掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
876(最新)
日経CFD +1.31%
リアルTOPIX先物 +0.85%
TOPIX先物は、配当落ち後だからリアルは+23Pしないといけない
先物は、 3,162.00 + 23 = 3185Pで終了
3185P ÷ 3,158.87 = 0.85%しか上昇していない
1489は、TOPIXに対して遅れているから+0.6%位ではないか?
2584 X 1.006 = 2599・・週末だから2600円まで遣ってくれ
200Aと2644は、SOXが3.6%上がっているから
3.6~4%位上がるのかいな?
これから半導体は黄金の3年のスタートではないか? -
875
シカゴ日経平均先物は+500円。
今日は、このETFも、
少し上がるかもしれない。
頑張れ。 -
874
2600円回復して さらに上昇かも
-
873
米・9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想上回り23.2
米失業保険申請件数、約4年ぶりの大幅減-継続受給者数も減少
波乱なく米国は始まった
日経CFD 45,719.50 +0.87%
TOPIX先物 3,155.00 -0.11%
リアルTOPIX 3178.00 +0.06% NT倍率は更に拡大
SOX +2.69%
テクニカルでは200Aの次の目標は2012で2644は2246
明日には届かないと思うが、週明け何もなければ月曜か
火曜日には届くかな?
1489は2600円は明日も遠いし、そもそもバリューの買い手がいない
高配当ETFが9月にこれだけ急ブレーキがかかるとは思わなかった
もう、1489は最高値の2628も届かないのではないか?
市場が配当取り月を忘れて半導体に狂気乱舞している
米利下げで上がるとは思っていたが、
此処まで急騰するとは思わなかった -
871
YouTubeのカブラボを良くみるのだが、今日のオープニングのコメントが
日経平均 上がるまで付いて行け
上がらない所に付いて行っても仕方がないからww
上がる所を握り締めて、上がる所までついて行く
上がる所は1か所しかないし、今更は入れない
変なところで入ると、とんでもない目に合わされる
機関投資家の主戦場だし、
200Aの時価総額は、125億で今日の出来高は38万株
1489の時価総額は、4,045.6億で今日の出来高は41万株
2644の時価総額は、414.87億円で今日の出来高は132万株
バケツの中で、クジラが泳いでいる
今更、参入するのはヤバい -
870
個別は上がらず 指数だけが上がるときは いったん天井かな
-
869
エヌビディアは、下がってもアドバンテストは上がると言う不思議な現象。
中国市場では、米国AI半導体と日本の製造装置は関係しないようだ。
日経先物が又上がってる。
日経は、大幅高なのに含み益がどんどん下がって行く。
そろそろAI半導体からバリュー株へ来ないかな。 -
868
ここは 戦争が悪化したり、
金利が上昇したりすると
上がりますよ -
867
https://www.jmtba.or.jp/wjmtbap/wp-content/uploads/2025/08/sokuhou2508lkas6m.pdf
7月機械受注 前月比では-4.6%減 コンセンサス -1.6%
外需は、 前年同月比 105.3%
内需は、前年同月比 99.3%
製造業は3・9%増の4284億円となり、4か月ぶりの増加となった。
クレーンなどの「運搬機械」やポンプなどの「風水力機械」の需要が伸びた。
非製造業は3・9%減の5011億円で、3か月ぶりのマイナスだった。
金融機関のシステムなど「電子計算機等」が前月に増えたため反動減となった。
前年同期比の累計では、外需は伸び続けている
色んな、新聞社の記事を見比べると自動車と関連企業は前月比では伸びたが、
4月までの伸びには届いていない
・・・>5.6月の落ち込みは酷かったのが持ち直している来ている
関税問題が決着したから10月からは、伸び続けていくのではないかな?
