ここから本文です

投稿コメント一覧 (263コメント)

  • >ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、東海地方在住の男女を対象に「回らない寿司くらいウマいと思う回転寿司チェーンはどこ?」というテーマでアンケートを実施しました。
    東海地方に住む人から「回らない寿司くらいウマい」と支持を集めたのは、どの回転寿司チェーンだったのでしょうか? ランキングを上位から見ていきましょう!

    ●第1位:にぎりの徳兵衛 第1位は、得票率21.6%の「にぎりの徳兵衛」でした。岐阜県や愛知県、静岡県など、東海・中部地方や関西地方を中心に展開している回転寿司チェーンです。 「活気」「旬」「伝統」をキーワードに、鮮度と産地にこだわった食材を使い、職人が伝統の技術で一貫一貫握った本格的な寿司を味わえます。また、お刺身やだし巻き玉子などのサイドメニューも充実。やはり地元地域を中心に展開する回転寿司店ということもあってか、東海地方に住む人から多くの支持を集めました

  • >>No. 462


    >優待券を使って飲食すると只飯と感じる。飲食に配当金相当額を当てると只飯感は得られない。

    確かに。自分もそう。

    >優待券も配当金も投資の成果であり法定果実であります。

    自分は配当金は証券会社に貯まっていくだけだから実際は余り気にした事無いけど、優待券はその優待が気に入ってある意味それが目的でその株を買っているからそもそも同一、同条件では語れないんですよね。

    >資金を投じている。只で手に入る訳ではない。

    その株を買うのに資金は要るけど利益が出たら売っているし、損切りはしない主義だから今までに損はした事無い。笑
    飲食株においては今のところ塩漬けになってるマイナス株も無い。
    だからか『タダで手に入る嬉しいオマケ』感が強い。嬉しいオマケも貰える上に利益までくれてありがとう!という気持ち。

    自分は配当金も利益も生活費にあてたりしないし引き出す事もしないから(他口座には移すけど)なぜ配当金で食事をしなくちゃいけないの?て感覚。

    あと、近しい親族に「これで徳兵衛でお寿司食べて」とプレゼントする事が多く、優待券ならこちらに気兼ね無しに喜んで好きなように食べて来てくれるけど、これがお金を渡して〜だとちょっと違ってきちゃうんですよね。

    まあ各々、自分の優先順位を大事にしながら利益は勿論重視しながら、情報も野生の勘もフル活用してやっていきましょう🎵

  • 量的にバカ食いはしないんだけど、質的に高額ネタを躊躇無く選んでしまいますね。
    小学生の子がイクラをバンバン頼んでも心穏やかに見ていられるし。笑

    ていうか去年から値上がり凄いから、今まで10000円で済んでたテイクアウトが軽く15000円かかるようになりました。(1皿単位で指定して注文)

    自分は徳兵衛で優待が使える限りはコロワイドグループの株は持ち続ける事になると思う。
    正直お金を出した場合は今までのような優雅な心持ちでは食べられない、セコい自分がいるから。
    飲食関係の優待券を使った親孝行家族サービスが大好物なんですよね〜

  • 横だけど情報ありがとうございます。

    >3557 ユナイテッド&コレクティブ
    >7127 一家ホールディングス
    >3082 きちりホールディングス

    自分は東海地方なので残念ながら営業しているお店が無い。

    >8207 テンアライド

    こちらは居酒屋さんが何件かあるけどお酒飲まないので・・
    居酒屋さんでもテイクアウト利用OKな優待株はいくつか持っているけどこちらは×なので残念ながら・・

    アトム・カッパ・コロワイドのあのカード方式は凄く使いやすいし、何より徳兵衛が家族全員お気に入りなのでやはり年間12万円くらいは確保したい。

    アトム1000株×2人所有で今回、年間4万円分減ったから、コロワイドを500株×1人分買い足す事にしました。
    (コロワイドも下げてくれて良かった)

    こういう自分みたいな人、案外いるんじゃないですか?
    コロワイドもそれを狙ったのかも
    アトムは持ったまま、コロワイドやカッパを更に買ってくれる事を。

  • そんなパート先の株価の動向まで頭に入れながら客の心理解析までしてるおばちゃんが働いているのなら未来は明るいな

  • >飲食全体的に株価上げてる時も、ここはほとんど上がらずやばいと思ったよ。

    確かに。
    他の飲食株はあまりに利益が出過ぎて、目がくらんで優待欲しい分の最低限の持ち株数だけ残して随時売って行った。
    アトムも他並みに上がっていたら半分くらいは処分してただろうに(徳兵衛だけで使っていたので結構大変だったから)……処分してないのに優待は半分になるとは(苦笑

    >むしろ、優待廃止じゃなくて、半額でよく済んだな、と。

    ですよね、株価下落からニュースを見に行く時は廃止を覚悟してた。

    優待半分になった今現在でも、コロワイド500株買うよりアトム1000株の方が24万も安く済む訳で、まあ今迄がお買い得?過ぎた、大盤振る舞いし過ぎてた事にアトム側も気付いたんだろう

  • コロワイドとカッパは優待変更無し?

