ここから本文です

投稿コメント一覧 (3017コメント)

  • >>No. 4173

    なるほど、1572が支持線として機能すればってことですよね。
    さすがに1300円台だと麻生の買い増しラインやモルガン以外の機関の買い戻しがありそうなんですよね。

    普通に買い勢がかなり強い状態の場合。
    底値の支持線が1333・1540なんですよね…そしてちょっとはなれたところに
    1980の壁。ここで捕まっている人間が多いので、その手前で折り返しそう。

    ただ、そこに行く前に息切れする気もします。
    (出来高が上にあがるに連れ細ってるので)
    その場合は2パターンあって…
    一つはモルガンが売りを入れてくるパターンでみなさんの想定どおりだと思います。
    ただ、今回についてはみなさんが入りにくい(出来高が上がりにくいのがわかっているので)機関の買い戻しが入って利確した人を置き去りにするパターンもありえます。(この場合は跳ねます)

    正直わからないのが現状ですが まあ楽しみましょうということで

  • シーズーさんさすがです!!!
    私も買い増しはなかったよな…数変わってないし…くらいしか思ってたので詳細たすかります。

    がく&ゆずさん
    まあ一度上昇しちゃった銘柄はああなりやすいです。
    ああなると私は出る幕ありません。

    totoさん
    さすがです!!
    そして旦那さんもナイストレード!!勝てると嬉しいですよね!!!

  • いつもの表付け忘れたのでつけます!!

  • 昨日時点では底の予想がだいぶんわかりやすかったのよね。
    昨日の価格帯までは絶体におちないだろうというのは判っていたから。
    問題は明日なんだけど、400円値幅だし寄付くとは思う。

    大体の予想はできるんだけど…ここで言っていいものかどうか…
    問題は朝の勢いがどれだけあるか。
    それから上限値近くにある抵抗線近くでどう値動きするかだと思う。

    そして、空売りだけど…だいぶモルガンつかまされたね…
    ただ、受給的には悪化してて信用買いがかなり増加している模様。
    (貸株料や、特別空売り料などの金額がかなり減少してきてる)

  • お昼休みでようやく見れたけどまあこうなるよね。
    今回は確信持ててたから安心感がすごい

    みんなも言ってるけど問題は出口戦略だねー

  • 昨日 信用買い下がってるのよね
    1250あたりで捕まってた人が逃げた感じかな?

  • >>No. 4134

    おはようございます。
    実は、子会社化で上場廃止の心配もあったので上場基準について調べていたのですが
    流通株式比率25%以上(スタンダードの場合)ということです。
    一応5%を下回るとすぐに廃止ということですが、それはまずないとは思います。

    どちらにせよ廃止になったとしても不渡りをだしたりして事業の継続に問題があるわけでもないのでそこまで心配する必要はないかなと思います。

  • >>No. 4129

    三井松島は村上F側も買いを入れて煽ってましたからね。
    麻生はさすがにそれをしないと思うけど…
    出来高がついていくうちはいいと思うけど、止まった途端ですよね。

  • PTSの出来高が12万超えそう
    さてと…明日機関がどう出るか。
    出来高が一定数だと止めようがないのは間違いないんだけど、
    今日の板の様子だと止める気がない感じがするんだよね。
    板の厚みがかなり薄くなってて1000株割ってるところも散見されてたし

  • まあ、明日も含めてしばらくは波乱含みだろうなーとは思います。

  • 空想は違ったな~というわけで消しました。
    あとで決算書もうちょっと読み込みます。

    いつもの表をおいておきます。

  • >>No. 4118

    ありがとう!見落としあったかもなので見てきます

  • まあ、妄想というか空想を少し…

    麻生が50%までは5月先週から一昨日にかけてで完了してるんじゃないかな?とは思います。(急騰を避けるとすれば)
    なので一昨日として17日に大量保有報告書提出ってのが一番スムーズな流れなんじゃないかな?

