ここから本文です

投稿コメント一覧 (1531コメント)

  • もう潮目変わったんだがwww

    市場の先取りでの底打ち
    グロース先駆け
    一番星での反騰は
    今後のグロース買いの柱になる印だY

    利上げ日銀ギブアップで年末まで
    熱々にwww

    AI銘柄というよりも
    グロースの大本命となり
    熱い夏相場の柱になるんじゃないの
    知らんけどwww

    しょ~もない売り煽りで
    去ってくのも多いし
    善き哉善き哉www

    平日は瓜煽りにお任せだわ
    しょ~もない
    細々としたIRなきことと同義に
    良きことヨwww

  • >>No. 312

    本間屋で〜www
    目先黒字ダロウが
    上場しちまった中小グロースは、
    研究開発必要あらば、
    資金繰り苦しければ
    ワラントしか無いだろうからネwww

    AI企業に取って
    目先LLMの研究開発は必需
    必需でなければ日系大手IT企業なんか
    開発せんじゃろwww

  • まあど真ん中ということwww

    30日、総理大臣官邸で開かれた「国内投資拡大のための官民連携フォーラム」で

    岸田首相 企業の生産性向上に向け 省人化への支援を強化へ

    中小企業などの人手不足が深刻化するなか、岸田総理大臣は30日、官民の代表者らが参加する会議で企業の生産性の向上に向けて、AI技術活用し省人化につながる取り組みへの支援を強化していく考えを示しました。

    LLMは欠かせないモノとなりそうだwww
    自転車操業の資金繰り厳しい中小AI企業には手を出さんほうがエエよ

    消去法で残るのはココだYwww

  • この生成AIブームで
    上場したこと後悔しちゃってるAI企業多数だろう

    生成AI対応、自社LLM開発の必要性に迫られ
    さらなる費用や人材獲得の為
    ワラント発行の可能性も高いし
    此処やPKSHA以外おいそれと手は出せんwww

  • もうLLMすら
    開発出来なかったAI企業は
    オワコンですよwww

    此処で他社を推奨しても無駄
    グロースAI企業2極化時代突入www

    LLM開発
    なにせ費用と時間を要する
    岡田くんも言ってたネ
    タニマチもカネくれて
    あの時未上場だから出来たってwww

    上場で開発完了の直近グロース企業は
    資金に余裕のあったPKSHAぐらいでしょ

    もう生成AI導入前提でのDXやAI導入だよ
    LLMは他社頼みなんてネ( ´,_ゝ`)プッ

    日本の大手開発LLMは
    ベンチマークすら非公開のもあるし

    ある水準超えたら
    一気に生成AI売上は激増するハズだねwww

  • まあ平日売り煽ってくれたまえwww

    正直これからは
    生成AI抜きでDXもAIも無いだろうから
    LLMすら開発出来んかった中小AI企業は
    生き残るの厳しいよ

    同業多々あれど此処は生き残るのヨwww

  • 3Qの生成AI関連業績次第だろうネ
    もう一般AIはどーでもというか

    LLM自体開発しきれんかったグロース中小AI企業は
    終わりだと思うがwww

  • LLM数あれど
    生成AIプラットフォームは何処にwww

    現場実装レベルで売上あるのは
    ABEJA Platformぐらいか
    まあ知らんけどwww

  • 取敢えず瓜煽り放置でずいぶん減ったろ
    短期害虫www

  • こちらこそ~www

    今の生成AI状況見越していたとすれば
    このカタチのプラットフォームや
    LLMを開発した岡田氏は
    矢張り天才、鬼才だったのかと

    思うに18年は大型出資相次ぎ
    まあ鬼才も天狗になり、天狗が裸の王様になり
    気づけば人が離れ、足りないモノを悟り、
    新たに人を迎え、そして上場と
    上場時はある意味ダウントレンドの
    大底での上場www

    時代が漸く追いついたABEJA
    生成AI時代こそが求められるABEJA Platform

    取敢えず4千超え5千回復へ

    まあNEDO参加各社色々と
    成果出しつつあるからねwww

  • AIというより、
    生成AIにどれだけコミット出来るかwww

    『企業に求められるのは、生成AIは間違いを犯すという前提に基づいた準備や行動。』
    と声高に叫ばれる昨今。別にAIや生成AIだけ間違い犯す訳とは限らないがねwww

