ここから本文です

投稿コメント一覧 (324コメント)

  • >>共産党・・志位・・こいつら・・日本の政治家か
    売国奴・・・丸出しだ<<

    共産・志位委員長「中国、北朝鮮にリアルな危険ない」

    共産党の志位和夫委員長は7日のテレビ東京番組で、核・ミサイル開発を進める
    北朝鮮と南シナ海で軍事的挑発を続ける中国について
    「北朝鮮、中国にリアルの危険があるのではなく、実際の危険は中東・アフリカにまで
    自衛隊が出て行き一緒に戦争をやることだ」と述べた。

     志位氏は、共産党が「戦争法」と呼ぶ安全保障関連法について
    「一番具体的な危険はIS(イスラム国)に対し米軍が軍事的行動をエスカレートさせ、
    日本が兵站で支援し、実体上は戦争に協力していくことだ」と強調。
    アフガニスタンに展開する米軍の治安部隊についても「実際は戦争だ」と指摘した。

  •  ASEANで共同声明を出せなかった事を受け、アメリカのカーター国防長官は、今週中にも南シナ海へ空母か3隻を派遣する事を示唆した。

  • 朝生テレビ・・

    高橋氏と・・民主党の山井と荻原の二人と・・

    レベルが違い過ぎる・・高橋がんばれ

  • 本日の・・朝生テレビの・・テーマ

    「一億総白痴化社会」・・・だって

  • お前のようなボケの日本人が増えたから・・
    お花畑人間が産まれるのだ

  • 自民党の野田聖子よ・・
    総理になりたいのなら・・女の次元の話はするな
    国の安全保障に関する・・
    中国、朝鮮半島の北と南について
    どのように考えているか・・述べよ・・
    馬鹿女め・・・・

  • 韓国メディア、首脳会談後の安倍首相の焼き肉ランチを詳報=韓国ネット「韓国の度量の小ささを世界が笑っている」「朴大統領は外交を分かってない」 [H27/11/4]

    2015年11月4日、韓国・ソウル新聞は、2日午前に朴槿恵(パク・クネ)大統領との首脳会談を終えた安倍晋三首相がソウル市内の飲食店で昼食を取ったことを報じ、店やメニュー内容まで詳しく伝えた。

    記事によると、首相は首脳会談が行われた大統領府からも程近い鍾路区の韓国料理店「景福宮」で駐韓日本大使や随行員ら8人と昼食を取った。一行の注文は、1人前6万5000ウォン(約7000円)の霜降りリブロースセット9人前と、3万ウォン(約3200円)の味付けカルビ5人前。これにビール3本を頼み、9人で75万ウォン(約8万円)の会計だったという。
    首相は食事後、店員らに日本語で「おいしかった」「次に韓国に来たら必ずまた立ち寄る」と言葉を掛け、随行した大使館関係者が通訳した。
    「(中略)」

    結局、首相へのもてなしはないまま終わったが、この報道に韓国ネットからの反響は大きく、韓国側の「冷遇」に否定的なコメントが数多く寄せられている。

    「時にはホームレスにも食事を分けてあげるのが、韓国人としての心。日本の首脳と会談をするのに、ご飯の一膳ですらもてなしのできない度量の小ささを、世界が笑っている」

    「首脳会談なんだから、一般の店に行かせるのはおかしい。こうやって考えもせずに外交をしてるから、得られるものがないんだ」

  • 安倍首相、慰安婦問題「合意すれば再び提議しないことが大切」

    安倍総理は2日夜、出演したテレビ番組で、日韓首脳会談で従軍慰安婦問題について早期の妥結を目指して交渉を加速させていくことで一致したことについて、「大切なことは、お互いに合意をすれば、その後はもうこの問題は再び提議しないということだ」と述べました。

    安倍総理は、韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領との首脳会談で議論になった従軍慰安婦の問題について、「現実に日韓間の障害になっているのは事実だ」と述べた上で、「日本の基本的立場は変わらないが、どのような知恵があるのか、交渉を加速化していこうということで一致した」と語りました。