    で…まあやっかみじゃないけど、もしかしたら機関もそれをまってた可能性があるなぁと…
    タイミングの良すぎる上方修正から先不自然な新規参入やら、死体打ちに近い空売り
    買戻が不自然におきない等多すぎた気がします。
    空売り残も想定を超えていて50%の浮動株を考えると割り込み具合が
    ほとんど市場トップじゃないかというレベルですので

  • お疲れさまでした。ようやく家に帰り着きました。
    スマホで決算書みるの辛いです。

    住石の掲示板の売りアオリさんたちが目につきすぎたので…
    PDFの検索で麻生をかけて該当項目を抽出しただけでまとめてないです。
    麻生の会社紹介とか変遷とかいろいろ書いてあるので決算書だけでちょっとした読み物っぽくなってます。

    えーっと時系列でここ最近の出来事を
    5/1 麻生による大量保有報告書訂正(議決権比率になってたものを総株数に訂正)
    ここあたりではもうそういった話を進めてたんですよね。
    (ちなみに麻生は過去数年分の訂正書類を6~7枚だしてます)

    で。小ネタがあるんですが…
    EDINETを再確認していて4/1に三井住友の持ち分変更の届出書があるんですが
    過去60日間の取引記録が入っててちょっとおもしろかった。
    100株とかの売買も記録されてるんですね。

  • 第一報でてた。ロイターが一番乗り


    住石HD、麻生が株式追加取得で連結子会社化 上場は維持
    17:10 配信

    ロイター

    Shinichi Uchida

    [東京 15日 ロイター] - 住石ホールディングスは15日、建設・医療などの事業を手掛ける麻生(福岡県飯塚市)との資本業務提携を決議したと発表した。麻生は現在、住石HD株を49.08%(議決権比率)保有しており、追加取得により50.0%超60.0%以下に引き上げ連結子会社化する予定。住石HD株の上場は維持する方針を確認しているという。

    住石HDは2008年、住友石炭鉱業(現住石マテリアルズ)の持ち株会社として設立された。グループとして石炭の輸入販売や海外石炭会社への投資などを手掛けている。麻生グループもかつては石炭事業を主要な事業としており、業務提携では石炭事業を巡る協力のほか、新規事業に向けた協業にも取り組む。

  • もう一つネタを提供しましょう
    バフェットコード掲載の麻生の持ち株一覧(評価額順)

  • 2. 本資本業務提携の内容等
    2.1 業務提携の内容
    当社グループ及び麻生グループは、以下の事項について業務提携を推進していく予定です。
    (1)両社の主力事業の安定的成長に向けた協業関係の構築
    ・麻生グループを含む西日本における石炭ニーズに関する情報の当社グループへの共有を通じた、当社グルー
    プの石炭事業の成長への協力
    ・当社グループの知見の活用を通じた、麻生グループの石炭調達への協力
    (2)当社の九州地区における事業の拡大等
    ・麻生グループが九州地区において有する官公庁及び地元企業との強固なネットワークの活用を通じた、西日
    本における石炭中継基地を活用した九州地区における当社グループの石炭事業の強化
    ・当社グループが生産する多結晶ダイヤモンドの需要が今後増加する場合における、九州地区での多結晶ダイ
    ヤモンドの加工・サービス拠点の設置及び東西日本における安定供給体制の構築
    ・麻生グループの知見及びネットワークの活用を通じた当社グループが保有する旧炭鉱跡地の有効活用
    (3)新規事業に向けた協業の取組み
    ・麻生グループにおける石灰石の安定的な調達体制の構築に向けた両社のノウハウを活用した協業の可能性の
    検討
    (4)当社グループへの人材面における支援(人材確保・育成の支援)
    ・麻生グループからの営業支援、人材交流、若い従業員や技術者育成を図るための社員への研修・教育ノウハ
    ウの共有に関する支援等を通じた、当社グループにおける優秀な技術者の確保・育成及び技術伝承への取組み
    の加速
    2.2 資本提携の内容
    上記「2.1 業務提携の内容」に記載の業務提携を強力に推進するため、本契約において、麻生は、当社の普通株
    式の市場内(立合内)での取得により、その保有する当社の株式の議決権保有割合を50.0%超60.0%以下とすること
    (以下「本連結子会社化」といいます。)を目指すものとしています。
    本連結子会社化が完了した場合には、麻生は当社の親会社となる予定です。

本文はここまでです このページの先頭へ