ここから本文です

投稿コメント一覧 (1036コメント)

  • 夏場にかけて株高が続くこと。 主に米国の株式市場で流布しているアノマリー(経験則)のひとつで、独立記念日(7月4日)からレーバーデー(9月第1週月曜日)までは株価が上昇しやすいとされています。 投資家が長期休暇に入る前に、株を買うことが多いためであると言われています。
    8月を中心とした夏相場については、「サマーラリー」と「夏枯れ相場」という2つのアノマリーがあります。 一般的に「サマーラリー」は上昇相場になることを指し、「夏枯れ相場」は取引量が減って相場が冷え込むことをいいます。

  • スタグフレーションとは、景気が後退していく中でインフレーション(インフレ、物価上昇)が同時進行する現象のことをいいます。この名称は、景気停滞を意味する「スタグネーション(Stagnation)」と「インフレーション(Inflation)」を組み合わせた合成語です。通常、景気の停滞は、需要が落ち込むことからデフレ(物価下落)要因となりますが、原油価格の高騰など、原材料や素材関連の価格上昇などによって不景気の中でも物価が上昇することがあります。これが、スタグフレーションです。景気後退で賃金が上がらないにもかかわらず物価が上昇する状況は、生活者にとって極めて厳しい経済状況といえます。わが国では、1970年代のオイルショック後にこの状態となっていました。

  • 十字線

    引き分け。
    始値と終値が同値で、ローソク足の実体がない形。
    買い方と売り方の勢力が拮抗している、と考えます。
    高値圏では、これまでの買い方の勢いを売り方が止めたことになり、下落への転換の示唆に、安値圏では、これまでの売り方の勢いを買い方が止めたことになり、上昇への転換の示唆になります。

  • >>No. 492

     具体的な目安としては、騰落レシオが中立の状態である100%を上回り、120%を超えてくると過熱気味だと考えます。反対に70%以下まで低下してくると、売られすぎで底値が近づいているとみます。

     騰落レシオに用いる期間ですが、移動平均線と同様に短期的な過熱の状況をみる場合には、短い日数、たとえば5日間が使われます。また、少し長めに過熱の状況をみる場合には比較的に長い日数、25日間がよく使われます。スイングトレードを中心に売買している場合は25日間の騰落レシオが合っているでしょうし、短期での売買を中心とするのであれば5日間の騰落レシオを利用するとよいでしょう。下の計算式は25日間の騰落レシオのものですが、ご自身の投資スタイルに合わせて「25日間」を他の数値に置き換えてみるのもよいでしょう。

    ▼騰落レシオ(25日)=25日間の値上がり銘柄数の合計÷25日間の値下がり銘柄数の合計×100(%)

     なお、株価は上昇する時にはたっぷりと時間をかけ、下落する時にはまさに超特急ともいうべき早さで値下がりします。ですから、騰落レシオもどちらかと言えば100%を上回っている日数の方が多くなりがちなのですが、それでも120%を超えるほどの過熱水準は経験則的にあまり表れませんので、シグナルの精度としては十分に有効と言えるでしょう。

     実際に、日経平均株価の終値が4万円を超えていた期間(3月19日~29日)の東証プライム市場の騰落レシオ(25日間)をみると、3月28日を除いて全て120%を超える水準で推移しており、バブル崩壊後の高値を付けた3月22日には130%超の水準に達していました。騰落レシオには明確に天井感が表れていたと言えるでしょう。 その後、日経平均株価はジリジリと下落して4300円を超す下げ幅となりましたが、目先の安値を付けた4月19日でも騰落レシオは値上がり銘柄数と値下がり銘柄数がトントンであることを示す100%の水準にとどまっていました(4月23日の時点でも101%です)。前述した売られすぎを示す「70%以下」にはほど遠い水準にあります。

  • 株価は上昇すれば、下落します。株価が上昇すれば、地合いが盛り上がり、儲かる投資家が増えれば増えるほど市場は熱狂的になっていきます。反対に、株価が下落し始めると、我先にと売りが出始め、やがて売りが売りを呼ぶ展開となって投げが加速し、悲壮感に市場は包まれていきます。人間は欲深いため熱狂的にも悲観的にもなりやすく、マーケットは良くも悪くも一方向に傾きやすいのです。

     ただ、株価は企業業績にもある程度裏打ちされていると考えることができ、業績に見合ったフェアバリューが徐々に形成されていきます。こうして通常はフェアバリューあたりで株価は推移するはずなのですが、実際の株式市場で見られる光景はこれと異なります。その時々の株式市場の地合いによって、水準が歪められていくのです。