    アトム優待半減するなら安くなった所で更に1000株買い足しても・・と思ったら上限が1000株か〜

  • >>No. 811

    高値圏で買ってしまったのは確かで、もう300円以上も!と心配になってしまうのも解りますが、決算の内容がどうであれ今売るのは一番愚かだと思います。
    去年の今頃のチャートを見て貰ったら分かりますが、権利確定日の翌日にガクンと下がり少なくとも数日は低迷するのは常です。(どの株も)

    また、株の上がり下がりは決算内容だけではなく地合い(株式市場全体の流れ)やトレンド、急に良いニュースが飛び込んで来たりまたその逆があったり、様々な事に影響を受けます。
    今は地合いも悪く、今日は権利落ち日の翌日・・明らかに一番の低迷期です。
    決算発表後さらに下げたとしてもそこら辺りが底なのではと思います。

    差し迫って換金する必要が無いのならば、高値で買って底値で売る、のは避け一喜一憂し過ぎず、持ち株の昔からのチャートを見たり株売買全般の勉強をしつつ、焦らず上がって来るのを待つスタンスが良いのではと思います。

  • 理由は何でもいいから
    何なら特に無しでもいいから
    上場来高値の4920を更新する勢いで駆け上がってくれー

  • >>No. 736

    全く同じ気持ちです!

    計算上は売った方がいいんでしょうけど…
    悩ましい!

    迷ってる間に利益はさらに膨らんでいった、とも言える訳で
    どこまで行くのか株主として見ていたい気持ちがあります。

  • >>No. 58

    >そんな経験豊富なら、権利なんか取らずに上で利確してるはずだが、何いってんだw?

    No 10799で書いてますが、利確もしつつ、買い戻しもしつつ、時に利確や買い足しを我慢もしつつ、最低限このくらいは欲しいという優待を貰えるように、昔は失敗もたくさんしましたが最近は、色々采配しながら欲を出し過ぎず何とか上手くやって(やろうとして)います。

  • >>No. 428

    「継続保有年数1年」とは、毎年11月30日、5月31日の株主名簿において、同一の株主番号で3回以上連続して記載または記録されていること、になります。

    3回以上『連続』と『同一の株主番号』にご注意下さい。(貸し株をした場合、連続所持していても同一株主番号になりません)

  • >>No. 421

    自分も遅まきながら少し前に、アステナの岩城社長が震災直後から復興に尽力し、行政に先んじて二次避難の支援を開始、「能登乃國百年之計」という奥能登の未来を考えるプロジェクトを始められた、との記事を読んでこちらの株を買いました。
    岩城社長に感銘を受けたので、これからも折に触れこちらの株を買い、この会社の応援もしつつ、寄付を続けていきたいと思っています。

    そしてもちろん、アステナ株価の今後の伸長には大いに期待し、利益も生み出してくれると信じています。

  • https://kabushiki.jp/news/634463

    強気のオーバーウエイトに格上げ
    目標株価は4300円!

  • >日電硝子(5214) JPモルガン証券が中立の「ニュートラル」から強気の「オーバーウエート」に格上げ。目標株価は3200円から4300円(現値3766円)に上積みした。

  • >>No. 707

    米系が最上位に格上げしてくれました!

    >開始時に3900円付けてるからね。
    他の利確で資金が廻ってきたと思うより、自社株買いでもしたのかな?

  • 昨日売ろうか迷ったけど踏みとどまって良かったー

  • https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC036PM0T01C23A0000000/

    去年の秋にリリースされていた話のようですが、実際に『開店』となるとまた1つ、目を引く良いニュース!となるんですね、勉強になりました。
    (その前に買っておくべきでした……)

  • >>No. 721

    情報ありがとうございます!
    確かにそのニュースで上がったみたいです!

    調べたところ、こんな感じのようです↓

    https://corporate.gnavi.co.jp/release/2024/eva4rbt24a/

本文はここまでです このページの先頭へ