。。。

    過去からのピクセル株価推移とストックオプション、ワラント発行の繰り返し開示の履歴を検証すれば、今後の株価がまた100円以下で長期安値低迷は想像がつき過ぎる。。。

    吉田社長様は、こんな感じでストックオプション、巨額のワラント発行の繰り返ししなきゃの内部統制(ガバナンス)を続けて大丈夫?
    否、おそらく水原さんのギャンブル依存症破綻のようなものかな?👀😰

    ま、チャート的に考えてもひと山(ひと相場)終わった↓トレンドが顕著な現況=一旦、早期にリスクオフが良いんじゃないかの❢❢(自己責任判断でご自由に)🙏

  • ピクセルを3年間塩漬け保有して先月卒業した人の報告によると、4期連続赤字で疑義注記とか。。。

    ピクセルから卒業
    https://www.tarotaro1995.com/entry/2024/03/14/075917

    という事で、ピクセルは度重なるストックオプションとワラント発表の繰り返しで株価は、長い期間100円以下(それも50円前後の期間が長い)‼️

    毎度のワラントの資金調達額開示内容は、おおかた10億円以上と言う高額な新株予約権発行を各引き受け先とで開示表示されてたが、

    頓挫、4期連続赤字、今年の初め頃まで株価50円前後の株価推移だった。。。

    ま、先月NVDA、データセンターネタでひと相場あって一応3桁株価をつけてはいるが、

    今回の約3000万株増の資金調達予定額40億円の笑ワラント開示の所謂エクイティファイナンスの常習依存は、

    吉田社長様、既存株主やステークホルダー(利害関係者)の株価下落への悪影響を舐めるな‼️でしかない💢

    また100円以下(おおかた50円前後の)長期低迷と連続赤字期記録更新は、

    疑義注記と併せて上場廃止基準の審査対象になるんじゃないか?

    とにかく、データセンターが出来たら以前に財務状況や連続赤字を笑ワラントで少しでも改善出来なかったのかな?。。。「はて〜⁉️」データセンターが出来て赤字脱却とか以前に引き受け先は、ワラント行使を100%やってくれるのかな?

    短期純投資の笑ワラントの実質的な意味は、行使価格より遥かに安く仕入れて売り捌くってという新株じゃぶじゃぶ印刷売り抜けだけっしょ⁉️💢

    とにかく、吉田社長様。既存の株主やステークホルダー(利害関係者)の事を考えてないっしょ‼️
    笑ワラントばかりで、株価を毎度の100円割れ長期低迷の仕打ちばかり💢💢💢

  • ピクセルのワラント、ストックオプションの回数と内容のこれまでの顛末で、赤字連続の疑義注記銘柄って、

    そのうえ今回の新たな新株予約権じゃぶじゃぶ増加3000万株で40億円の資金調達をやっちゃいますって、

    吉田社長の資金繰りセンスや会社財務などの内部統制(ガバナンス)事情はどうなんだろうかな?

    しかし、ストックオプションやワラント発行が多いし、株価も長く最近まで50円前後で何年も横這いはなんにせよ良い印象もなく胡散臭いですね。。。

    ま、ピクセルなどのワラント発行銘柄は大量の資金調達=数十億円単位をワラント引き受け先に新株予約権でファイナンスして貰わなければ、

    事業計画も何も幻みたいな=債務破綻者のやるやる詐欺のようなものかな。。。

    水原さんのギャンブル依存症での出鱈目がなんとなく想起されるのは、気のせいかな。。。「はて〜?」。。。

  • ピクセルの社長って水谷さんのギャンブル依存症と似て、ストックオプション、ワラント依存症かもな❢(笑)

    過去からの全ての開示を調べたら、吉田社長のは病的な依存症じゃぶじゃぶやね❢(笑)

    2023年のとあるストックオプションの開示
    pixel-cz.co.jp
    https://pixel-cz.co.jp › 2023...PDF
    ストック・オプション(新株予約権)の発行に関するお知らせ

    要するに、今後も株価下落は当然の成り行きで1年以上株価50円前後が続くんじゃないかの?=ここ2〜3年間の株価時系列をちょっと見ただけでも。。。50円前後徘徊してるんよ❢

