ここから本文です

投稿コメント一覧 (28コメント)

  • >>No. 541

    有難うございます。12時間の開頭手術でしたが癌じゃありませんでした。元気に働いています。

  • >>No. 534

    お久しぶりです。寝ているつもりと言いましたが12時間の手術をする事になり本当に寝てしまいました。身辺整理で過去コメも整理しました。

    黒い箱白い箱の光ONUやメタルREはNTT独占なので一体化はないと思います。ルーター月額700円も払うのが嫌なので私は6000円位のNECを購入しました。

    NEC、バッファロー、IO、ヤマハ、、、、ルーターメーカーの動きがどうなるか目が離せません。NEQTOがどうなるか、mdy7さんの言うエンジン、エンベデッドがどうなるか。

    今回のNTTmatterで各エアコンメーカーはどう対応するのか、また、住宅メーカー、鍵メーカー、サッシメーカー、、はどうするのか。JIG=SAWへの追い風は間違い無いようです。

    もう見られたかもしれませんがmatter前身ZigBeeのDUSUNのHPが参考になりますのでご紹介しておきます。h ttps://dusuniot.com/ja/blog/the-definitive-guide-for-zigbee-gateway-for-solution-vendors/

  • >>No. 532

    気をつけて下さい。今はこの段階です。

    >そのためNTT東日本は本取り組みの第1弾として、Matterを活用してスマートホームに取り組みたいとお考えの企業さまごとのニーズに応じて柔軟に活用いただけるMatter対応ゲートウェイのプロトタイプ開発に取り組みます。

  • >>No. 526

    有難うございます。

    数字がでるまで寝ているつもりでしたが友に伝えたくて、、。

    黒い箱ONUは一般販売されてなくNTTからの無料貸与です。そしてWiHiルーターは市販品もありますしNTTから月額748円でレンタルされてる場合があります。

    NTTから借りてる人はmatter対応ルーターの交換になるような気がします。勿論matter申し込みの上で。

  • 掲示板をかりて3914飲み会友へ。

    今回のNTTニュース。Ⓐ、Ⓑ、©

    家の電話とインターネットの為に①ONUと言う黒い箱があります。これが電話とインターネットに分離してくれます。そして家の中のWiHiの為にアンテナのついた②ルーターがあります。

    Ⓐ今回のニュースは①と②の中間に③IoTコーディネートが必要になるので③を共同開発しましょうと言う内容です。単独の物かルーター一体化のものか解りません。

    Ⓑ次にソフトウェアーはNTTのmatter対応IoTプラットフォームの開発とリモコンアプリを共同開発しましょうと言う事かと思ってます。

    例えばIoTエアコンはリビングが東芝で寝室が三菱で子供部屋がダイキンだと3つのアプリが必要です。これをNTTアプリで全て、更に電気ポットや照明や鍵やエコーまで全部操作できるようになります。

    ©matterとZigBee  ZigBee改称matterで同一です。個人的にはZigBeeは距離も接続数も周波数も規模が大きすぎたのだと思います。NTTとJIG=SAWは去年秋のmatter利用開始からテストを重ね今回の発表になったと思います。matter規格ethernet, Wi-Fi, Thread, Bluetooth Low Energyなので主婦でもペアリングで扱える簡単なものと思います。

本文はここまでです このページの先頭へ