ここから本文です

投稿コメント一覧 (802コメント)

  • 3月29日の大阪の説明会に行こうと思っているけど、時間はたったの1時間なんやね。

    ぜひ質問しようと思っているので多くの時間を質疑にあててくれると良いんだけど、実際はどうなんやろ?

  • また喜んでる子供達がたくさんいますが、これで失望とかショボい契約などと書いてるような人達は、無視リストに入れるのが面倒くさいので早く他の銘柄に行って下さい。

    たぶん今日はこんな事になるだろうと思っていましたが、日本のバイオ銘柄は3、4年前と違い将来性への期待感や有望なパイプラインが評価され株が買われる事はなくなりました。

    他のバイオベンチャーを見れば一目瞭然です。

    とにかくボラが大きく値幅が取れるので、それを目当ての個人、ヘッジファンドがより話題性があり期待感で大きく上がり、増資やパイプラインの失敗で最大の値幅が取れる銘柄に群がります。

    今回の提携で、これでしばらくは大きな材料は無く安心して空売りが出来ると見越した輩が、ここぞとばかりに売り崩し、狼狽した個人がつられて売るパターンです。

    それはそーせいにも大いに責任があり、プライムへ昇格した今は、契約一つで大赤字になる脆弱体質では、いつまでたっても同じです。

    とにかく結果!

    企業として心底応援してくれる個人投資家に報いるためにも、安定して収益を確保し、パイプラインの成功でより強い製薬企業になってもらわないと困ります。

    喜んでいる売方達が大狼狽して引きつるようなポジティブサプライズで一矢向いましょう。

    今日で全て折り込み明日から挽回出来るといいですね。

  • 株が下がって小学生みたいに幼稚なコメント書いて喜ぶ人とか、会社や経営陣をディスってばかりの人とかは全て無視リストに入れているけど、そんなコメントを引用するのも内容が見えて気分が悪いのでやめて欲しいです。

    そーせいを応援し、時には叱咤激励し、知見を共有したり様々な角度から意見交換できる、そんなまともな掲示板があるといいですね。

  • ベーリンガーについてはノーマークで全然知らないので、少し調べてみよう。

    新しい製薬会社というのはポジティブだし、また将来の大きなロイヤリティーを期待できるパイプラインが増えたのは嬉しい。

    これが言われていた大型契約なら昨年末に決まっていても赤字決算は同じなので、野村さんやクリス社長の言い方だと、本命はまだ別にあると思いたい(笑)

    とにかく、まだ何があるか分からないので、個人で空売りはやめておいた方が良いと思います。

  • これです。


    >この買いの主体がどこなのか?何方かムームー証券アプリ利用者からの情報を求む。

  • 去年、期待感と多額の含み益で歓喜していた6月、突如のファイザーの梯子外しで3日で1,700円暴落した時の絶望感…

    そこからイドルシアの買収で478円挽回し一息つけましたが、悪夢再びとなる大型提携の遅延や何やらかんやらで、一時1,200円台までの下落と多額の含み損という焦燥感…

    今日の高騰はそれ以来約8ヶ月振りの歓喜…までは行きませんが、含み損解消まであとわずかというところまで来ました。

    昨日の後場からほぼ一本調子にジワジワと高値を切り上げているので、Formosaへの期待感だけとは考えにくく、パウエル長官の発言のように、海外のメガファーマー幹部がポロッと口を滑らせただったらいいなぁ…と妄想しています。

    とにかく、もう奈落に突き落とされる事なく、株主総会で御礼が言える所まで挽回して欲しいです。

  • 昨年10月のドコモとの提携でストップ高をつけて以降、決して暴落は無く本当にジワジワと少しずつ上昇を続けている状況から考えても、今のマネックスは大口の機関投資家の売買は少なく、ADRを見ても幸いな事に海外の空売りヘッジファンドもあまり関心が無い状況なのかと思います。

    なので CoincheckのNasdaq上場さえ決まれば、上値は大きく切り上がるかもと期待しています。

    上がっているのに中々スカッとしない毎日ですが、昨日のコーポレートガバナンスを読んでも何も心配する事は無く、配当方針からも長期に持っているホルダーも多いと思いますので、松本さんを信じてその時を待ちましょう。

    ゲンスラーさん、早く承認して!

  • 嫁の姉がたしかビットコイン買ってると言ってたのを思い出して、昨日メチャ儲かってるやろ?!

    って聞いたら、もう少しでトントンになるって…

    いつ買ったねん(笑)

    まだ持ってた方が良い?