    トンさんの「どぶに捨てるような・・・」だな👀😰😭

  • 人の不幸とかじゃないよ❢
    過去にワラント銘柄で大損失で長く塩漬けで苦い体験した者の善意からの意見投稿さ。。。

    とにかく、「ピクセル ワラント 動画」で検索すれば、

    ピクセル株価がワラント発行で株価が激下げするかが、大体解かると思うよ。。。

    現況時価総額で。。。今から新株発行じゃぶじゃぶで約3000万株爆増で希薄化率35%なんて、

    行使予定価格135円以上になったら売り抜けられるだけってカラクリ=新株予約権引き受け先が要するに金融ブローカーで大儲けで売り抜けるだけ。。。

    過去例では、新株予約権行使しないで終焉もあるしね。。。

    ピクセル側は、引き受け先の大量債務者の単なる箱企業にすぎないって事さ❢

    ワラント発行銘柄の酷いやり口は、その他行使予定価格より安く仕入れる市場外取り引きの空売り、裁定取り引きなど国内、外資の業者(ブローカー)取り引きもあるあるやから。。。

    おそらく100円割れは既定路線と思うけどね。。。
    まだ100円以上の株価のあるうちが、
    一旦の逃げ時じゃまいか?

    ま、月曜日に寄りつくなら良いけどね。。。
    朝の8時40分頃のPTSでもしかしたら一旦寄る可能性もあるかもかな❢

    なんにせよ、どうかご無事で長く塩漬け安値低迷に嵌らないようにね❢🤗🙏

  • なんにせよ、ピクセルのこれまでの新株発行じゃぶじゃぶでの株価下落の繰り返しは=株主軽視どころか、

    やるやる詐欺みたいなもんかな?😰👀
    ピクセルの過去の新株じゃぶじゃぶ発行の繰り返しの開示履歴を確認して見ても、

    ピクセル開示資料
    https://irbank.net/2743/140120200713461436#google_vignette

    ピクセルの社長は、一体資金調達成功してその事業目標を達成できたのかな?

    ワラント発行じゃぶじゃぶでの資金調達って、株価は少なくとも当面↑トレンドではありませんね=ピクセルの場合は特にね❢❢❢

  • 売り煽りとかじゃなくて、ピクセルの過去2020年7月の新株発行の開示後の時系列等業績推移を鑑みても、

    今回の約3000万株の135円行使予定価格の株数じゃぶじゃぶの株価希薄化の売り圧爆増確定→再び200円の高値に向かう買い圧の好材料とか、

    あるいは業績推移が明確に向上するとかの要素がなければ、

    簡単に↑トレンドに向かうのは期待できそうになく=過去数年間の50円前後の時系列、長期低迷とか要注意じゃないかな?。。。

  • 過去の新株発行後の株価推移の時系列を鑑みても最安値更新で50円以下が今年の初めまで数年続いてたんだ=今回も↓トレンドで100円以下の安値低迷が予想されるけどな❢

    一旦リスクオフで早期に逃げておくべきに思うけどな❢(⁠ ⁠´⁠◡⁠‿⁠ゝ⁠◡⁠`⁠)

  • >短・中期的には塩漬けかもしれないし、私は臆病なので少額で様子見です
    >IRを読んだところ、以下のポイントが書いてありましたので、どこかで急騰タイミングがあるのかな、とは思ってます
    >
    >・大手投資家からの資金調達
    >・投資家は短期保有目的
    >・国が補助金を投じるデータセンター事業
    >・行使価格は135円

    《ワラントやった場合の株価推移の希薄化の過去例を調べて見ると良いけど、

    会社の説明はあくまでも建前的な良い点を説明するだけの広告と捉えるほうが良いと思うけどな。。。

    新株予約権行使が新たに何十億円分、資金調達の為に既発行総株数(1株価価値)に加えてじゃぶじゃぶ刷られるって事は、

    取り敢えず1株価価値は、希薄化で下がりますし→先ずは底値探りになり→値上がりを期待する買い人気は当面なく安値低迷が定番あるあるじゃまいか?

    ま、例外として仕掛け筋の騙し上げが少し入っての一時的な高値演出はない事もないが、

    さすがにこの規模の時価総額で新たに数十億円分のワラントやったら=100円割れはあるんじゃまいか。。。

    ま、参考程度の過去例からの一意見だからスルーなり無視かご入りなどご自由にだけど。。。

    下げトレンド入りは、なるべく早くリスクオフ管理が良いと思うけどな❢😰👀

  • それと、この規模の会社が巨額のワラントをやると→株価の希薄化は避けられない→他のワラントやった銘柄株価の100円割れた過去例は多いので=とにかくは、一旦早期にリスクオフ管理が良いんじゃないかの?

    月曜日の早期のPTSぐらいなら、、、もしかしてまだそこそこ売れるかもだが、、、

    とにかく、どうかご無事で、なるべく高値で早く逃げて〜かなm(_ _)m

本文はここまでです このページの先頭へ