掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
    当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
  
- 
      61(最新)昨日きた。 
 残余財産給付金領収書&計算書。
 あっさりしたもの。郵便局に持っていくだけ。
 あわてて売らないでよかったな。
- 
      何の連絡もこない。。。 
 そういうもの???
- 
      平成 30 年1⽉ 19 ⽇(⾦) 東京証券取引所での 最終売買⽇ 
 平成 30 年1⽉ 22 ⽇(⽉) 上場廃⽌⽇
 平成 30 年1⽉ 24 ⽇(⽔) 信託終了⽇
 平成 30 年3⽉ 5 ⽇(⽉) 残余財産給付開始⽇ (予定)
 残余財産については、信託終了⽇(平成 30 年 1 ⽉ 24 ⽇)現在の受益者に対し、⾦銭で給付いたしま す。給付⾦額は、原則として受託有価証券である外国ETFをMUTBが処分して受領した本ETF-JDR1 ⼝あ たりの⾦額(売買⼿数料控除後の⾦額を円貨に転換し、総JDR⼝数で除します。)から残余財産給付⼿数 料(本ETF-JDR1 ⼝あたり 1 円を上限とする⾦額及び計算上⽣じた 1 円未満の端数)及びこれに係る消費 税等の相当額を控除した⾦額を信託終了⽇の各受益者の保有⼝数に応じて算出します。 給付⾦額は、最終売買⽇(平成 30 年1⽉ 19 ⽇)における本ETF-JDRの市場価格や最終売買⽇におけ る受託有価証券である外国ETFの1⼝あたりの純資産額に基づき決定されるものではありません。
 残余財産の給付については、平成 30 年 3 ⽉ 5 ⽇から⽀払を開始する予定です。
 
 最後、終値は基準価額にさや寄せしたが、さて1口いくらで戻ってくるか。
- 
      まだ持ってる。 
 強制償還の連絡待ちだ。
 手続きとか面倒なのだろうか?
 儲かったからいいけど。
- 
      52午前 出来高35口 
 上場廃止も やむをえぬ
 43口 如何せん
 持ち続けるも また一興
- 
      最近、出来高が非常に多いものの、ジリジリ値下がりして、踏ん切りがつかない状況です。 
 
 自分もNISAで、ちょこちょこ買っていただけなんで、
 大した金額ではないですが、上場廃止はさみしいですね。
 
 NISAの枠を埋めるには、ちょうど良い銘柄で、
 配当利回りも高くて面白いと思ったんですけどね。
 
 結局、配当は一回もらっただけで終わってしまった(苦笑)。
- 
      最近見かける、20000株もの買い板は、誰なんだろうか?? 
- 
      1362と1566、似ているETFなんですが、 
 投資先の国や配分が、ちょっと違うんですよ。
 
 結果、値動きに多少違いが出てしまいます。
 また各国の債権利回り、配分、為替相場によって、
 配当金にも違いが出てきます。
- 
      
 ソーシャルゲーム 今が底値となる短期で上げる これじゃ
 
 ネットでさがすべき
- 
      
 生体認証 仕込むには丁度いい時期となる これじゃ
 
 ネットでさがすべき
- 
      33ありがとうございました。ブラックロックのhpに無かったので。 
- 
      7/7の適時開示速報で発表されていますよ。1口あたりの分配金は1.6321米ドルのようです。円換算されたものは、私もまだ見ていません。 
- 
      31分配金の案内が無い。無配ですか? 
- 
      オーストラリアの利下げは新興国債券にどう影響するかな?世界経済先行き不安で株離れ、債券にお金が集まるか・・・。とりあえず麻生さんが為替介入してくれないとつらいですな。 
- 
      今日の上げは米国利上げが見送りなったことで債券の魅力が維持されたことが要因ですかね?1361や1349も上げてますね。 
- 
      7190で参戦しました。 
 価格下落により、利回り6%超えてしましたね。
 下がれば買い増しします。
- 
      今日の6800円が当面の底になるかどうかですね。 
 NAVは6608円だったのでまだプレミアムがついていますが、私も目をつぶってナンピンしています。
 
 どこまでも下げ続けるということはないので、どこかで反転するはずですが、それまでの資金管理が
 難しいところです。こちらは現在のペースであと7ヶ月は買い下がれる予定ですが、どうなることか…
- 
      7150円という年初来安値からはだいぶ戻してきましたね。 
 ただ、最近の7800円台は少々高すぎるような気もします。
 iシェアーズのサイトによると11/27の基準価額は7531円で、4%もプレミアムが乗っている状態。
 しっかりマーケットメイクしてほしいなあ…と思いながら、下の方でじっと指値しながら待っています。
- 
      >16 
 確かに怖い面はありますよね。
 でも今すぐ米国利上げはさすがに難しそうですし、各国も対策を打つのではないかと
 いう気もしています。
 
 いずれにしてもこれから数年は厳しい時間帯だと思うのですが、そういう間にどれだけ
 コツコツ仕込めるかなのかな~と個人的には考えています。
- 
      そろそろ底であってほしいところですが… 
 いよいよ利回りが7%を超えました。課税口座でも5%超、NISAなら
 まるまる7%というレベルですね。
 7100円台での今回の買いが報われることを祈っています。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み

 hus*****
hus***** h.rocky
h.rocky gak*****
gak***** t_2*****
t_2***** pwp*****
pwp***** sak*****
sak***** スノーボール
スノーボール yam*****
yam***** おむす
おむす kaz*****
kaz*****