    って聞かれたので、そんなん分からんと答えときました。

    膨大な含み損、長かったやろなぁ(笑)

  • しかし、気配がストップ安に張り付いていても今日はメジャーSQやからねって普通にまかり通っているけど、そもそも金融商品取引法違反の行為を当たり前にやっていて、それに対して何の規制もされないってええ加減にしろって思う( ̄^ ̄)

    寄り付き5分前から注文禁止の制度でも導入されたすればいいのに( ̄^ ̄)

    って、毎回SQで書いています(笑)

  • 回SQ週になるとSQ先生がちょこちょこ出て来て、下がるとか上がるとかを断言されていますが、
    去年のメジャーSQ週と翌週の動向は以下の通りです。

    3/6〜3/9 +694円
    3/10 MSQ -480円
    翌週2日間で923円下落

    6/5〜6/8 982円上がって867円下がり乱高下
    6/9 MSQ +623円
    翌週3日間で1,235円高騰

    9/4〜9/7 +279円
    9/8 MSQ -385円
    翌週923円上昇

    12/4〜12/7 -575円
    12/8 MSQ -551円
    翌週459円上昇

    ようするに機関投資家と海外のヘッジファンドの手口によって、どうなるかを事前に予想する事は絶対に出来ません。

    特に今年は4万円の史上最高値を記録した日経平均などの不確定要素も多く、今週は極端な株価操作も無かったのでまったく読めません。

    ちなみに今週は314円下げています。

    直近のSQでは、海外のヘッジファンドが強烈な買い越しで爆益を得て、売りの国内機関投資家が大損の構図でした。

    まぁ、明日になったらハッキリしますが、去年の6月のような展開になるとよいですね。

  • あとは国内の主要メディアが具体的に取り上げた瞬間から景色は変わると思います。

    まずは、今日のプラス9かWBS!

  • 今回のニュースはさすがに売り煽るには相当に無理のある内容で、ソースの信憑性や契約内容の妥当性も間違いなく、既に各国にも報道が広がって来ているようなので、国内でも一通りの確認が終わったら報道され始めるのではないですかね?

    私はAWSとの契約でホルダーになりましたが、こんなのテンバーガー級のサプライズだと思いますよ。

    なぜ飲食チェーンだった海帆がここまでの大仕事が出来たのか?

    が、今後明確になれば当面買えなくなると感じます。

  • 今回のマイルストン3億7千万円はそーせいからするとたいした金額ではありませんが、上市後はロイヤリティが定期的に入ります。

    さほど待望されていた案件ではないですが、このような実績が、これからも積み上がっていくのがそーせいだと思います。

    大型提携前の良いニュースだと思います。

  • お昼頃にYouTubeのIRTVで決算説明の動画が出ているので、その内容からも買われ始めたようですね。

    生成AIについて、これまで銀行だけだったのが他の業種にも広がり始めて、商談、問い合わせ件数が倍増の50件超というところが今後の展開を考えると楽しみです。

  • FormosaのAPP13007の製造販売承認で、前の野村さんのブログでは膨大なロイヤリティーにはならないと書かれているけど、どのくらいの収益になるのかな??

    後場の上げはこれ?

  • 後場寄り付きから一気にグロースの一部に資金が入ってるようですね。

    他の保有銘柄もここと同じような勢いで上がってます。

    これで急騰から調整が終わって一気に上げて欲しい!

  • 月次は期待通り!

    Coincheckも良いけど、証券もかなり良い数字です。

    後場も楽しみですね!

  • ここ最近のSQでは海外のヘッジファンドが先物から強烈な買い仕掛けで指数を押し上げ、売りの国内の機関投資家が大損している構図ですが、今週の先物は今のところ静かです。

    今週はメジャーSQなので大きく株価が変動する可能性がありますが、直近上がっている銘柄は上下どちらに触れても値幅が大きくなる事があるので、プラスマイナス200円は覚悟した方がよいかも…

    2,800円を超えて来る事も2,500円台に戻される可能性もあるので、今日からの値動きには注視です。

    気配は珍しくかなり下ですが、長期の皆さんは狼狽しないで見ていきましょう。

  • Web3やIEOは去年に話題が先行して最近は忘れられたかの存在だけど、いよいよ今年から本格的に動き出すと思っていて、あらためて資金が入って来るセクターだと期待しています。

    エムアップホールディングスとの提携はさすが松本さんだと思います。

    ひそかに期待!

本文はここまでです このページの先頭へ