    しかし、お陰で時代が求めるAIとして
    『Human in the Roop』を纏い
    『ミッションクリティカル領域』での使命を果たしたABEJA PlatformとABEJA LLMが求められるのは必然だろうネ

    急激に売上伸ばしつつある
    ABEJAの生成AI

    生成AI時代にこそ
    求められ始めたABEJAの技術と理念

    一頭地を抜けた存在のABEJAかwww

    4千抜ければ、
    ポンとかるーいだろう
    知らんけど

    まあ投資は自己責任でwww

  • 残念ながら大底は
    やはり残念な故人凍死家によって
    決算後PTSそして翌日で打たれたノダwww

    先にも少し記載したが、
    18年の大型三者割当増資、
    上場時の野村への増資除く
    最後Googleだったかの三者割当増資時の
    一株の価格は2900円台だったハズ

    今2Q時の生成AIの業績の寄与が無くば
    おそらく叩き売りだったはず。
    だが、しかし、またもやwww
    詳細知らぬ間に叩き売ったのは故人www

    18年に開発開始した大規模言語モデルが
    2Q決算時に
    生成AIとしての売上業績が
    公表出来るまでに至ったことで、
    当時の期待が蘇り、
    その当時の一株価格やら企業価値が
    意識されての大底2900円台である。

    リスタートを切ったと見て良いだろうwww

  • 急激に伸び始めたABEJAの生成AI事業🚀
    何故(・・?

    AIの利用の拡大に併せ、導入による損害も多く見られるようになったwww
    代表的なのは
    エア・カナダのチャットボット誤回答による有責損害であろう

    ABEJAにおいては
    Human In the Roopを具現化したABEJA Platformによるコレまでの『ミッションクリティカルな領域』での事業展開での成功が、プラットフォームに搭載されたABEJA LLMの信頼を高め花開き始めたモノと確信されるが如何だろう!

    なので生成AI市場15倍相場を勝ち取るのは
    誰じゃABEJA

    多分というか一つ風穴空ければイッキと思う

    さてジョギングへwww

  • ABEJAが大規模言語モデルの開発に着手した年は
    2018年
    その年は海外への展開など
    将来性に期待が寄せられGoogle始め
    錚々たる企業の出資もあり、
    当時の時価総額は245億にも達した。

    その後、経営の混迷もあり
    既存株主から株式譲渡買取でSOMPOが大株主に現れた2021年の時価総額は100億程度に減少

    そして現在公募価格を上回る3300台で推移するものの、
    漸く上場前のLLM開発に着手した当時の企業価値に並び超えつつあるだけで、
    生成AIブーム以前に開発のLLMが事業として成功を収め始め、
    2月2Qまででも全体の1割が生成AIの売上という
    しっかりと数値により公表できた現在、18年当時の価値を超えて行くのは当然であろう!
    1万円超えは当たり前www

  • 下げん
    それだけでも驚異的
    来週にはPKSHAと株価逆転かwww

  • ABEJA Platform』
    現場実装レベルでは
    生成AIプラットフォームの代表格だろうwww

  • AIでも市場が評価するのは生成AIのみと言っても過言なし

    ABEJAは、生成AIに対し
    数値として売上や利益に結びつつあり
    明解な生成AIの実績と
    取り組みを公開出来たコトに市場の評価は高まるハズwww

    DXプラットフォームの象徴であった
    『ABEJA Platform』に自社LLMを搭載し
    生成AIプラットフォームに大変換最中www

    まあ今後は
    生成AIプラットフォームと云えば
    『ABEJA Platform』になると思うがネwww

  • 自社開発ABEJA LLMにより利益率も上がりそうだし
    自社LLMがABEJA Platform搭載で
    生成AIプラットフォームとしても今後利用活躍する可能性大で、なれば飛躍的な売上収益拡大期に入るのかと期待を寄せて寝る(-_-)zzzwww

本文はここまでです このページの先頭へ