ここから本文です

投稿コメント一覧 (1007コメント)

  • 今回1Qで何が変わったかというと、売上20%成長ということはないよね、25%くらいはいくんじゃない?ってところが一番大きいのかなーと🙄

    それに加えて、販管費率が下がってること、粗利率が上がっていること、前4Qでも改善は見られていましたが、2四半期続いたことでトレンドとして感じられるようになったのも大きいんじゃないかと

    あと、Safie Oneが好調ということで、いよいよAIソリューションのニーズが強くなってきそうな状況が、実績によって裏付けられたこと

    前回の説明会のQ&Aで、ソリューションは将来的には粗利率を上げるというお話だったので、そのあたりひっくるめて、将来期待される営利率が上がってきているところかと思います

    今期売上148億、将来の営利率を20%とすると、潜在的には営利29.6億、純利20.7億

    売上25%成長に対して、PER25倍という評価で時価総額518億、株価935円、現状ではこのあたりは最低でも期待したいところです

    このあとグロースの地合いが改善すれば、全体の底上げからPER30倍以上も期待したいです💪

  • 2月の本決算で、今期売上142億です、と出たときはガーンでした

    これだけ販管費増やしてきて、20%しか成長しないのかーと😨

    11月の3Q以降株価下げてましたが、さらに下げ継続して4月には安値566円、時価総額313億

    時価総額313億は、仮に将来的な営利率を15%とすると、売上142億に対して営利21.3億、その7掛けで純利14.9億をもとにして、潜在的にはPER21倍

    株価はそこを底値に切り返しましたが、グロースの他の銘柄を見ていても、売上20%成長でPER20倍は妥当なところだったのかなーと、今思えばですけど😅

  • YOUTUBEにショート動画がまたアップされてました

    微笑ましく拝聴しました

    最近のセーフィー、いろいろと変わってきた気がします😊

  • ゴールドマン空売り+多すぎと言われている買い残 VS 地合い ですね

    地合いを応援したいです😊

  • 買い残、そんなに多いですかね?

    今は、先週YOUTUBEネタで上げたときに高値で掴んだ人の損切りが出てる影響はありそうですけど。

    買い残のことをネガティブに言う方々は、昨年末222円から2月に300円以上まで上げたときのことはどう考えてるのか、ちょっと気になります

    スタートは、買い残1366万株の信用倍率23倍で、今より状況悪かったと思うんですけど😅

  • セールスフォース関係ありますかね?

    2Qガイダンス、売上7%増とかですよね(計算合ってるかな)
    PER30倍近かったから、そりゃ叩き売られても・・・

    それでもまだPER20倍以上あるので、アメリカはぬるくて羨ましいです😅

  • 10%高、おめでとうございます!

    12/1の高値から半年でこのかんじは、流れ変わること期待してしまいます

    ひいてはグロースの流れも😊

  • 600台とお別れしたいですよね

    他のSaaSと比べて割安感強いですけど、カメラもAIソリューションも市場のこれから感を考えるとむしろ他のSaaSより割高に触れていい気がするんですよねー

    徐々にそうなっていってほしいです😊

  • マネフォは、今期売上予想レンジの真ん中で408億なので、PSRは6.88倍

    ラクス並みに高いですね

    マネフォも赤字ですが、長期のEBITDAマージン40%以上を掲げていて、やはりそれに沿った株価になっているんだなーと

    これら大型SaaS間にはギャップを感じないので、あとは225に対して安くなりすぎたんじゃないの、ってところで見直されたりを期待したいです🙏

  • PSRを比べると、近いですよね

    黒字ラクス 6.47
    赤字フリー 5.67

    株価は目先の黒字、赤字ではなく、将来性で決まってることの証拠なのかなーと

    厳密には、ラクスは25.3月期の売上なので、フリーも来期の売上318億(25%成長)で計算すると、4.53

    ラクスとの差は1.43倍

    将来的な営利率はラクスのほうが高そうですよね?

    ラクス35%、フリー25%とすると、1.4倍差

    ほぼピッタリなので株価ってよくできてるなと思います😊

  • >>No. 832

    やっぱり225企業が基準になるのかなと

    それに対して成長率何%で何年分織り込んでるのか

    10%成長でPER15倍をゴールとすると、そこまで何年かかるのか

    フリーの場合、潜在的な営利率を25%、売上20~25%成長なら3、4年と思います

    個人的には十分現実的な株価になってきたようにも?

    その後も15%くらいで成長続くなら割安感あるんじゃないですかね

    長期財務モデルで販管費率60%くらい見てますし🙄

  • マックスバリュ東海の無人店舗なんですね

    可能性を感じます😊

  • 最後プラテン!

    サンサンがなんか強いですね

    SaaS復活してもらいたいです😊

  • おとといの高値更新ですね

    なんでこんなに強いんだろー?

    このままSaaS復活を牽引してください🙏

  • 金利って例えばこれから3%上がる見込みがあったとき、10年先の業績を織り込んでる株は、ざっくり3%×10年で30%の価値が目減りするから、株価も30%下げますよねってことになるのかと思うんですけど・・・

    金利上昇局面で高PERグロースが下がるってのいうのは、そういうことなんじゃないかと・・・

    だけど、今もう日本のグロースはイケイケで10年とか先を織り込んでる会社ほとんどないと思いますし、言っても金利そんなに上がらないんじゃないかと・・・

    ま、素人考えなので違うのかもしれませんが😅

  • フリーは潜在的に営利率25%でPER30倍ってかんじしますが、そうすると25%成長で5年先くらいを織り込んでるのかなーと

    金利って2%も3%も上がるんですかね?

    1%くらい上がるとしても5年後で5%の価値減少に過ぎないと思うので、そんなに影響ないんじゃないのかなと思うんですけど・・・

    米系大手証券の目標株価2500円より下げてしまってますけど・・・🙄

  • EPS76.9円が20%成長でも、92.3円、110.7円・・・

    来期PER19倍、来々期16倍・・・

    SaaSとしてこれは安すぎると思うんですけど・・・

    もうずっと言ってますが😆

  • あらためて眺めると、グロースこんなに安くなってるの初めて見たかも🙄

    日経225見てると、10%成長でPER15倍くらいが相場なのかなーと

    それをもとにすると、20%成長の場合、PER20倍は3年先、PER25倍は6年先、PER30倍は9年先を織り込んでるかんじになると思います

    セーフィーなんて今期売上150億、潜在的な営業利益率を20%とすると、今の株価はPER18倍くらいだと思うんですけど、20%成長でいくと来年にはPER15倍になっちゃいますね

    セーフィーほどでなくても、もう5年先とか10年先とか織り込んでるグロース銘柄なんてほとんどないんじゃないかと思うんですけどねー

    なので、金利上昇が本来持ってる影響なんてとっくに織り込んでしまってる気がしますが、グロースまだ下がるんですかね・・・早く落ち着いてほしいです😂

  • >>No. 203

    うちの親のためにも普及してもらいたいプロダクトですね

    良い動画の紹介、ありがとうございます😊

  • TAMが大きくて出来上がったプロダクトをあとは売るだけ、みたいな会社ならそんなに平均年収高くなくていい気がします

    でもやっぱり想定通りには中々いかなくて、成長率もだんだん下がってきたりしたときに、もう一度成長加速するには優秀な社員がいると心強いのかなーと

    で、優秀な社員を集める、定着率を高めるには、平均年収は高ければ高いほうが有利なのかなと思います🙄

本文はここまでです このページの先頭へ