ここから本文です

投稿コメント一覧 (233コメント)

  • 1050で跳ね返りましたね
    2020年のコロナショックから1050は節目(抵抗線)になっています。
    昨日、今日と2回試しに行って、硬いことを確認したようです。
    金利が上がってステージが変わると、いっぺんに景色が変わる不安はまだまだ拭えませんが、取り敢えずは下落一服だと思いたいです。
    割高ではない水準まで下がったことは間違いないと思います。ここからは業績次第。

  • 休日なので来期予想をば

    ブレインパッドはコンサルメインの会社なので、ある程度、従業員数=売上額 という公式が成り立ちます。
    そしてFY23から従業員数は頭打ちです。
    今期に42名の新卒が入社したようですが、すぐすぐ戦力になることは考えにくく、中途が大幅に増加しない限り、来期も(戦力と数えられる)従業員数は横ばいでしょう。
    ※そして開示を見る限り今期の中途採用費用も微々たるものなので、劇的な増加は見込めないでしょう。

    一番重要な「人」は増えない見込みが分かりました。
    では他の変数はどうでしょうか?

    ・有償稼働率↑ 今期から稼働率が上昇しているようです
    ・1件当たりの案件規模↑ 1億円以上の案件が大幅に上昇しているようです
    ・顧客数→ 横ばいです

    以上の事からFY25のキーポイントは有償稼働率と案件規模の拡大です。
    特に規模拡大は重要なファクターになるでしょう。

    そして1億円規模の案件が今期程度(70%伸び)増えると希望的観測で仮定すると
    売上に与える影響は+10~20億円程度かと思われます。
    FY25 予想売上 115~125億円

    これにPD事業の伸びしろを足さないといけませんが、
    残念ながら成長は止まっていますので、増減は無しです。

    あと、来期からある程度、業績に寄与してくれるであろう生成AI関連を足さなければいけませんが、現状、全く未知なので+αとしておきます。
    ※恐らく会社予想では織り込んでこないと思います

    以上を加味してFY25の業績予想
    ・売上 115~125億円
    ・営業利益 13.8~15億円
    ・経常利益 14.3~15.5億円
    ・純利益 9.7~10.5億円(過年度平均68%)
    ・EPS 43.5~47円
    ・PER 26.6~24.6倍(現在値1157円)

  • あちゃ~😵
    やっちゃった感ありますね。
    年初からずっと期待で上げていたので、実際に配当発表された暁には
    よっぽど高配当(4%以上とか)ではない限り材料出尽くしで一旦売られると思っていましたが、まさかの22円(0.6%)とは・・・
    ホルダーの皆さん、明日は気を引き締めて望みましょう

  • >>No. 361

    蓋を開ければ、たった前期比+7.2%の売上伸びです
    私が3Qで一番期待していたのは売上の上方修正でした
    コンサルがメインの会社なので利益率は、そこそこ高められると思ってます
    ただ、当然利益率も限界があって、突然20%や30%にはならないでしょう
    そうなれば、売上の伸びって絶対必要なんですよね
    ただ、良い会社だと思いますよ。転職サイトでも企業評価の高い会社でした
    土台はしっかりしているが、瞬発力には欠ける
    長期的には持ってて良い株だと思います

  • そもそも、日本のAI関連企業って、アメリカの作った生成AIをせっせと日本人が使いやすくカスタマイズすることくらいが関の山で、この生成AIという潮流の中で飛躍的な成長を遂げる会社は皆無だと思ってる

    日本を代表するAI関連株といわれているHEROZ,ブレインパッドなんかの決算もみたが、今のところAIのエの字も業績に貢献できていない

    AIで実際に恩恵に預かれているのは物理的に必要不可欠なサーバーを構築するさくらインターネットただ1社のみ

  • 経営陣の使い込みがあるのか知りませんが、本質ではないように思えます。

    あの決算内容で騰がったのが逆に不思議でした。
    なんせ、死守しなければいけないトップラインの鈍化、及びAI関連期待の剥落があり、今の株価を正当化できなくなったのではないかと思われたからです。