    そして、これまでの韓国側の対応について、「おそらく多くの日本の方々はゴールポストが動いているという実感を持っておられるんだろうと思う」と述べました。その上で、「大切なことは、お互いに合意をすれば、その後はもうこの問題は再び提議しないということだ。ここで終わったと思ったけれども政権が代わるたびに提議をされているということがないようにしなければならない」と述べ、今後、慰安婦問題について韓国側と交渉を加速させ、妥結した場合には、その後、再び問題化することがあってはならないという考えを強調しました。

  • 韓国・・慰安婦カード
    中国・・南京大虐殺・・次は731部隊カード

    こいつら・・このカード・・日本からの金を
    むしるとることが目的か・・

    韓国は・・金だろう
    中国は・・金ではない・・アジアの覇権だろう

  • 厚かましくも通貨スワップ再開を要求した韓国 
    ウォン暴落でも輸出は増えない

    「日韓通貨スワップ協定」の再開を求めた韓国・全経連の許昌秀会長

     ウォンの為替レートが下がれば、韓国の輸出企業の国際競争力が高まるのでは。と、思われた読者がいるかもしれない。実は、現在の世界経済は「スロートレード」と呼ばれる問題を抱えているのだ。スロートレードとは、GDP(国内総生産)成長を、貿易成長率が下回る現象である。2012年から15年にかけ、世界のGDP成長率が3・3%だったのに対し、貿易量は3・2%増に過ぎなかった。何と、貿易量の成長率が、GDP成長率を下回っているのだ。現在は、世界的に「外需(貿易)」が伸び悩んでいるのである。

     日本の実質輸出が円安にも関わらず伸びていないのも、スロートレードが一因だ。韓国ウォンが暴落しても、韓国の輸出は増加しない可能性が濃厚なのである。ただ単に、ドル建ての対外負債の返済が困難になっていくだけだ。

     米国が利上げをしたとき、韓国ウォンの暴落は防げるのか。韓国の外貨準備は、本当に「実弾」として役に立つのか。なぜ、韓国は外貨準備の有価証券の「中身」を公開しないのか。

     またもや、韓国が通貨危機におびえる日々が始まった。

  • 【国際】ハーグ裁判所、南シナ海の仲裁手続き進める決定 
    中国の主張却下

    [アムステルダム 29日 ロイター] - オランダ・ハーグの常設仲裁裁判所は29日、フィリピン政府が申し立てていた南シナ海をめぐる中国との紛争の仲裁手続きを進め、今後フィリピン側の言い分を検討するための聴聞会を開くことを決めた。

    関係国間の交渉による解決を唱え、仲裁裁判所に管轄権はないとしてきた中国の主張は認められなかった。

    中国はこれまでこの問題で仲裁手続きを一貫して拒否し、南シナ海全域の領有権を有するとしてフィリピンのほか、ベトナムや台湾、マレーシア、ブルネイなどからの異議にもことごとく耳を貸していない。

  • 限りなくそのようです・・・

    翁長が自覚していないのは・・

    そんな沖縄になったら一番に処刑されるということを

  • ついに・・中国人民解放軍の・・メッキがはがれる

    中国軍隊・・実戦から年数がたちすぎた・・

    アメリカ軍との戦闘・・・怖がって何もできない

    昔から・・・敵前逃亡は・・

    中国人・・漢民族の専売特許

  • 米軍、南シナ海人工島の12カイリ内に横須賀配備の駆逐艦派遣へ 「24時間以内」とロイター通信報道

     【ワシントン=青木伸行】ロイター通信は26日、米国防当局者の話として、米海軍が横須賀基地に配備しているイージス駆逐艦「ラッセン」(9200トン)を24時間以内に、南シナ海のスプラトリー(中国名・南沙)諸島で中国が建設している人工島の12カイリ(約22キロ)内に派遣する計画だと報じた。

