ここから本文です

投稿コメント一覧 (110コメント)

  • 私見です。
    節目の3000円を超えた後、調整になったか明確ではありませんが、明日以降下落となれば3020円が株価サイクルの頂点で、調整へ転換と推察されます。皆さんの見解は如何でしょうか?

  • 私見です。 買いお勧めの投稿が増えています。更に買いお勧めの投稿が増えたら、当銘柄の株価サイクルの頂点近くになると推察されます。節目の3000の前に利確が有効と考えています。皆さんの見解は如何でしょうか?

  • 私見です。
    1.当銘柄のネットキャッシュは2019年以降、確実に増えています。
    2019.3期62億円、2020.3期78億円、2021.3期102億円、2022.3期126億円、2023.3期170億円、2023.12期219億円

    2.ネットキャッシュ比率は時価総額の急騰で、小さくなっています。
    2019.3期0.61、2020.3期0.53、2021.3期0.28、2022.3期0.38、2023.3期0.33、2023.12期0.13

    3.プロの投資家が上記1項より2項を重要視されているのであれば、株価が
    7000円を上抜けするのは、2024.3期決算の結果が判明する
    5月中旬頃になると考えています。皆さんの見解は如何でしょうか?

  • 私見です。
    本日発売の会社四季報で24.3期の予想EPSは286.0円、PERは5.1、
    又25.3期の予想EPSは276.6円、PERは5.2となっています。
    過去10年の平均PERは18.4(コロナ期とPERが異常に高かった2018年を除く)なので現在の株価は割安と判断、買い増の予定です。皆さんの見解は如何でしょうか?

  • 私見です。 
    3月7日以降下落トレンドに転じ、空売り勢力に押されて株価は下落していますが、現在のPERは約5.7です。明らかに割安と判断されます。
    下落の要因は以下の2点と推察されます。
    ① GPIFは年度末(受け渡しベースで3月27日売買)までの利益だしが必須で、大きく上昇した銘柄の利確売りを多くの銘柄で実施中。
    ② 空売り勢力は、当銘柄の2月28日(+85円)、2月29日(+141円)、3月1日(+144円)の3連騰で大きな損失となったので、取返しの空売りを3月7日以降、仕掛けている。
    4月度に入ると、割安株の買い勢力が強まると予想されますので、3月27日までは株価の動向を注視、4月度の株価上昇時に買いで対応を考えています。皆さんの見解は如何でしょうか?

  • 私見です。
    2月6日、会社発表の3Q決算短信で24.3期の予想EPSは271.95円でした。3月1日のスタンダード市場の平均PERは15.29です。当銘柄の過去10年の平均PERは18.4(コロナ期とPERが異常に高かった2018年を除く)でした。市場平均を下回るリスクを前提に、スタンダード市場の平均PERの80%と60%で株価を推計すると、3326円、2495円となります。2月28日から3日間株価が急騰し1430円から1800円となりましたが、まだ上昇余地はあると考えています。節目の2000円前後での調整はあるかもしれませんが保有継続で対応の予定です。皆さんの見解は如何でしょうか?
    ご参考まで、当銘柄の過去10年で最もPERが低かったのは13.1です。比較銘柄、豊田自動織機の3月1日のPERは21.1で株価は15315円でした。

  • 私見です。
    昨日分から、売買受け渡しは3月の実績となります。循環物色でスタンダードとグロース株の売買に注目が集まっているようです。当銘柄は割安で放置され、一部の空売り勢力に高値を抑えられていましたが、資金豊富な機関が割安株の買いに昨日から回ったようです。今後も上昇継続と推察しています。皆さんの見解は如何でしょうか?

  • 私見です。
    当銘柄で、株価操縦ではないかと思われる急下落が見られた場合、以下の内容でFax.して頂ければ、証券取引等監視委員会は直ぐに調査監視を始められます。大勢の方からの発信があれば、より重要視して頂けると思われます。当銘柄を適正株価へ戻すため皆様のご協力をお願いいたします。

    1.Fax.発信先  証券取引等監視委員会 情報提供窓口宛 御中
      Fax. No   03 3506 6699
    2. 内容
      三菱ロジスネクスト(7105)の株価は〇月〇日、〇時〇分の▲▲▲▲円から〇時〇分に▲▲▲▲円まで急落しました。株価操縦ではないかと推察されますので、当銘柄の調査監視をお願いします。
    3.情報提供者  ○○〇〇   Tel. 〇〇   〇〇〇〇  〇〇○○
      情報提供者は匿名で問題ありません。

  • 私見です。
    本日9:13の1493円から9:23の1457円まで相場操縦と推察される急下落について、証券取引等監視委員会 情報提供窓口宛てに情報提供しました。
    直ぐに、調査が開始される予定です。

  • 私見です。
    2月8日(木)9:14と9日(金)10:12の当銘柄の株価急下落は相場操縦に該当する可能性があるので、証券取引等監視委員会 情報提供窓口宛てに情報提供しました。