     株価を形成する根拠となるのが、個別企業のフェアバリューであるならば、株価のブレ、いわゆるボラティリティを形づくるのは、その時に株式市場に参加している投資家の心理状態であるといえるでしょう。フェアバリューは決算内容などファンダメンタルズに基づいて客観的に判断していけばよいのですが、株価のブレはどのような基準を用いて判断すればよいのでしょうか。その答えは、テクニカル指標を使って機械的に判断していくことです。具体的には「騰落レシオ」を活用して、株式市場に参加している投資家の心理状態を探っていくのです。

     騰落レシオは、値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率から、市場の過熱感を測るテクニカル指標です。ある期間内の値上がり銘柄数を値下がり銘柄数で割ることで求めることができ、パーセントで表します。一般的な見方としては、値上がり銘柄数と値下がり銘柄数が均衡する100%の水準が、過熱感も売られ過ぎ感もない中立の状態にあると考えることができます。一方、買われすぎの状態にある株式市場では、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を大きく上回るようになり、騰落レシオも100%を超えて上昇していきます。逆に、売られすぎの状態にある株式市場では、値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を大きく上回るようになり、騰落レシオは100%を下回る水準に下降していきます。

  • 真言
    オン・ダキニ・ギャチ・ギャカニエイ・ソワカ
    オン・ダキニ・サハハラキャティ・ソワカ
    オン・キリカク・ソワカ(除行垢呪)
    オン・キリ・カク・ウン・ソワカ
    ナウマク・サマンダ・ボダナン・キリカ・ソワカ
    ナウマク・サンマンダ・ボダナン・キリク・カク・ソワカ
    オン・シラ・バッタ・ニリ・ウン・ソワカ
    種字は ダ(ड、ḍa)である。

  • 日本では、4月1日の新年度の始まりとともに、トラックドライバーの時間外労働に上限規制が適用されました。これはトラックドライバーの労働条件を改善することが目的ですが、企業はより効率的に商品を輸送する取り組みが求められています。

    ある民間のシンクタンクは、何も対策を取らなければ、時間外労働の上限規制によって、2030年には運送能力が35パーセントほど減少する可能性があると試算しています。

    コンビニエンスストア大手のローソンは12月から、一部の店舗への弁当の配送を1日3回から2回に減らしました。競合する(コンビニエンスストアの)ファミリーマートは2月から、コカ・コーラ ボトラーズ ジャパンの配送網を活用して、東京近郊の店舗の一部に商品を届けています。

    また、輸送手段を道路(トラック)から鉄道に切り替えている企業もあります。(日本の)北部の酪農地帯である北海道では今、牛のエサを生産する業者が、保管施設までエサを輸送する区間の一部で列車を利用しています。

  • An overtime cap for truck drivers in Japan took effect with the start of the new fiscal year on April 1. The move is aimed at improving working conditions for truckers. It's prompting businesses to find more efficient ways to transport their goods.

    One private think tank estimates that if no measures are taken, the overtime cap could reduce haulage capacity by about 35 percent by 2030.

    Major convenience store chain Lawson cut deliveries of boxed meals to some of its stores from three times a day to two, starting in December. Rival FamilyMart has been tapping the logistics network of Coca-Cola Bottlers Japan since February to supply some of its stores near Tokyo.

    Other businesses are switching from road to rail. One cattle feed producer in the northern dairy region of Hokkaido now uses trains to ship feed for part of the journey to a storage facility.

  • 日本の製薬会社が、自社のサプリメントによって健康不安が広がったとして、謝罪しました。小林製薬によりますと、「紅麴」として知られる原料を含む製品を摂取した数人が死亡したということです。

    小林製薬の小林章浩社長は、「お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りし、ご遺族の皆さまに心よりお悔やみ申し上げます。本当に申し訳ありませんでした」と述べました。

    小林社長によりますと、木曜日(3月28日)の時点で、サプリメントを摂取した人のうち、腎臓の病気を発症するなどして5人が死亡し、(のべ)100人以上が入院したということです。このサプリメントには、米を紅麹菌で発酵させた「紅麹」が含まれています。

    厚生労働省によりますと、小林製薬はいくつかのサンプルの中から「プベルル酸」を検出したということです。プベルル酸は青カビから発生する可能性がありますが、当局はそれが原因かどうかは解明できていないと話しています。

  • DRUGMAKER APOLOGIZES AFTER FIFTH DEATH REPORTED

    A Japanese drugmaker has apologized after its supplements led to widespread health concerns. Kobayashi Pharmaceutical says several people died after using products that contain the ingredient known as “beni-koji.”