今は、悪いが先は良くなるで良いのかな? -
866
うーーん、ここ数日、日経平均の動きと乖離した値動きになってるみたいだけど、構成銘柄的にはOKなんだろうか・・・?🤔
-
865
>>200AのPERが日経平均と変わらない・・
売られ過ぎて安かったから今、水準是正が起きている
8/30日のファクトーシートでは、
日経半導体指数 PER22.9 PBR 3.07 ROE 13.44
日経平均指数 PER21.83 PBR 2.09 ROE 9.57
日経平均指数には、銀行や海運、鉄鋼などの超バリューが含まれている
それなのに、PERが変わらないのはおかしいwww
極端に市場がバリューにより過ぎている
200Aの上場月比較
日経半導体指数 PER26.36 PBR 3.40 ROE 12.92
日経平均指数 PER21.47 PBR 2.01 ROE 9.36
PERが1年で、こんなに下がっている
200Aが上場したのは2024/6で2024/7日経平均は41608
200Aの上昇余地は、全然ある
PER26.36 は、200Aの株価だと3018円になる
200Aは1500円買いだから、チャラチャラと
2倍にしてくれたらいいだけの事 -
864
更に、ChatGTPに
実際に「利下げ3回分がどのくらい織り込まれているか」を計算してもらった
「年内に合計75bp(=利下げ3回×25bp)が完全に割引率に反映される」想定の下
で、S&P500は約+20〜22%上振れする余地が理論上ある、という結果になりました。 ただしこれは非常に強い仮定(EPSが変わらない、株式リスクプレミアムが不変、利下げ幅がそのまま長期割引率に反映される等)に基づく単純モデルの試算です。以下に計算過程・根拠・注意点を示します。
間の推論は、メンドクサイから無視
・単純モデルだと75bpの利下げが完全反映されれば +20%前後の理論上の
上振れ余地があるが、実際の上昇はもっと小さいことが普通
・セクター別で感応度が異なる(金融は利下げで利益率一時悪化するが
相場全体では恩恵、グロースは割引率低下で相対的に恩恵大、など)
と答えているが・・・
昨晩は、「金融は利下げで利益率一時悪化するが相場全体では恩恵」
で、銀行の利益は一時的に悪化するが融資が増えるが優先された
単純に、グロースが高いから安いバリューが買われたて事か?
遠目のキャッシュフローを見れば、銀行の割安感の方があるて事か
長期で見れば、グロースが恩恵を受けるのは変わらないと言う事で・・
日米だと見え方が違う・・日本は単純にグロースが安い
200AのPERが日経平均と変わらない・・
売られ過ぎて安かったから今、水準是正が起きている -
863
(NEXT FUNDS) S&P500 半導体・半導体製造装置35%
何で、今日 下がっているのでしょうか?
年内2回の利下げは折り込み済で、材料出尽くしなのか?
又は、
米は3会合分の利下げを折り込み済なのか?
ChatGTPに聞いて見た
米市場は3回分の利下げを折り込み済なの?
最近の情報を整理すると、「米国株式市場は金利引き下げを年内に3回程度織り込んでいる」という見方が有力です。
根拠
1、政策発表・Fedの見通し(Dot plot等)
Fedは先日の会合で政策金利を4.00~4.25%に引き下げ。さらに、残りの
2025年の会合(10月・12月等)で追加の利下げがある見通しを示しています。
・市場関係者の予測ツール(CME FedWatchなど)でも、年末までに少なくとも
2~3回の利下げが「確率が高い」と見られていることが報じられています。
2,株価・金利先物相場の反応
・金利先物や短期金利金融商品のプライスには、今回の利下げだけでなく、
その先の利下げ見通しが織り込まれてきているという報道があります。
・特に、サイクル感のあるセクター(銀行、建設、不動産等)が恩恵を
受ける見通し
3,市場の期待水準
・Fed自身の見通しでも、「年内の追加利下げを2回」としていたものが、
あるアナリスト等の予測では3回になる可能性も議論されています。
・投資家・エコノミストの間でも、今後の経済指標が緩やかに悪化しつつ
あるため、Fedが慎重に利下げを進めるという想定。これにより、
予想利下げ回数は多めに見られてる。
昨晩、NASDAQは銀行、建設、不動産等が上がってSOXとFANG+は下げている
日米の目線が全然違う -
862
朝の下落は何? 2570で買えてよかったけど、、、
-
861
SQ以降は、1489はTOPIX先物に連動している
TOPIX先物 5日間の5分足チャート 配当権利落ち後
赤線 1489
同じ動きをしているが、1489も配当権利落ち後が
何時もと、違う動き方をするかもしれない
分配金落ち後に、殆ど下がらないの?
10/4日に答え合わせ
面白い仮説になって来た -
860
200Aの構成銘柄を見ていると、
プラスに転換しているのが多くなった
半導体関連に広く波及している
後、2回の利下げで何処まで行けるのか? -
859
流石に 200Aも2644も上げ過ぎて利益確定に押されているが、
米利下げは、年内後2回あるので年内の上場来最高値更新が見込めそう
後は、1489が何処まで踏ん張れるか?
普通に考えて・・・厳しいよな・・
高すぎるPERを許容できなければズルズルと下がる
来年にもっといい夢を見させてくれるのなら・・ -
858
NT倍率は更に拡大したな・・・200A 2644 今日も飛ばしてくれるが、
1489のマイナスをカバーするほどにはならない
TEL DISCO アドバンテスト レーザーテックが先行で上げているが、
これが、全体に波及すると200Aは上場来最高値更新の更に上なのだろうが
まだ、そこまでは行きそうもない
NT倍率が14倍を割り込む事を望むのだろが -
857
TOPIXの上昇が+0.05だから1489は-0.17とかTOPIXに対する
負けが継続している
9月18日なのだが何時頃から、TOPIXをOUTパフォームするのだろうか? -
856
2600回復祈願
読み込みエラーが発生しました
再読み込み