ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日経平均株価【998407】の掲示板 2015/12/08

政府でさえ、デフレはバブル崩壊が作ると
明記している

内閣府
ttp://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je03/pdf/03-00102.pdf#search='%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E3%81%A8%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%AC'
資産デフレの原因

資産デフレは、1990年代初頭のバブル崩壊後から基本的に続いている

989年末から2001年末までに土地と株価に
よって生じたキャピタルロスは、1330兆円に達する


このように、デフレはバブル崩壊によってしか
おきえないのは一般常識

上手に、ダメージコントロールできるか
できないかが違い

日経平均株価【998407】 政府でさえ、デフレはバブル崩壊が作ると 明記している  内閣府 ttp://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je03/pdf/03-00102.pdf#search='%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E3%81%A8%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%AC' 資産デフレの原因  資産デフレは、1990年代初頭のバブル崩壊後から基本的に続いている  989年末から2001年末までに土地と株価に よって生じたキャピタルロスは、1330兆円に達する  ↑ このように、デフレはバブル崩壊によってしか おきえないのは一般常識  上手に、ダメージコントロールできるか できないかが違い

  • >>1153

    アメリカ、29年の大恐慌に伴う失政とデフレ

    失政とされる前半は
    緊縮をやってしまい、デフレが激化

    広範は、日本の高橋是清を手本にして
    需要喚起政策でデフレ脱却

    そもそも、デフレ対応策は
    日本といわれている


    いかに、平成の中央政府が
    無能無責任だったかが伺える

    20年たってもまだ失政で
    まだデフレって

    人類史でも、ここまで無能な政府は
    類例見ないだろ

    日経平均株価【998407】 アメリカ、29年の大恐慌に伴う失政とデフレ  失政とされる前半は 緊縮をやってしまい、デフレが激化  広範は、日本の高橋是清を手本にして 需要喚起政策でデフレ脱却  そもそも、デフレ対応策は 日本といわれている   いかに、平成の中央政府が 無能無責任だったかが伺える  20年たってもまだ失政で まだデフレって  人類史でも、ここまで無能な政府は 類例見ないだろ

  • >>1153

    第一の官製不況
    日銀財務省自民のバブル自爆テロ


    ①バブル崩壊後の地価の動向を公示地価の前年比でみると
    92年以降大きな下落を示し、
    その下落幅が93年にピークを迎えた後、
    97年にかけていったんは下落幅の縮小がみられた(内閣府)


    これは、リーマン後の土地下落後の
    アメリカと同じ傾向で

    近年は、マンハッタンニューヨークなどの
    土地価格が、再びバブル懸念で見る人もいる


    日本の土地が、再び下落始めたのは
    97年の、増税負担まし緊縮財政再建路線の
    翌年から

    いわゆる第二の官製不況

    資産デフレが立ち直るところを
    財政政策で、財政デフレ政策を打った結果

    再び土地価格も下落に転じた


    ②しかし、98年以降、3大都市圏(特に東京都)の商業地を除き、再び下落
    幅が拡大

    特に地方圏での下落幅は、商業地、住宅地ともに、
    バブル崩壊直後のそれを上回っている。(内閣府)


    バブル崩壊からの立ち直りは
    今のアメリカより早く

    アメリカは6年
    日本は3年で、土地下落が好転するも

    97年の愚かな失政で、増税デフレ不況15年


    その後、07年に第三の官製不況後


    リーマンで、世界で唯一日本だけが
    愚かな対応で

    一番深い傷を受けることになる


    第一の官製不況 バブル自爆テロ
    第二の官製不況 緊縮デフレ政策
    第三の官製不況 バブル崩壊並みの衝撃とも言われた3K不況政策
    第四の官製不況 米バブル崩壊に、日本だけ緊縮デフレ円高政策



    そして、今第五の官製不況が始まろうとしている