    (Kobayashi Akihiro / President and Chief Operating Officer, Kobayashi Pharmaceutical)

    “I pray for the deceased and offer my deepest condolences to the bereaved families. We offer our most sincere apologies.”

    He said that as of Thursday, five people who used the supplements died after developing kidney problems. He said there were also more than 100 hospitalizations. The supplements contain “beni-koji,” or rice fermented with red yeast.

    A health ministry official said the company found “puberulic acid” in some samples. It can be produced by blue mold. But authorities said it's not clear whether it's the cause.

  • 日本の漫画の世界的な人気を利用して、外国語に翻訳された作品を違法に売る海賊版サイトが増加しています。関連の業界団体は、この問題に取り組むために行動する必要があるとしています。

    (出版社などでつくる一般社団法人の)ABJが2月に調べたところ、(漫画など日本の)作品の海賊版を扱っているサイトは1,200以上に上ります。このうち70パーセント以上が外国語のサイトで、主に東南アジア向けとみられるということです。

    ABJは、こうした外国語サイトへのアクセス数は日本語版の少なくとも5倍以上で、海外での著作権侵害による被害額の推定は、去年報告された日本語版の25億ドル(およそ3818億円)を大幅に上回るとみています。

    ユーザーを海外の海賊版サイトに誘導する多数の違法アプリもまた、解決すべきもう1つの問題です。(出版やアニメの会社などでつくる)CODA=コンテンツ海外流通促進機構によりますと、公式のアプリストアは国や地域によって(表示されるものが)異なるため、海外の(外国語)海賊版サイトを特定するのは困難だということです。

  • >>No. 2334



    Multiple illegal apps guiding users to overseas piracy sites are another issue to be resolved. The Content Overseas Distribution Association, or CODA, says it's difficult to identify overseas piracy sites through official app stores, as stores vary across countries and regions.

  • MANGA INDUSTRY CALLS FOR ACTION TO TACKLE OVERSEAS PIRACY

    A growing number of piracy websites are taking advantage of the global popularity of Japanese manga to illegally sell foreign-language versions. Officials of related industries say action is needed to tackle the problem.

    The Authorized Books of Japan says a survey conducted in February found more than 1,200 sites were offering pirated titles. The ABJ says more than 70 percent of them were in foreign languages, mainly targeting people in Southeast Asian countries.

    The organization estimates that these foreign-language sites have at least five times the traffic of the Japanese ones. The estimated damage from overseas copyright infringement was much higher than the 2.5 billion dollars reported in Japan last year.

  • アフガニスタンの話題に移ります。アフガニスタンでは新しい学年(新学期)が始まりましたが、そこに少女らの姿はありません。(イスラム主義勢力)タリバンは、女子生徒が小学校6年生を終えたあとに教育を受けることを禁じています。タリバン(暫定政権)がこの措置を続けていることに対して、国際的な批判はいっそう高まっています。

    アフガニスタンでは今週、各地の学校で新学期が始まりました。

    タリバンは3年前(2021年)に再び権力を掌握して以降、自らの解釈によるイスラム法に基づいてアフガニスタンを統治しています。タリバンは、より高次の教育から女性たちを締め出してきました。

    ある14歳の少女は、この状況にとてもがっかりしていると話しました。この少女は、タリバンが授業への参加を認めるようになると期待して、かばんと制服を準備していました。

    少女は、「学校が私たちに閉ざされたままで、とてもつらいです。再び学校を開いてほしいです。女の子にも、医者やエンジニアになるという将来の夢はあります」と訴えました。

  • SCHOOL STARTS IN AFGHANISTAN WITHOUT GIRLS

    We turn now to Afghanistan, where a new school year has started, but without girls. The Taliban have prohibited female students from receiving education beyond the sixth grade. The move has drawn growing international criticism.

    Schools across Afghanistan began classes this week for the new academic year.

    The Taliban have been governing the country based on their own interpretation of Islamic law since retaking power three years ago. The group has barred women from higher education.

    This 14-year-old girl says she's very disappointed. She had prepared a bag and a uniform, hoping the Taliban would allow them to join classes.

    (Girl)

    “It's very painful that schools are still closed to us. I want authorities to reopen them. Girls also have dreams of becoming doctors or engineers in the future.”