    個人的にはおかげさまで半分以上を利確できましたが、決算翌日の寄り天を予想していたが、数日間強さをみせたことにも驚きを禁じえませんでした。

    唯一、解せないのが空売り機関の持ち玉解消です。
    決算翌日、絶好の売り増しタイミングかと思いきや、逆にかなりの数を買い戻しており、2月から続いた売り攻勢の根拠は何だったのか疑問が残ります。
    ※ここで買い戻すということは単に2月のAIプチバブルだけを狙い撃ちした売りだったのでしょう。

    また、今日の下落も良く分かりません。
    機関が買い戻している最中、雪崩を打ったような下落でしたが、
    お花畑の個人は、まだ売りには走っていないでしょうから、何かしら大口の動きがあったのではないかと思われます。

    来週はどんな動きをするのか、この会社の評価をつぶさに観察していきたいと思います。

  • 久々にきたら、本決にもかかわらずめっちゃ過疎ってて草
    良い今期予想でましたが、1年後には30%くらいの達成室で華麗にフィニッシュするのでしょうね

  • ・売上下方修正 ×
     成長株においてトップラインの鈍化は致命的
     売上成長(規模拡大)は至上命題
     特に期ズレとかでもなさそうだし、4Qの成長投資が来期に繋がることを期待・・

    ・自社株買い 〇
     正直、額はしょぼいが、やる事に意味がある
     投資家向けには良いパフォーマンス

    ・AI関連 △
     顧客は微増、単価も小規模の模様

    ・PD事業顧客数 × 
     案件の解約・縮小の影響を新規受注では補いきれず、ストック型売上高が減少中

    【まとめ】
    やはりというか、今のところ決してAI銘柄ではない(今後に期待)

    人材育成に哲学を取り入れておりユニーク
    人材教育には定評があり、社内制度は前々から評価されている
    コンサルは人が大事なので、その点は評価できる

    あと、決算説明書で良い点も悪い点も隠さず報告されていることは評価できる
    ※このへんはどこぞのグロースとは一線を画しており信頼できる

    中計ではFY26に売上140~150億となっているが、
    ここから年15%以上は増加していかないと達成不可であるが大丈夫か?

    現状、M&A以外に爆発的な成長は期待できないのではないかと思われる
    長期で持つ分には良いが、すぐすぐに騰がるような銘柄ではないような・・

  • 買い残多いけど、材料出た時なんか軽く300万くらい出来高あるんで、そこまで重くはないのかなぁ
    でも個人投資家が群がってる銘柄だから、崩しやすい銘柄でもあるので、売りで入りたいとも思うし
    迷う…

  • ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
    チビッてしまってオシメしながら、押し目買いしてます。
    地政学もインフレも金利も全て悪環境だったが、昨日のtsmcで半導体までもが否定された
    正直、株を買うときではない

    でも、唯一、希望が残っているのがAIとデータセンターだけ

    エヌビディアとtsmcのAi半導体だけが好調という世界情勢

  • >>No. 388

    実は今日売ってます
    #週末は震えて過ごすことになりそうですね

  • >>No. 353

    明日、超絶涙目になるのはあなたのようですね。
    #CPIで大ブーメラン

  • 質疑応答についてつっこんでみました。
    親会社も同じだが、こういうページをさらっと載せるところに危うさを感じる

  • バリオセキュア (4494)
    PTS
    ついに 700円でも買い手つかず!!
    まさかの無配で今期3%減益!!
    HEROZ
    続いて~~~!!!!
    明日は
    S安だ!!!!!

  • 前日比プラスとか何日ぶりやねん…
    婆さん、今夜は赤飯や!

  • いいでしょ別に
    勝手に勘違いして持ち上げてたのは市場のほう。

  • https://www.automation-news.jp/2024/04/80841/
    ここを未だにファンダ期待で買ってる人達への悲しいお知らせです。

  • 次の支持線は75MAの1270円付近
    ここを割らないと投げ売りが始まらないから、ここも絶対割ってくる。
    分かっちゃいるが節目として追加で買おうと思ってる。

本文はここまでです このページの先頭へ