掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
119(最新)
NECのブランドで政府からの受注をして、FFRIがNECの下請けで仕事をしたとしても、かなりの金額になる。下請けという言い方は良くないし、直接、防衛省から受注している。大手企業名で官公庁から仕事を受注して下請けに丸投げしてくることは良くあることだが、ここは外資には任せられないし、下請けのFFRIセキュリティにも交渉力があるので二束三文で受注・丸投げとはいかない。
NECは、今のうちにFFRIセキュリティをTOBしてしまうのも良いと思うぞ。企業の現在の時価総額は270億円。4倍の企業価値の1000億円で今のうちならTOBすることができるぞ。すると株価は1株14000円だ。プライム市場にFFRIセキュリティが上場し始めたら企業価値とTOB価格1000億円では利かなくなるぞ。ちなみに、上場来高値更新担ったら18000円を超える株価だぞ。 -
118
動きに一考
投稿少ないとは最高!!!です
””目先回転売買 ””イナゴグループいない!!自然体 !!波動!!
5月の値幅””ヒット株希望”” -
117
防衛省との仕事に精通しているNECとの関係深化は機密の扱いなどFFRI単独で事業拡大するよりも安心感がありますね。
今国会中に成立するであろう能動的サイバー防御法案
成立まで買うことはあっても売ることはないですね~ -
116
ここに投資を始めて約3年半余り。当時は高値から転がり落ちてきて1400円近辺から買い下がり最安値を跨いでコツコツ投資してきました。
最安値887円から4倍化を改めて達成。私も諦めずに忍耐強く我慢してきたご褒美として3倍超えしてきました。今週の決算発表と今期以降の事業計画に大いに期待しています。 -
115
一度も下がらずに上がり続ける銘柄なんてない!
資金を何処の銘柄を選択するかが需要。 -
113
>時価総額は100億円(も?)あるのだから。
ここは日本のパランティアだから時価総額は1,000億が妥当だろう。
この先時価総額1兆円になってもおかしくないとおらは考える。 -
112
ここは以前かなりの高値で買ったものの毎日上がって舞い上がった記憶が今でもありますが〜
最近、勝手に他人の証券口座に侵入して売り買いする事件が頻発し、証券会社もセキリュティ強化に本格的に動き出してる状況だから、久々にセキュリティ関連相場が来そうな感じですね⁉️😵 -
111
決算を跨いでみたい銘柄に初めて出会った
-
110
東証はFFRI専用市場を作るべき
-
109
時価総額は100億円あるのだから、もう東証グロース市場ではなく、プライム市場に上場・鞍替えして欲しい。
-
108
10年足で見たら伸びしろしかない。
材料はこれからどんどん出てくる。 -
107
ご参考
決算心配の内が仕込みか!
フォロ-の風が押してくる! -
106
期待上げしすぎると決算またぎが怖くなってくる。
-
105
NECはFFRIと組んでるが、
KDDIはサイバーセキュリティ大手のラックを昨年子会社化している。
各社の得意分野は理解出来てないが、
NECとKDDIが協業していくって事は、
FFRI社とNEC社のパイプって拡大していくのかな?
テンバガーして欲しいけど、どうなのかな。 -
104
ご参考
防衛省が””無くてはならない企業””
東京海上日動とネットワークやコンピュウーターシステム関連の問題に対応運営できるシステム開発と一流企業に””無くてはならない企業””
トランプ関係なしの””国策銘柄””
””天井知らず””
買ったら売るな! 個人株主”個人相場観””
カイ!!! -
103
買い煽りが凄いなここ
-
102
笑いが止まらんよ。来週決算カモンやな
-
101
NECもサイバーセキュリティに力を入れ始めたが、FFRIセキュリティと協業してサイバーセキュリティに力を入れていることを知った。
NECとFFRIセキュリティのコラボレーションは最強じゃないか。
しかも、そこにKDDIも加盟してくる。
あきらかにテンバガー銘柄だ。
経済産業省も純国産サイバーセキュリティソフトウェア開発に力を入れて9000億円市場を3兆円市場に拡大すると言っている。FFRIセキュリティがシェア10%をとっても3000億円の売上高になるぞ。
マジでこんなお宝株を視たことがない。10年後は株価は10万円か??? -
100
皆さん、時代が追いついてきましたよ。
「思惑で買って事実で売れ」 -
ドカンといっちゃえー
読み込みエラーが発生しました
再読み込み