  • 日本銀行は、これまで行ってきた大規模な金融刺激策からの歴史的な転換を迎えることになりました。中央銀行(である日銀)は、マイナス金利政策を解除し、17年ぶりに金利を引き上げることを決めました。日銀はまた、長期金利と短期金利を(低く)抑え込んできた長短金利操作=イールドカーブ・コントロールの枠組みも終了します。

    日銀の政策決定者たちは、火曜日(3月19日)に2日間の会合を終えたあと、マイナス金利政策を解除することを発表しました。日銀は、賃金(の上昇)と物価の好循環が見通せるとして、2パーセントのインフレという物価安定目標が持続的に実現されると判断しました。

    そして政策決定者たちは、無担保コールレートが0パーセントから0.1パーセント程度で推移するよう促すとしています。日銀による利上げは、2007年2月以来のことです。

    日銀はまた、日本のETF=上場投資信託と、REIT=不動産投資信託の購入を終了することも決定しました。

  • BOJ ENDS NEGATIVE RATE POLICY, YIELD CURVE CONTROL

    The Bank of Japan marks a landmark shift away from its massive monetary stimulus. The central bank has decided to end its negative interest rate policy and raise borrowing rates for the first time in 17 years. It will also abandon its yield-curve control framework, which holds down long- and short-term interest rates.

    The policymakers announced the move after winding up their two-day meeting on Tuesday. They have decided to end the bank's negative rate policy. The central bank assessed the virtuous cycle between wages and prices and judged that its price stability target of 2 percent inflation would be sustainably achieved.

    Policymakers say they will encourage the overnight call rate to remain at around zero to 0.1 percent. The central bank's interest rate hike is the first since February 2007.

    The BOJ also decided not to continue purchasing exchange-traded funds and Japan real estate investment trusts.

  • 元日に日本の中部を襲った大地震(能登半島地震)は、石川県の輪島市の一部に大きな被害をもたらしました。輪島市では有名な朝市を開催できずにいましたが、土曜日(3月23日)、この地域の人々は地震のあと初めて、(朝市の)露店で再び買い物をする機会を得ました。

    (輪島朝市の)出店者らは、県庁所在地の金沢市で臨時の市を開きました。通常のわずか3分の1にあたる29店舗が軒を連ね、訪れた人たちは、魚で作られた干物や、災害を免れた輪島塗の漆器などを購入しました。

    輪島朝市の出張開催を企画した橋本三奈子さんは、「この先どうなるのか見通しがつきません。つらい日々が多く、無力感に陥ることもありますが、今日ここで朝市を開くという目標があったので、皆が元気を出して頑張れました」と述べました。

    橋本さんは、これからも地元(輪島)を復興する活動に参加し続けたいと話していました。

  • WAJIMA'S MORNING MARKET HELD IN KANAZAWA

    The massive earthquake that struck central Japan on New Year's Day devastated parts of Wajima City in Ishikawa Prefecture. The city has been unable to host its famous morning market. But locals on Saturday were able to shop at an outdoor event again for the first time since the disaster.

    Vendors set up a temporary market in the prefectural capital of Kanazawa City. Twenty-nine shops took part in the event. That is only one-third of the usual number.

    People were able to buy dried fish. They were also able to purchase Wajima lacquerware that survived the disaster.

    (Hashimoto Minako / Organizer)

    “We have no idea what will happen in the future. Times are often hard and occasionally we feel helpless. But it was our goal to hold the market here today, so everyone will take heart and stay strong.”

    The organizer says she will continue to participate in efforts to reconstruct her hometown.

  • 日本人スターの大谷翔平選手が、野球界の全ての人が話題にしているスキャンダルについて声明を発表しました。大谷選手は、自身の通訳を務めていた人物(水原一平氏)が違法賭博と「巨額の窃盗」で告発されてからずっと沈黙を守ってきましたが、今回、自らの言い分を語りました。

    大谷選手は、自身の周囲で先週明るみになった疑惑について説明するため、ロサンゼルス・ドジャースのスタジアムで記者会見を開きました。

    アメリカのメディアは、水原一平氏が違法な賭け屋に対して450万ドルの借金を抱えていたと報じ、ドジャースは水原氏を解雇しました。大谷選手の弁護士は、水原氏が(その)金を大谷選手の銀行口座から送金したと非難しています。

    大谷選手によりますと、水原氏が先週ドジャースのチームメートに対して説明するまで、大谷選手は水原氏が借金をしていることもギャンブル依存症ということも知らなかったということです。

    大谷選手は今どのように感じているかを言葉にするのは「とても難しい」としながらも、信頼していた人がこのようなことをしたことを悲しく感じショックを受けていると、自身の気持ちを話しました。

本文はここまでです このページの先頭へ