ここから本文です

投稿コメント一覧 (2コメント)

  • 834
    jca***** 2月19日 09:02
    このまま上がれるなら次の目標は今日時点で2263、さらに2390です。
    2250を上抜けてきたら次の利食いポイントになります。
    それまでは放置。
    下げたら利確分を拾い直し。
    簡単ですよね。
    828
    jca***** 2月19日 08:53
    上がるのではなく戻るという考えができない人はずっと勝てないんでしょうね。
    適正株価は3000円前後でしょう。
    機関は買うために暴落させたりするんですよ。
    1416
    jca***** 1月18日 19:52
    狼狽する意味がわからない。
    ここが下げてる理由は何度も言ってますが8月2日前後の制度信用の高値掴みの強制決済を狙ってるだけです。
    来月からそれも終わって決算ギャンブルを避けて一旦買い戻されます。
    今のうちに安いとこ拾い集めておけば良い簡単な相場ですよ。
    そんなこともわからずまだまだ下がるなどと売ってるのはただの下手くそですよ。
    決算前の値動きくらいちゃんとちぇっくしましょう。
    前回の決算は10月31日を背に14%上昇。
    去年も1月23日を背に19%上昇。
    1%程度の含み損なんて気にせずどんどん拾っておけば良いだけです。

  • 935
    jca***** 1月10日 09:53
    その通りです。
    個人で不可能な出来高があるのですぐに分かります。
    機関がこれ以上売り崩す意思がないことが確認できれば、買い戻すために再度下に振ってきた時が絶好の買い場となります。
    私が今日2443.5で買えたのはそこを見逃さなかったからです。
    安値で買えるチャンスは一瞬です。
    896
    jca***** 1月10日 07:13
    既に機関がは゛かほど売ってるところほど買いやすいですよ。
    ショートカバーが入る前に仕込んだら良いだけ。
    ショートカバーが入ったら少しずつ利食いを開始して3000を目指す。
    60
    jca***** 1月24日 06:51
    全然違いますね。
    下値余地は100円程度、上値余地は500円程度ありますから買いで入って利確する方がリスクが低いです。
    いつ上抜けてもおかしくありません。
    実際2300台で空売りした下手くそは含み損で頭抱えて1円も儲かってません。

    1013
    jca***** 1月10日 17:22
    機関の買い戻しは今月中と見ています。
    根拠は8月2日が高値だからです。
    制度信用の強制決済狙いの売り崩しでしょうからね。

本文はここまでです このページの先頭へ