掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
585(最新)
NISA口座で保有していたケースの確定申告。
・最終終値:22,680円/口
・端数投資口処理代金:22,750円/口
差額の70円/口の利益を申告すべきだと思ったのですが、正しいでしょうか? -
584
10万円以上になると、犯罪による収益の移転防止に関する法律で身分証明書の提示が決まっています。
嫌なら、現金を受け取らなければいいです。個人の自由なので。 -
郵便局へ行きました。
本人確認資料の提示だけでなく、コピーを取られ、犯罪ではないという一筆を記入。
いつも思うけど、払い出しを受ける場合に限って金融機関を利用しているお客が何か悪人にされ、金融機関が「払ってやってやる」という大きい態度を取られるのが、いつも癪に障る。逆らうと払ってやらないぞ、みたいな。
少し小難しいことを言うと他の金融機関へ行けと言われる。
私の場合ははした金だったから、年末の慌しさ防犯の気遣わしさは抑えられましたけど、数百万円を現金での受け取りってなるとかなり気を使いますよ。ゆうちょの通帳とかもっていけばそれに入金してくれるのかな?
かなり疲れました。 -
ホームページは更新されていないので、12/21付 端数投資口処分代金のお支払いについてのご案内 の記載をコピーします。
「投資口の数に、公開買付価格と同額である22750円を乗じた金額に相当する金銭」
「払い渡しの期間は2021年12月22日から2022年1月21日まで」
「取引時確認資料の提示等をお願いすることがあります。」
ゆうちょ銀行(郵便局)だけで、他の銀行では受け取れない。 -
今日、投資口処分代金の交付金書類が届いたんだが、これ、郵便局行かないといけないのか。。。面倒ですな。
-
結構利益が出てしまうんだが、クリ損と損益通算できないんだな。
単独で申告分離課税だと。 -
ありがとう。ほっとした。某ブログの情報を鵜呑みにしてはいけませんね。
-
2021.10の分配金はありませんが、の上場廃止時点(2021 年 11 月 9 日)における投資主の皆様には、1 口当たり 22,750 円です。
http://www.invesco-reit.co.jp/file/news-5f3c655d5b56ae80c1f06bccf6d9d9e342e11309.pdf -
確定でしょさすがに
-
簿価の書かれたハガキ来た。強制的に売らされたのか。確定申告せねば。去年コロナで売って大損があるのでそちらも申告だわめんどくせ
-
いくらになるんだろう?
面倒くさがらずTOBに応じるべきだったと後悔。 -
22750での買い取り価格と思い込んでいたら、違うと。思わぬ安値での買い取りかもしれないと知ってガグブル。
-
ありゃりゃ、早く売っておけばよかった。・・orz
2021 年 10 月 8 日の臨時投資主総会において、本投資法人の規約変更が決議され、決算期が変更されました。本決算期変更の結果、2021 年 10 月 31 日を基準日とする分配金の支払いはございませんので、その旨ご了承くださいますようお願いいたします。 -
分配金は残念ながらないんだな
その分が株価に乗っているのだろうけど -
571
税金の申告と納税はセルフサービスらしい。NISAで最後まで保有していたら、申告なしでもいいのかな。
http://www.invesco-reit.co.jp/file/news-5f3c655d5b56ae80c1f06bccf6d9d9e342e11309.pdf -
570
塩漬けだったから廃止にビックリ
お金はどうなるの? -
569
塩漬けだったから廃止にビックリ
お金はどうなるの? -
568
22,680円、TOBの70円の値引きで終わりか。。
-
567
上場廃止。ポートフォリオから消えて資産も減り、びっくり。
-
566
今のところアカンか。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み