     当局者は哨戒機P8AとP3が同行する可能性が高いとしており、そうなれば中国が「領海」と主張する12カイリ内の上空で飛行活動も実施されることになる。

     ラッセンなどの派遣が計画されているのは、滑走路の建設が進むスービ(渚碧)礁とミスチーフ(美済)礁としている。

     国防総省によると、中国が実効支配する岩礁の12カイリ内で米軍が活動すれば、2012年以来となる。

     この報道内容について、アーネスト大統領報道官は記者会見で確認を避け、「航行の自由は世界の経済活動にとり死活的に重要だ」との一般論を述べるにとどまった

  • ところで・・可処分所得はどうなんだ・・

    まさか・・ドイツ250万円
    日本・・300万円・・
    あり得るな。


  • 米中“洋上決戦”Xデー 米空母機動部隊派遣も 軍事専門家「中国が仕掛ける…」

    アメリカ軍・・準備完了。
    世界最大級の原子力空母「ロナルド・レーガン」
     
     米国と中国の軍事的緊張がピークに達しつつある。習近平国家主席率いる中国が、南シナ海の岩礁を勝手に埋め立てて軍事基地化しているため、オバマ米政権は海軍艦艇の派遣を、日本を含む関係各国に通達した。反撃をチラつかせる中国。米中による“洋上決戦”の「Xデー」はいつなのか。軍事専門家は「今週末にも」「数日以内」と分析した。 

     米国が海軍艦艇の派遣「フリーダム・オブ・ナビゲーション(航行自由)作戦」の腹を固めたのは、中国の暴挙が放置できないレベルに達しているからだ。

  • 在日1世とは
    Q.在日1世の出身地を教えて下さい。
    A.99.4%が南部(現在の韓国)出身です。更に17%が済州島出身です。

    Q.どうして99.4%が南部(韓国)出身なの?
    A.日本に近い南部の人が日本に稼ぎに来ました。

    Q.どうして17%が済州島出身なの?
    A.戦後、李承晩大統領による済州島民の虐殺から逃げて日本に密入国したからです。

    Q.在日は強制連行されたの?
    A.徴用者はたった245人です。(朝日新聞 1959年7月13日)

    Q.在日は帰りたくても帰れなかったの?
    A.戦前の在日人口200万人のうち140万人が終戦直後に自分の意思で帰国しました。つまり帰れました。

    Q.どうして60万人は日本に残ったの?
    A.朝鮮で白.丁と呼ばれた奴隷階層が多く帰ると差別されるからです。
    また戦後のドサクサで強奪した土地などの財産を放棄するのが惜しかったからです。

    Q.えっ?じゃあどうして在日が被害者ヅラしているの?
    A.分かりません(笑)


  • 【東亞日報】習主席の屈辱、英議会演説で一度も拍手起こらず

    中国の習近平国家主席が初の英国訪問で盛大なお持て成しを受けているものの、20日、中国指導者としては初めて歴史的な英議会で行った演説で法治を強調し、逆風に晒された。

    習主席が、「英国は最も古い議会制国家だが、中国は2000年前から法治を施行した」と述べたことについて、英紙フィナンシャル・タイムズは「国民の手に権力があって法治で運営される英国のシステムと社会主義の法に基づいた中国式モデルを比較するのは正しくない」と皮肉った。

    英国の一部の国会議員の間では、近代民主憲法の礎石と評価されるマグナカルタ(大憲章)が制定800周年を迎えて中国での巡回展示を行う予定だったが、北京人民大での展示が突然中止となり、広州などの地方都市の英国総領事館で展示されていることを挙げ、中国に法治と民主主義を強調する資格があるのか、と批判する声も上がっている。

    また習主席は、シェイクスピアの言葉も引用し、中国と英国が2回目のノルマンディ上陸作戦で協力したことを強調したが、いざ自身が立っている所が阿片戦争を承認した場所であることには触れなかったことから、歴史に関しては自分たちに有利なところだけを言及したとも指摘されている。

