掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
100(最新)
大丈夫ですよ!3Qは久しぶりに利が乗ってますよ!一斉に買い戻しですよ!
おめでとう! -
次の節目
抵抗ラインは60か月線の1984 -
空売り機関御用達なんよ
なんかあれば たたき売り
何もなくても たたき売り
●●●ショーターが取り付いておるんよ ww
それだけなのになーー -
仮想通貨といっても
セレス(証券コード 3696)が株価下落している背景には、複数の要因が絡んでおり、「仮想通貨(暗号資産)関連」であることもそのひとつですが、唯一/主因ではないと思います。
まず、セレスの事業概要と仮想通貨との関係
• セレスは、スマホ向けポイントサイト「モッピー」の運営を主軸とし、広告・アフィリエイト、D2C(直接販売等)や決済・フィンテック領域といった領域も手掛ける会社です。 
• また、同社グループには暗号資産(仮想通貨)関連の子会社/持分会社が存在します。例えば、子会社で暗号資産販売所を運営する マーキュリー や、持分法適用関連会社として暗号資産取引所 ビットバンク株式会社 を保有しており、明確に「仮想通貨/ブロックチェーン」領域にも関連しています。 
• さらに、株主優待として「暗号資産(イーサリアムETH・ジパングコインZPG)を贈呈」という制度も設けています。 
• ただし、仮想通貨関連事業が売上・利益の中心となっているわけではなく、資料では「売上全体からみる暗号資産関連の比率は6%程度」との指摘もあります。 
→つまり、「仮想通貨関連事業を持っている/関連性がある」が、「仮想通貨関連で100%動いている銘柄」というわけではない、という理解が必要です。
なぜ株価が下がっているかですが、
1. 業績の進捗・予想とのギャップ
• 2025年12月期第2四半期累計(1〜6月)において、連結経常利益が前年同期比ほぼ横ばい(10.6億円、前年同期比 -0.1%)となり、通期予想(32.5億円)に対する進捗率32.9%にとどまった、という発表があります。 
• また、2025年5月30日付で「経常利益を34億円→32.5億円(‐4.4%)に下方修正した」との報道もあります。 
• 業績の伸びに期待していた投資家から見ると、「期待に届いていない/進捗が遅い」という印象がネガティブ材料となる可能性があります。
• 加えて、「理論株価に対して株価が過熱していた」「期待が先行しすぎていた」と分析している記事もあります。 
2. 仮想通貨相場および市場のリスクオフムード
• 仮想通貨相場の下落やリスクオフ(投資家が安全志向になる局面)の高まりが、仮想通貨関連銘柄としての位置付けを持つセレスに影響を及ぼしているという報道があります。
例えば:「株式市場のリスクオフ波及し、仮想通貨市場も急落。これを受け、仮想通貨関連株も反落。セレスもそのうちの一つ」 
• また、仮想通貨関連を注目していた時期には、価格上昇とともに注目が集まりましたが、暗号資産価格の反転・低迷は逆に“期待の剥落”として株価を押す可能性があります。 
3. 市場期待・材料出尽くし/テーマ先行の修正
• 過去、仮想通貨関連のテーマ株として「暗号資産の価格上昇」や「法整備期待」などが追い風となり、株価が上がった時期がありました。 
• ただし、テーマ先行で株価が織り込み過ぎた後、「具体的な成長実績・収益化」が追いつかないと、期待が剥落して株価が下げるという典型的なパターンも見られます。 
4. マクロ/市場環境の影響
• セレスのような情報・通信/インターネット/フィンテック関連株は、金利上昇・景気減速・投資マインドの低下といったマクロ環境変化で売られやすい側面があります。リスクオン→リスクオフのチェンジで影響を受けているという報道もあります。 
特に「仮想通貨関連か?」という観点で整理
• 結論としては「はい、ある程度関係はあります」 — セレスは仮想通貨/ブロックチェーン関連の事業を含んでおり、仮想通貨相場の動きや社会的な“暗号資産のムード”に影響を受ける性質があります。
• ただし、「仮想通貨価格の動き=セレス株価」の100%決定因とは言えません。売上・利益=主事業の広告・ポイントサイト、D2C、決済・金融ソリューションなどが収益の柱であり、仮想通貨部分は割合として小さいという分析があります。 
• したがって、仮想通貨が暴落/低迷していると「関連銘柄」としてマイナスに見られる可能性は高い一方で、仮想通貨が好調でも「それだけで株価が上がる/収益が伸びる」という安心材料にはなりにくい、という構図。
• 次回決算・通期予想が、どれだけ上方修正されるか/実績が予想を上回るか。特に主力事業(モッピー運営・広告/アフィリエイト/D2C)がどれだけ成長しているか。
仮想通貨価格の変動、法制度・規制の動き、暗号資産取引所の収益性が改善するかどうか。これが、セレスの仮想通貨関連事業の“見え方”を左右しますが仮想通貨に手を出したのがダメ -
びっとこ比率は6パーくらいでしょ
-
94
仮想通貨銘柄になってるのが不幸よね
-
未だカイザン90万
機関
空売り比率10パー 20位
上がればすかさず 機関が空売り
まーーー20万カイザンあたりまで下落せんと ためやろな -
きゃいーーーん
-
また深い谷を作ったねぇ。
-
88
地合悪すぎですが、ここは仮想通貨だけじゃ無いので信じてますよー😄
-
今朝のPTSは普通にマイナス0.85%となっている。なんだったんだ?狼狽売りの誘発
か?米国地銀も狼狽売り煽りでしょ!こういう揺さぶりが平気で行われる世界感に怒りを隠せないのはオラだけか? -
85
ビットコインの暴落が止まらないと、ここも止まらないでしょ
ただ半減期終了による、ビットコイン冬の時代が到来となると、60〜75%の大暴落は覚悟しておかないといけない。
人によっては80%下げと予想してる人もいるけど。
となると、セレスも全くの無関係とはいえないので、メタプラほどではなくとも株価下がるやろうね〜 -
片山さつきさんが財務大臣はクリプトにとってポジディブなのでは?
-
セレスはいつまでもみんなの知ってるセレスだよ
-
1800円までは我慢するしかないですね
ロスカされないようにみなさん気をつけて😭 -
インサイダー取引の規制法みたいだが、あたかもインサイダーしたかのような下げはおかしいよ!セレスちゃんだけではないと思うがね。なんか勘違いしてないか?
-
PTSがマイナス5%を付けている。何かあったの?異常だよ!
-
77
何かありました?
-
pts…震えて眠るよ…
-
75
こまめに利確がやっぱり正義なのか…
読み込みエラーが発生しました
再読み込み