  • 私見です。
    昨日と、今日の当銘柄の株価急下落は相場操縦に該当する可能性があります。
    関連資料等を「証券取引等監視委員会 情報提供窓口」宛てに
    郵送(〒100-8922東京都千代田区霞ヶ関3-2-1中央合同庁舎第7号館) に送付すれば、調査対応して頂けます。
    2月8日(木)と9日(金)の5分足資料などに株価操縦に該当する部分をマークして同封すれば、分かりやすいです。
    調査の結果、違反者が特定された場合、違反者には10年以下の懲役もしくは3,000万円以下の罰金や、課徴金納付命令の勧告が行われます。
    ご承知の方が多いと思いますが、以上、ご参考まで情報連絡致します。

  • 私見です。
    本日、10:12以降、空売りで大幅な下落を狙った機関又大口の個人投資家がいるようです。株価は1521円から一時的に1474円まで下落しました。繰り返しになりますが、株価は時間が経過すれば本質的価値に収斂していくので、2025.3期の会社予想が発表される5月上旬まで保持しようと考えています。
    皆さんの見解は如何でしょうか?
    追記になりますが、普通の個人投資家に対して再三空売りを仕掛けていると米国で起こったロ・・・・・ドの反発みたいなことが起こりうるので、売買の少ない当銘柄で株価操作に該当する?大規模の空売りは止めてほしいと思っています。

  • 私見です。
    昨日、日経平均は▲40円の36119円、一方TOPIXは+10の2549で終えています。今後、少しずつ中小型株にも資金が入り、当銘柄も中長期保有が主体の資金力豊富な証券会社が参入してくると予想しています。
    株価の急騰急落を誘う仕手筋は当銘柄からやがて遠ざかると考えています。短期売買であれば、今後1週間ぐらいは寄付きから1時間くらいは何もせず、株価の動きを注視するだけにとどめ、株価の動きが比較的落ち着いてから売買すれば良いと思っています。皆さんの見解は如何でしょうか?

  • 私見です。
    本日の寄付き前に一見上昇するように仕掛け、1577円まで上昇させ買いを誘った後に空売りを仕掛けて1497円まで急落させた仕手筋がいるようです。株価は時間が経過すれば本質的価値に収斂していくので、慌てず2025.3期の会社予想が発表される5月上旬まで保持しようと考えています。皆さんの見解は如何でしょうか?

  • 掲載した数値に誤りがありましたので、再掲します。
    私見です。
    13:30の3Q決算発表後、下落していた株価が1624円まで急騰、その後一転して1511円まで急落。売買数も急増しており、多少、仕手筋も参加していると推察されます。会社予想2024.3期の本決算は上方修正されており、EPSは2Q決算時の予想215.68円から271.95円と26%増となっています。昨日の終値でPERを算出すると6.0です。コロナの影響を受けた2020年-2022年を除いた過去の平均PERは18.4でした。平均PERを半分の9.2で株価を推計すると2502円です。本日の株価下落は突発的な結果と考え、保有継続の予定です。皆さんの見解は如何でしょうか?

  • 私見です。
    13:30の3Q決算発表後、下落していた株価が1608円まで急騰、その後一転して1511円まで急落。売買数も急増しており、多少、仕手筋も参加していると推察されます。会社予想2024.3期の本決算は上方修正されており、EPSは2Q決算時の予想215.68円から271.95円と26%増となっています。昨日の終値でPERを算出すると6.0です。コロナの影響を受けた2020年-2022年を除いた過去の平均PERは18.4でした。平均PERを半分の9.2で株価を推計すると2502円です。本日の株価下落は突発的な結果と考え、保有継続の予定です。皆さんの見解は如何でしょうか?

  • 私見です。
    本日、14:52以降に売買が急増、約85000株の売買がありました。3Qの決算発表は2月6日(火)の予定ですので、現在の株価を割安と判断した規模の大きな機関投資家の買いと推察されます。短期の保有目的でなければ、今後2~3週間で10%上昇(1698円)、20%上昇(1853円)を超えていくと予想しています。皆さんの見解は如何でしょうか?

  • 私見です。 
    本日の下げ、1月度は株価が急騰したので、月締めをしている機関の利確売りが主な要因と推察されます。1月29日(月)までは売りが多いと予想しています。 1月30日(火)からは2月度の実績となるので、押し目での買いが多くなると考えています。1月30日以降、地合いが極端に悪くなければ、株価は再び上昇トレンドになると思われます。皆さんの見解は如何でしょうか?

  • 私見です。
    当銘柄、2016年3月1日付けで1株を3株に分割しています。2016年3月期以降の平均PERは23.7です。2024年3月期の会社予想EPSは152.59円です。この数値をベースに2024.3期の株価を推計すると3624円、80%換算で2899円です。昨日の終値2325円は割安と考えられ、株価上昇余地はあると思っています。皆さんの見解は如何でしょうか?

  • 私見です。
    当銘柄、今後数日間は1400円~1500円の間を小幅な動きになると推察しています。
    他銘柄の話で恐縮ですが、三菱ロジスネクスト(7105)は昨日、2023年11月6日以来の高値(1478円)を更新し、1549円で引けました。今日は利益確定売りで下落、終値は1500円でした。2023年3月期のEPSは64.82円、PERは20.5でした。2024年3月期の会社予想EPSは北米での事業が好調で215.68円です。今日の終値1500円でPERを算出すると、6.95なので、株価上昇の余地はあると考えています。
    興味をお持ちの方は、明日以降ご検討頂きたく。

本文はここまでです このページの先頭へ