    英国の議員たちは11分にわたった演説が続く中、一度も拍手をせず、演説が終わった後の起立拍手もなかった。

    フィナンシャル・タイムズは、「習主席が議会制の揺籃で決まり悪い瞬間を迎えた」と書いた


  • 【米韓首脳/TPP】「韓国はこれ以上為替操作を行うべきではない」 米側が突然切り出し交渉決裂の危機

    米ワシントンのホワイトハウスで16日、韓米首脳会談に向け行われた実務レベル交渉は難航したもようだ。
    出席者によれば、北朝鮮に対する共同宣言文作成には特に問題はなかったが、両国の戦略的協力プランを包括的に定めた「韓米関係現況共同説明書(ファクトシート)」の作成時、
    米国側が突然「為替操作」問題を切り出し、交渉は決裂の危機に直面した。互いに主張を譲らなかったため、交渉は首脳会談当日の未明4時までまとまらなかったという。

    交渉関係者によると、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)をめぐり、韓国の加入意思と米国による歓迎の文言を盛り込むことには合意したが、
    米国側が突然「韓国はこれ以上為替操作を行うべきではない」という趣旨の文言を共同説明書に付け加えることを主張し交渉は難航した。

     韓国は議題にない内容を無理に押し込むべきではないと反論。米国側も原則的な内容であって、反対理由はないはずだと突っぱねた。
    結局韓国側が「為替担当者が出席していない状態で敏感な内容を盛り込むことはできない」と説得し、
    最終的には「両国は財政、通貨、為替などを含むマクロ経済の全般的状況に対する理解を増進していく」とする文言を盛り込んだ。

     米国側の為替操作問題での圧力は、米国内でのムードを反映したものだ。
    オバマ政権でホワイトハウスの大統領補佐官(経済担当)を務めたグッドマン戦略国際問題研究所(CSIS)首席研究員は
    「米議会には韓米自由貿易協定(FTA)に失望するムードが一部にあり、特に韓国が為替相場を操作し、貿易をねじ曲げているという懸念が存在するのは事実だ」と指摘した。

    ワシントン=ユン・ジョンホ特派員


  • フジテレビ社員の給与が80%減額 スポンサーからのクレームを受け

    ドラマやバラエティーなど、放送する番組がことごとく大コケするフジテレビが、ついに聖域に手を下すという。

     「30歳の制作担当で年収2000万円超え、40歳以上の局員の多くがサラリーマンの身分で確定申告することで知られていたフジテレビが、ついに給与改革に踏み切るんです。

    スポンサーからのクレームに屈したようです。視聴率は低いのに給与のみが高いなんてありえない、という話だった」(テレビ局関係者)

     今回決まったのは、年に4回支払われていたボーナスの金額を一から見直すというもの。なんと、平均して80%減になるというから驚きだ。


     「30歳平均でボーナスの額は600万円~。それが一気に120万円~になるんです。嫌なら会社を辞めればいいという姿勢で、局内の雰囲気は末期的です。若手局員は常に他局か他業種への転職を狙っています」(同)

     もっとも、この話を聞きつけ「それでもまだ高過ぎる」と呆れているのは、視聴率ナンバーワンの日テレ関係者だ。

     「フジはそれでも30歳平均で年収は1000万円超えです。日テレは30代で700~800万。しかも、1000万超えは評価制度で、トリプルAをもらうか、部長以上の管理職にならないと手にできない。

    40歳代の局員で、いまだに平の局員がわんさかいる。彼らは経費込み年収800万円~。コンビニや新聞配達をしている局員が後を絶たないのが実情です」

     フジテレビの'15年度の年間&年度視聴率争いはどんなに頑張っても3位以下だという。フジの夜明けは、まだ遠いようだ

本文はここまでです このページの先頭へ