掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
671(最新)
日本生命のニチイ買収が良い連想に?
-
670
今年1月と4月に175800円、161600円で買って、今日143200円で買い増した。
平均購入価格は160200円に下がった。
今年分配金を一万円近く貰っており、今のところ、分配金目当てです。 -
669
今日は まだ チビっとあげそう!
-
667
分配金貰ってもダラダラ下げでタコ配よりダメ状態に↓
-
666
ここは昨年来の得体の知れない期待買いが冷めたら、メッキご剥がれて本来の実力値に戻りつつある。
介護、ホームには経営者リスクと安定期待が同居している。
シルバー金持ち層へのビジネスだとも言え、空室リスクはあまりないが、成長もシルバーゆえに収益拡大はしずらい。
外部成長も内部成長からの利益増加もあまり期待はできないが、ディフェンシブな資産としてのシルバービジネスとして資産に組み込めばよい。
それにしても、ダラダラ下げ続けるよな。
長期保有分配金で回収するかな -
665
同じ投稿何回もしてるけどただの自慢ですか?
-
664
ここはコロナショックの時に買った。
自分は団塊の世代より8歳くらい若いので死ぬまで持ち続けるつもり。 -
662
どーせまた下げると思います。
-
661
日本国債が売られて10年国債金利0.87%まで上昇。10年ぶりの高水準。下落する訳ですね。
-
660
株価は知らんけど分配金くれるからそれでいい
-
659
買い増してしまいました
(´・ω・`) -
658
分配金の支払いがあったようですね。
7月期3,282円の内訳を観ると、収益からの分配が2,971円、払い戻し分が311円ですか。
払い戻しの311円は資本からの払い戻しなので喜ばしくはありませんな。
出資金の一部が還ってきただけですからねえ。
収益分配分の2971円を2倍すると年間の収益分配金は5,942円となります。
これは現値139,300円に対して4.27%になります。
これを高配当と呼ぶかどうかは各人の判断でしょう。
14万円切ったら買い始めようかと思っていましたが、長期金利が上昇してるし(既契約分の金利は変わりませんが、新規や借り換えは金利上昇の影響を受けるでしょう)、もう少し待った方が良さそうですな。 -
657
でる。結構今高いが、値下がりもなかなか
-
655
TMF買ってる人おる??
あれって分配金でるの? -
654
今年はずーーとダラダラ下げてんだなー
年始に買ったの失敗だったわ泣 -
653
分配金ありがとうございました。
本日受領致しました。 -
651
配当利回りが4.5%を越えてきましたので、本日購入しました
年金のたしにします -
650
既に分配金もかなりもらっているしこれからも安定分配金もらえるなら売るつもりもないから下げても関係ない 損失が確定することもない
-
647
いくら下げようが未実現損失
-
645
分配金だけは確実にお願いします 満室状態なので大丈夫そうですが
読み込みエラーが発生しました
再読み込み